folio
「folio」の意味・「folio」とは
「folio」は英語の単語で、主に印刷・出版業界で使われる用語である。一般的には、印刷物のページ数や、書籍の大きさを表すために使われる。具体的には、1枚の紙を2つに折ったものを指す。また、大型の書籍や、特に大きな紙を使ったものを指すこともある。「folio」の発音・読み方
「folio」の発音は、IPA表記では /ˈfoʊlioʊ/ となる。IPAのカタカナ読みでは「フォウリオウ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「フォリオ」と読む。「folio」の定義を英語で解説
英語での「folio」の定義は、"a sheet of paper folded once, or of a size adapted to folding once"である。これは、「一度折られた紙のシート、または一度折ることに適したサイズ」を意味する。「folio」の類語
「folio」の類語としては、「volume」、「book」、「tome」などがある。これらはすべて書物や印刷物を指す言葉であるが、それぞれに微妙なニュアンスの違いがある。「folio」に関連する用語・表現
「folio」に関連する用語としては、「quarto」、「octavo」などがある。これらは、紙の折り方や書籍の大きさを表す専門用語である。「quarto」は紙を4つに折ったもの、「octavo」は紙を8つに折ったものを指す。「folio」の例文
以下に、「folio」を用いた例文を10個示す。 1. This is a folio edition of the book.(これはフォリオ版の本である。)2. The folio contains 200 pages.(そのフォリオには200ページが含まれている。)
3. He has a collection of folio volumes.(彼はフォリオ版の本を集めている。)
4. The manuscript is in folio format.(その原稿はフォリオ形式である。)
5. The folio size is too large for my bookshelf.(そのフォリオのサイズは私の本棚には大きすぎる。)
6. The folio version of the play is rare.(その戯曲のフォリオ版は珍しい。)
7. The folio has a beautiful leather binding.(そのフォリオは美しい革製の装丁が施されている。)
8. The folio includes a map of the city.(そのフォリオには都市の地図が含まれている。)
9. The folio is printed on high-quality paper.(そのフォリオは高品質の紙に印刷されている。)
10. The folio is a valuable addition to my library.(そのフォリオは私の図書館にとって貴重な追加品である。)
Folio
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 06:30 UTC 版)
作者 | Folioコミュニティ |
---|---|
開発元 | Open Library Foundationによる管理 |
初版 | 2016年6月24日[1] |
最新版 |
Poppy / 2024年2月29日[2]
|
リポジトリ | https://github.com/folio-org |
プログラミング 言語 |
Java、JavaScript |
ライセンス | Apache v2 |
公式サイト | https://www.folio.org/ |
Folio(正式名称:FOLIO、ラテン語の「葉」に由来)は、国際的なFolioコミュニティが開発した、図書館管理のためのクラウド対応のオープンソースである。Folioは、ソフトウェア会社Index Dataが2015年から開発し、EBSCO Information Servicesが出資している。実行可能なソフトウェアの基盤は2016年9月から公開され、機能モジュールを備えた初期バージョンは2018年に発表された[3][4][5][6][7]。
目標
特に拡張性が高く、単体でもマルチクライアントのクラウドシステムとしても運用でき、メタデータ管理、収集、電子リソースの管理、貸出、ユーザー管理、システム管理、統合などの分野で学術図書館の要件を満たすことが望ましい。機能要件は、ドイツの図書館協会GBVとhbz、およびSOAS[8]によってまとめられ、Folioコミュニティによってさらに開発が進められている。
このプロジェクトは、ExLibrisの独自のクラウドシステムAlmaおよびOCLCのWMSに代わるオープンソースを作成することを目的としている[3]。
コードとアーキテクチャ
ソフトウェアコードはGitHubで管理され、記録されたウェビナーは、潜在的なソフトウェア開発者に対する紹介動画となっている[9]。
使用される技術は、モジュール間通信用のVert.xとJSON、ユーザーインターフェイス用のReactとRedux、および永続性インターフェイス用のRAMLである[10]。
「プラットフォーム」と呼ばれるソフトウェア基盤は、ユーザーインターフェイス用のビルディング・ブロック、モジュール間の通信を行うメッセージ・バスである「Okapi」、およびデータベースを含むシステム管理レイヤーで構成される。貸し出しや購入などの機能モジュールは、このソフトウェア基盤上に構築される[11]。
名称
英語とドイツ語では、Folioという名前は図書館分野で3つの意味を持つ。ページの数え方(Foliumを参照。)に加えて、Folioは本のフォーマットと歴史的な紙のフォーマットも示す。
「the Future of Libraries is Open(図書館の未来は開かれている)」という英語のモットーは後で追加されただけであり[12] [13]、フォリオはバクロニムと言える。
オープンライブラリ財団
組織だけではなく、財政や著作権を管理するために、米国に本拠とし、Open Library Foundation(OLF)が2016年にNPOとして設立された。Kuali Open Library Environmentのコミュニティは、Kuali Foundationを離れ、2016年にOLFに加わり、新しいFolioソフトウェア基盤でこれまでの目標を追求することとなった[3][14]。ドイツ語圏のメンバーは、図書館協会GBVとhbzで、新しいFOLIOプラットフォームでの図書館管理システムの開発に取り組んでいる[15][16][17]。
