Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Construction Masterとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Construction Masterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Construction Masterの意味・解説 

Construction Master

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 01:51 UTC 版)

Construction Master IV

Construction Masterは、米国Calculated Industries社が販売している建築計算用電卓である。Construction Master IV、Construction Master V、Construction Master Pro [1]、Construction Master 5 [2] など、数種類の機種がある。 隅棟計算、屋根谷計算、配付け垂木計算、階段計算等の建築計算機能があり、三角関数の扱いにも独特のものがある。[3]

概要

以下の仕様は Construction Master IV のものである。

  • データメモリ[4][5]: 1本
  • 基本計算機能[6]: 四則演算[7]、平方根、平方、逆数[8]、ほか
  • 建築計算機能[9]: 隅棟計算[10]、屋根谷計算[10]、配付け垂木計算[10]、階段計算[11][12]、屋根計算(直角三角形計算)[13]、ほか
  • 寸法計算機能[14][7]:長さ計算[15]、面積計算[16]、体積計算[17]、体積重量計算[18]、体積価格計算[19]、長さ換算、面積換算、体積換算、ほか
  • 計算履歴表示機能[20]: 20件[21]
  • 入力装置: 42キー (写真参照)
  • 出力装置: LCD (文字表示部14セグメント、数字表示部7セグメント)。文字4桁、整数部7桁[22]、インチ分数[23][24]部2桁/2桁 (写真参照)
  • 電源: CR2032ボタン電池1個[25]

特徴

三角関数の扱い

三角関数については、一般的な関数電卓では、角度θを与えて、sinθ、cosθ、tanθ等を求めるという実装となっており、sinθ、cosθ、tanθ等の値には単位がない。

Construction Masterでは屋根計算(または直角三角形計算)[13]という機能があり、ピッチ(Pitch)、ライズ(Rise)、ラン(Run)、ダイアゴナル(Diag)の4値の内の2値を与えて、残りの2値を求めるという実装となっている。[26] ライズは直角三角形の高さを、ランは底辺の長さを、ダイアゴナルは斜辺の長さをそれぞれ表し、単位が存在する。[27] 単位はヤードフィートインチでの指定とメートルセンチメートルミリメートルでの指定が可能である。[28]

ピッチは斜辺の勾配を示す数値で、ピッチの指定には下記の4通りの方法が用意されている。[26]

  • 角度(angle) - 角度θを度数法の度で表した値
  • 寸法(dimension) - ラン12インチあたりのライズのインチ数[29]
  • 比(ratio) - ランに対するライズの比[30]
  • パーセント(percentage) - 上記の比をパーセントで表した値(パーセント勾配)[31]

計算結果としてピッチを求めた場合には、角度が返される。

Construction Masterでsinθ、cosθ、tanθを求めるには以下のようにする。[27]

  • ダイアゴナルに 1 を入力し、ピッチに角度θを入力すれば、ライズで sinθ を、ランで cosθ を求めることができる。
  • ランに 1 を入力し、ピッチに角度θを入力すれば、ライズで tanθ を求めることができる。

また、sin-1x、cos-1x、tan-1xを求めるには以下のようにする。[27]

  • ダイアゴナルに 1 を入力し、ライズに x を入力すれば、ピッチで sin-1x を求めることができる。
  • ダイアゴナルに 1 を入力し、ランに x を入力すれば、ピッチで cos-1x を求めることができる。
  • ランに 1 を入力し、ライズに x を入力すれば、ピッチで tan-1x を求めることができる。

cotθ、secθ、cosecθ、cot-1x、sec-1x、cosec-1xも同様の手順で求めることができる。

Construction Masterは建築計算用の電卓であるので、角度には度数法の度のみが使用でき、ラジアンは使用できない。[32] また、建築に存在しないような数値は使用できない。角度θは屋根の勾配を想定しているので 0≦θ<90 である必要があり、ライズ、ラン、ダイアゴナルの入力値も正数である必要がある。数学的用途に使用するには工夫が必要となる。

脚注

  1. ^ Construction Master Pro”. Calculated Industries. 2021年7月9日閲覧。
  2. ^ Construction Master 5”. Calculated Industries. 2021年7月9日閲覧。
  3. ^ Construction Master IV User's Guide (CM4-Mon MANU-075-02), Calculated Industries, 1995 (以下「UG」と省略)
  4. ^ UG P5
  5. ^ UG P22
  6. ^ UG P4-P5
  7. ^ a b UG P19-P20
  8. ^ UG P13
  9. ^ UG P10-P11
  10. ^ a b c UG P47-P52
  11. ^ UG P12
  12. ^ UG P53-P55
  13. ^ a b UG P39-P46
  14. ^ UG P15-P18
  15. ^ UG P27-P28
  16. ^ UG P29-P31
  17. ^ UG P32-P36
  18. ^ UG P37
  19. ^ UG P38
  20. ^ UG P25-P26
  21. ^ 「=」または「rcl」を押すと履歴に登録される。
  22. ^ UG P57
  23. ^ UG P14
  24. ^ UG P23-P24
  25. ^ UG P58
  26. ^ a b UG P9
  27. ^ a b c UG P39
  28. ^ UG P6-P8
  29. ^ 12インチ進んだときに何インチ昇るかという測り方
  30. ^ 要するにtanθの値のことである。
  31. ^ tanθの値の100倍。パーミル勾配の10分の1。
  32. ^ 円周率πを置数する機能はあるので、ラジアンで計算できないこともない。



「Construction Master」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Construction Master」の関連用語

Construction Masterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Construction Masterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのConstruction Master (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS