Cz52
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 18:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Cz52
|
|
Ceska zbrojovka 52 | |
---|---|
種類 | 半自動式拳銃 |
製造国 | |
設計・製造 | チェスカー・ズブロヨフカ国営会社 |
年代 | 20世紀中ごろ |
仕様 | |
口径 | 7.62mm .22口径(約5.56mm) |
銃身長 | 120mm |
使用弾薬 | 7.62x25mmトカレフ弾 .22リード・エクスプレス弾(5.56x23mm) |
装弾数 | 8+1発 |
作動方式 | ローラーロック式ショートリコイル(シングルアクション) |
全長 | 209mm |
重量 | 950g |
銃口初速 | 500m/s |
有効射程 | 50m |
歴史 | |
設計年 | 1952年 |
製造期間 | 1952年-1982年 |
配備先 | チェコスロバキア軍 |
製造数 | 約200,000丁 |
Cz52(Ceska zbrojovka Model 52)は、1952年にチェコスロバキアのチェスカー・ズブロヨフカ国営会社(チェコ兵器廠国営会社、チェコ語:Česká zbrojovka, n.p., ČZ)で開発された軍用自動拳銃である。
概要
前作のCz50と同じくワルサーPPの影響を受けたデザインになっており、トカレフの使用弾である7.62x25mmトカレフ弾、もしくは.22リード・エクスプレス弾を使用し、ローラーロッキング機構を利用したショートリコイル方式で作動する。このローラーロックはH&Kのものと違い、MG42機関銃のようなフルロックである。しかしながら、高コストで尚且つ複雑なメカニズムであるため、小型な拳銃に組み込むにはそれ程向かない。
マガジン自体はシングルカラムマガジンで、マガジンキャッチはグリップエンド部に備えられているため、リロードの際は両手での作業を要する。又、これは個人差ではあるのだが、ファイアリングピンの位置が高く、手の大きさによっては支点となるグリップの位置が低くなり、握る箇所がバレルの軸線から離れるためにより大口径弾を使用する他のピストルよりもマズルジャンプが大きくなってしまう傾向にある。しかし、そのマズルジャンプの大きさに加え、7.62x25mmトカレフ弾や.22リード・エクスプレス弾の様な小口径の高速弾を使用する拳銃にありがちな鋭い反動を持ちながらも命中精度は高い方と言える。そして又、工具を必要とせず簡単な通常分解が可能である等、整備性も高い。
1982年にCz82が登場するまでチェコスロバキア軍に制式採用されていた。制式拳銃から外された後は、冷戦終結後の1990年代以降、放出品として民間市場に出回ることとなった。
登場作品
- 『沈黙の鎮魂歌』
- ミカエルが使用。
- 『ヨルムンガンド』
- 陳国明が銃剣を付けて使用。
関連項目
「CZ 52」の例文・使い方・用例・文例
- エリザベス2世は1952年に女王になった
- 152人の学生
- ご注文いただいた3 品のうち、引き出し2個付きのファイル棚(商品番号34-210)と、便利なデスク用掃除機(商品番号5202)は7 月15 日に発送されました。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- 最初の水爆実験は1952年に実施された。
- (在位1936‐52).
- 1952 年にアメリカとの講和条約の締結と抱き合わせに安保条約が発効した.
- 紀元前352年にハリカルナッソスで、王を追悼して建てられた高さ140フィートの白い大理石の霊廟
- 大きな樽、特に容量が2バットあるいは252ガロンのもの
- 紀元前200年と西暦200年の間に書かれたが、ユダヤ教の聖典では様々な予言者と王のものと見なされる52の原文
- 毎週発行される定期刊行物(または、1年に52冊)
- 52枚のトランプカード1組
- 1526年から1857年まで支配したインドのムガル人征服者によって設立された帝国
- 1852年から1870年までのフランスにおけるナポレオン3世の皇帝政府
- 1652年にオランダ人が定住し、1814年に英国へ譲渡された南アフリカ南部の旧州
- インカの帝国が最も広い範囲に達したインカの統治者(1525年に死去)
- フランスの兵士で、大胆不敵で騎士的であると言われる(1473年−1524年)
- フランス人の物理学者で、ウラン塩によって放たれた光線が写真乾板に影響することを発見した(1852年−1908年)
- 米国の印刷業者(英国生まれ)で、その出版社が米国初の祈祷書とニューヨーク市初の新聞を作った(1663年−1752年)
- フランス人の教育者で、3歳のときに失明し、目の見えない人々のために書いて印刷するシステムを発明した(1809年−1852年)
固有名詞の分類
- CZ 52のページへのリンク