Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Yada Stationとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Yada Stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yada Stationの意味・解説 

矢田駅 (愛知県)

(Yada Station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 09:41 UTC 版)

矢田駅
尾張瀬戸方面駅舎
やだ
YADA
ST06 大曽根 (1.3 km)
(1.1 km) 守山自衛隊前 ST08
所在地 名古屋市東区大幸一丁目10
駅番号 ST  07 
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 瀬戸線
キロ程 5.9 km(栄町起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,132人/日
-2020年-
開業年月日 1905年(明治38年)4月2日
備考 無人駅
テンプレートを表示

矢田駅(やだえき)は、愛知県名古屋市東区大幸1丁目にある名鉄瀬戸線である。駅番号はST07

歴史

瀬戸線開業時の始発駅である。ただし、当時の矢田駅は矢田川への架橋工事の遅れから設置された駅であり、現在と場所が異なる。

主要駅に近いため比較的乗降客が少なく、栄町乗り入れ以前には、朝夕のラッシュ時以外、普通も通過していた時代があった。日中の普通は40分間隔で、3本に1本しか停まらないため2時間に1本であった。また、駅集中管理システムが各駅に導入されるまで、瀬戸市役所前駅とともに長い間瀬戸線では数少ない終日無人駅であった。

1997年(平成9年)にナゴヤドームが開業するとナゴヤドームに最も近い最寄り駅となったため、プレハブの簡易駅舎や瀬戸方面ホームの屋根の設置、案内看板の増設などの駅設備の整備が行われた。ナゴヤドームで野球の試合などが行われるときは急行や準急の臨時停車も行われていた。

その後、名古屋市営地下鉄名城線名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線ゆとりーとライン)のナゴヤドーム前矢田駅が開業し最寄駅の座を譲り渡した。

現在の駅舎のうち、尾張瀬戸方面の駅舎は駅北側の道路工事に伴い、2004年3月1日に少し東側に移転し、改築されたものである。名古屋本線などのトランパス対応の無人駅と同じデザインの駅舎が整備されたが、この時点では自動改札機などは設置されなかった。

2006年(平成18年)、瀬戸線にトランパスと駅集中管理システムが導入され、当駅にも両方面の駅舎に自動改札機等が設置された。栄町方面の駅舎の改築も同時になされた。

年表

駅構造

2面2線相対式ホーム地上駅

駅集中管理システムが導入された終日無人駅である。

尾張瀬戸方面と栄町方面は改札が別々で、この間を行き来するには大きく迂回することになる。改札内に跨線橋や地下通路などはなく、一旦改札を入ってしまうと尾張瀬戸方面と栄町方面のホーム間の移動は不可能である。

両方面ともスロープが設置されており、バリアフリーに対応している。

駅西側には、瀬戸線唯一のトラス橋である矢田橋梁がある。

番線 路線 方向 行先
1 ST 瀬戸線 下り 尾張瀬戸方面[2]
2 上り 栄町ゆき[2]

配線図

矢田駅 構内配線略図

尾張瀬戸方面

大曽根・
栄町方面
凡例
出典:[3]

駅周辺

周辺は住宅地である。

※ 最寄のバス停は、長母寺前(名古屋市営バス名古屋市交通局)。

利用状況

  • 「移動等円滑化取組報告書」によれば、2020年度の1日平均乗降人員は1,132人である[5]
  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は1,316人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中205位、瀬戸線(20駅)中20位であった[6]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は766人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中248位、瀬戸線(19駅)中19位であった[7]
  • 名古屋市統計年鑑によると、2017年度の1日平均乗車人員は、665人である。

瀬戸線の駅では最も利用客が少ないが、ナゴヤドーム開業後は若干増加している。

隣の駅

名古屋鉄道
ST 瀬戸線
急行準急
通過
普通
大曽根駅(ST06) - 矢田駅(ST07) - 守山自衛隊前駅(ST08)

脚注

  1. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、879頁。 
  2. ^ a b 矢田(ST07)(やだ) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  4. ^ 愛知県道・岐阜県道15号名古屋多治見線と重複。
  5. ^ 令和2年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  7. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 

関連項目

外部リンク


「Yada Station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yada Station」の関連用語

Yada Stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yada Stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢田駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS