Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Charing Cross stationとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

Charing Cross stationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Charing Cross stationの意味・解説 

チャリング・クロス駅

(Charing Cross station から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 03:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
チャリング・クロス駅
Charing Cross station
ロンドン・アイから望むチャリング・クロス駅
チャリング・クロス駅
セントラル・ロンドンの地図上でのチャリング・クロス駅の位置
所在地

シティ・オブ・ウェストミンスター WC2N 6RQ

北緯51度30分27.00秒 西経0度7分25.68秒 / 北緯51.5075000度 西経0.1238000度 / 51.5075000; -0.1238000
行政区 シティ・オブ・ウェストミンスター
運営 ネットワーク・レール
駅構造 地上駅
駅コード CHX
ホーム数 6
ゾーン 1
NR年間乗降員数
2006–07 34.779 百万人[1]
2007–08 36.294 百万人[1]
2008–09 37.105 百万人[1]
2009–10 36.460 百万人[1]
2010–11 37.222 百万人[1]
歴史
1864年 (1864) 開業
その他
外部リンク
WGS84 北緯51度30分25秒 西経0度07分23秒 / 北緯51.507度 西経0.123度 / 51.507; -0.123座標: 北緯51度30分25秒 西経0度07分23秒 / 北緯51.507度 西経0.123度 / 51.507; -0.123
テンプレートを表示

チャリング・クロス駅英語: Charing Cross station)は、ロンドン中心部のウエストミンスターにあるターミナル駅である。プラットフォームは3面6線で比較的小規模だが、運行本数が多く忙しい駅である。列車は出発するとすぐにテムズ川ハンガーフォード橋を渡り、ウォータールー・イースト駅に入線する。

駅名は地名のチャリング・クロスから来ている。駅正面はストランド通りに面している。駅の南はイギリスの政府機関が集まるホワイトホール である。

ネットワーク・レールの管理する18駅のうちの1つで、列車運行はサウスイースタンが担っている。

歴史

19世紀のチャリング・クロス駅舎のイラスト。上層階はチャリング・クロス・ホテル。
現在のチャリング・クロス駅:グアマンホテルとレアノールの十字架のレプリカ

当初の駅舎はサウス・イースタン鉄道英語版によりハンガーフォード・マーケット英語版の地に建設され、1864年1月11日に開業した。駅の設計はジョン・ハークショー英語版で、比較的狭い場所に1枚の錬鉄製の屋根が6線のプラットフォームを覆っていた。この時代の屋根の曲線は、現在でも構内の煉瓦に見ることができる。1年後の1865年5月15日エドワード・ミドルトン・バリー英語版設計のチャリング・クロス・ホテルが開業し、フレンチ・ルネッサンス様式の華麗な駅舎が完成した。

このとき、レアノールの十字架のレプリカが駅正面に建てられた。この塔は元々は1291年にホワイトホールに建てられ、チャリング・クロスの語源にもなったが、1647年に撤去され、1675年にチャールズ1世像が建てられた。現在、この像はロンドンの道路元標となっている。

1905年12月5日に大屋根が崩落する事故があった。この時、屋根は補修工事中で、作業員が異常に気付き列車の運行を停止したため、幸いにも死者は6人(天井にいた2人の作業員、1人の売店員、道路にいた3人の通行人)にとどまった。駅は1906年3月19日に再開業した。

第二次世界大戦中に爆撃の損傷を受けたステイションホテルの優雅なマンサード屋根は撤去され、平坦なネオ・ジョージアン様式の白い煉瓦によって再建された。

1980年代にプラットフォームの上部は、テリー・ファレルの設計したポストモダン様式のオフィスと店舗の複合施設であるエンバンクメント・プレイスによって覆われた。現在この複合施設にはプライスウォーターハウスクーパースが入居している。

運行情報

駅のコンコース
チャリング・クロス駅を出発しテムズ川を渡る列車

オフ・ピーク時は毎時18本の出発がある。本駅からの典型的なオフ・ピーク時の運行情報を以下に示す。

サウスイースタン

接続

チャリング・クロス駅の両端にはそれぞれロンドン地下鉄の駅がある。チャリング・クロス駅エンバンクメント駅である。

当初は現在のエンバンクメント駅がチャリング・クロス駅と呼ばれ、現在のチャリング・クロス駅はベーカールー線がトラファルガー広場駅、ノーザン線がストランド駅という名称だった。1979年ジュビリー線の新駅開業によって両者が繋がり、現在の駅名となった。ストランド駅とトラファルガー広場駅はエンバンクメント駅よりも近いため、駅名変更が承認された。短い期間、各駅は「チャリング・クロス・エンバンクメント」、「チャリング・クロス・ストランド」という標識を掲げていた。1999年ウェストミンスター駅やテムズ川の南方へ向かうジュビリー線延伸英語版以降、ジュビリー線のプラットフォームは使われていない。

隣の駅

ナショナル・レール
サウスイースタン
サウス・イースタン本線英語版
チャリング・クロス駅 - ウォータールー・イースト駅

脚注

  1. ^ a b c d e Station usage estimates”. Rail statistics. Office of Rail Regulation. 2015年3月31日閲覧。 注記:統計手法は年により異なる場合がある。

外部リンク


「Charing Cross station」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Charing Cross station」の関連用語

Charing Cross stationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Charing Cross stationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャリング・クロス駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS