グリセリン
化学式C3H8O3、示性式はC3H5(OH)3 で表される物質。無色透明のねっとりとした液体。甘味があり、水に溶けやすい。基本的に人体に無害。甘味料や増粘安定剤として食品に添加されたり、保湿剤や潤滑剤として医薬品に添加されたりする。
グリセリンは高い吸湿効果があり、粘性もあるため、軟膏、保湿クリーム、化粧水などに配合されている場合も多い。
グリセリン自体も市販されている。保湿液としての用途が想定されている商品もあれば、植物由来の天然グリセリンを原料としており保存剤として食品に添加できるグリセリンもある。
グリセリンを硝酸エステル化した物質がニトログ'リセリンであり、ニトログリセリンはダイナマイトの火薬として知られる。このため、グリセリンの用途に「火薬の材料」という項目が加わることがままある。
グリセリン【glycerin/glycerine】
グリセロール
分子式: | C3H8O3 |
その他の名称: | ナルト、リスリン、アミラック、グリセリン、グリロール、グリンセン、イスルナック、オスモグリン、オフタルガン、グリセロール、グリセリトール、トリヒドロキシプロパン、Glyrol、Glycerin、Glycerol、Osmoglyn、Glyceritol、Ophthalgan、Trihydroxypropane、1,2,3-Propanetriol、グリシルアルコール、Glycyl alcohol、Amylac、IFP、D-Glycerol、L-Glycerol、Propane-1,2,3-triol、グリカンチョー、Glykanchor、グリセリンBC、ケンエーG、Glycerin BC |
体系名: | プロパン-1,2,3-トリオール、1,2,3-プロパントリオール、D-グリセロール、L-グリセロール |
グリセリン
- GLYCERINのページへのリンク