反応
図書館関連の学会[18] [14]およびウェブサイト[4][3] [19][20]では、Folioのプロジェクト発表の場が広くとられ、活発な議論が行われた。図書館ネットワークhebisは、2022年からFOLIOへの複数年にわたる移行プロジェクトを開始する予定である[21]。
導入機関
以下が導入(予定)機関の一覧である[22]。ERMからFullに移行した機関の場合、導入年はERMを導入した年としている。
機関名 | 国・地域 | 種別 | Full/ERM | レガシーシステム | 導入年 | 導入 | ホスト | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Biblioteca Nazionale Centrale di Firenze | イタリア | 国立図書館 | Full | 2021 | At Cult | EBSCO | ||
Brandman University | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
チャルマーズ工科大学 | スウェーデン | 大学図書館 | ERM->Full | Sierra | 2019 | EBSCO | ||
Chapman University | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
College of the Holy Cross | 大学図書館 | ERM->Full | Sierra | 2021 | Index Data | |||
コーネル大学 | 米国 | 大学図書館 | ERM->Full | Voyager | 2020 | EBSCO | ||
デューク大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Aleph | 2023 | Index Data | ||
Durban University of Technology | 大学図書館 | Full | 2021 | UKS | EBSCO | |||
Fenway Library Organization | ネットワーク/コンソーシアム | Full | Voyager,Millennium | 2020 | Index Data | |||
Five Colleges | 米国 | ネットワーク/コンソーシアム | ERM | ALEPH V22 | 2020 | EBSCO | ||
Flagler | Full | 2021 | EBSCO | EBSCO | ERMとAcquisitionは対象外 | |||
Grand Valley State University | 米国 | 大学図書館 | Full | 2021 | EBSCO | EBSCO | ||
hbz: pilot-library | ドイツ | ネットワーク/コンソーシアム | 2021 | hbz | Circuationのみ | |||
ラファイエット大学 | 米国 | 大学図書館 | ERM | Sierra | 2021 | EBSCO | EBSCO | |
リーハイ大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Open Library Environment (OLE) | 2020 | Index Data | ||
Linköping University | スウェーデン | 大学図書館 | Full | 2022 | Self-hosting | |||
ルイジアナ州立大学 | 米国 | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | ||
ミシガン州立大学 | 米国 | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | Acquisition | |
ミドルテネシー州立大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Sierra | 2021 | EBSCO | ||
ミズーリ大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Sierra | 2020 | |||
National Széchényi Library | ハンガリー | 国立図書館 | KIFU | |||||
Okanagan College | 大学図書館 | Full | Voyager | 2021 | EBSCO | |||
Roseman University of Health Sciences | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
上海図書館 | 上海 | 公共図書館 | Sirsi-Dynix Horizon | |||||
Skidmore University | 大学図書館 | Full | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
Spokane Public Library | 公共図書館 | Full | Sirsi-Dynix Horizon | 2020-2021 | Self-hosting | |||
St. Thomas University | 大学図書館 | OCLC WMS | ByWater | EBSCO | ||||
St Michael's College | 大学図書館 | Full | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
テキサスA&M大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Voyager | 2022 | Self-hosting | ERMなし | |
トリニティ・カレッジ(ケンブリッジ大学) | 英国 | 大学図書館 | Full | 2021 | EBSCO | EBSCO | ||
Truman College | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
コンセプシオン大学 | チリ | 大学図書館 | Full | 2021 | ||||
サラゴサ大学 | スペイン | 大学図書館 | Full | 2021 | IBAI-Scanbit | EBSCO | ||
Universita degli Studi di Ferrara | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | |||
Universita di Modena e Reggio Emilia | イタリア | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | ||
ライプツィヒ大学 | ドイツ | 大学図書館 | ERM | Libero 6 | 2019 | Self-hosting | ||
アラバマ大学 | 米国 | 大学図書館 | Full | Voyager | 2021-2022 | |||
シカゴ大学 | 米国 | 大学図書館 | ERM->Full | Kuali OLE | 2021 | Index Data | ||
University of Colorado Boulder | 大学図書館 | Full | Sierra | Self-hosting | ||||
リヴァプール大学 | 英国 | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO | ||
University of Tennessee Martin | 大学図書館 | Full | EBSCO | EBSCO | ||||
Villanova University | 大学図書館 | ERM | Voyager | 2021 | ||||
VZG - GBV network libraries | ドイツ | ネットワーク/コンソーシアム | ||||||
Warner University | 大学図書館 | 2020 | ||||||
Washington & Jefferson College | 大学図書館 | Symphony | 2020 | ByWater | EBSCO | |||
Wellesley College | 大学図書館 | Full | 2022 | EBSCO | ||||
Widener University | 大学図書館 | ERM | 2021 | EBSCO | EBSCO |
脚注
- ^ “FOLIO 2016:A Retrospective”. 2021年12月21日閲覧。
- ^ “FOLIO Launches Poppy Release”. 2025年2月9日閲覧。
- ^ a b c d Marshall Breeding (2016年4月22日). “EBSCO Supports New Open Source Project”. 2016年7月15日閲覧。
- ^ a b “FOLIO - eine neue Kooperation zwischen Bibliotheken, Serviceanbietern und Entwicklern” (2016年6月28日). 2016年7月15日閲覧。
- ^ “The Repos Are Here—FOLIO Source Code Repositories Released” (2016年9月27日). 2016年9月28日閲覧。
- ^ Nassib Nassar (2016年9月1日). “FOLIO Developer”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ Nassib Nassar (2016年9月1日). “FOLIO Developer”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ About FOLIO at the Wayback Machine (archived 2016-07-15)
- ^ “Primer on FOLIO Code” (2016年9月21日). 2016年10月6日閲覧。
- ^ “FOLIO Glossary”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ “A new platform.”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ Sebastian Hammer (2016年6月7日). “FOLIO” (PPT). 2016年10月4日閲覧。
- ^ Jakub Skoczen (2016年6月7日). “FOLIO” (PDF; 1,4 MB). 2016年10月4日閲覧。
- ^ a b Kirstin Kemner-Heek (2016年9月14日). “OLE – Ein Open-Source-Projekt im Wandel”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ “Ziel- und Leistungsvereinbarung 2017” (2016年12月20日). 2017年1月5日閲覧。
- ^ Kirstin Kemner-Heek (2016年12月20日). “Lokale Bibliothekssysteme”. 2017年1月5日閲覧。
- ^ “hbz-/VZG-Projekt”. 2016年9月28日閲覧。
- ^ “About FOLIO”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ “Bibliothèques : un projet international open source susceptible de "changer le marché des systèmes de gestion"”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ “FOLIO: An Open Library Services Platform”. 2016年10月6日閲覧。
- ^ “Die Zukunft heißt FOLIO”. 2021年11月8日閲覧。
- ^ “Implementation Details”. 2021年12月21日閲覧。
外部リンク
「Folio」の例文・使い方・用例・文例
- FOLIOのページへのリンク