アイ‐エス‐エー‐エフ【ISAF】
読み方:あいえすえーえふ
《International Sailing Federation》国際セーリング連盟。ヨット競技の統括機構。1907年に国際ヨット競技連盟として設立。1996年、現名称に変更。本部は英国サウサンプトン。
アイザフ【ISAF】
ISAF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 06:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ISAF
- 国際治安支援部隊(International Security Assistance Force) - 国際平和活動の一つで、アフガニスタンの治安維持を担当する。NATOが指揮する。
- 国際セーリング連盟(International Sailing Federation) - セーリングを統括する国際競技連盟。2015年、ワールドセーリング(World Sailing)に改称。
- インターナショナル・シャーク・アタック・ファイル(International Shark AttackFile) - サメの被害情報を収集する国際的なデータベース。フロリダ自然史博物館が運営する。
- 架空の団体
- 独立国家連合軍(Independent States Allied Forces) - コンピュータゲーム『エースコンバット04 シャッタードスカイ』で、戦闘機パイロットの主人公が所属する。
ISAF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:05 UTC 版)
「エースコンバット04 シャッタードスカイ」の記事における「ISAF」の解説
ISAF空軍第118戦術航空隊メビウス(118th Tactical Fighter Wing “Mobius”) プレイヤーキャラクターである「メビウス1」が所属するISAF空軍の戦闘機部隊。大陸撤退後、ISAF空軍は残存兵力の寄せ集めから再編成され、同じ中隊に複数の機種の航空機やコールサインが混在していた。そのため、当部隊で実際にメビウス中隊としての統一されたコールサインやエンブレムが使用されたのは、メビウス1の功績が多大なものとなった戦争末期に、メビウス1を中心に部隊が再編成されてからである。メビウス中隊再編成以降、同中隊所属機のコールサインは「メビウスn」(nは番号)で統一され、部隊章(エンブレム)にはメビウス1同様、メビウスの輪を模したものが使用された。ノースポイントでの編成当初、同隊は残存部隊から再編成された部隊だったとはいえ、大陸戦争初期の激戦を生き延びた搭乗員が含まれていた。 部隊が参加した主な戦闘は、ノースポイント防空戦、コンベース港空襲、コモナ防空戦、バンカーショット作戦(ヘイル・クラウン・カランダビーチ上陸戦)、ストーンヘンジ攻撃、サンサルバシオン解放、ウィスキー回廊戦車戦、ファーバンティ包囲戦などで、いずれの戦闘に於いても高い戦果を上げ、今戦争に於けるISAFの勝利を牽引した。 なお『ACE COMBAT INFINITY』において2016年3月15日に特別機体としてメビウス中隊の各機体が追加され、解説文において以下の通り各メンバーの機体と簡易的な解説が語られた。Mobius1 F-22A…プレイヤー。性能強化により極めて高い制空戦闘能力を持つが繊細な操縦技術が求められる機体。 Mobius2 F-22A…メビウス1と比較すると平凡な印象を受けるが、一度も撃墜されることなく終戦まで戦い抜いた優秀なパイロット。堅実に総合力をアップさせた機体。 Mobius3 F-22A…部隊の兄貴分として隊員たちの精神的支柱であったパイロット。味方機の援護とバックアップ能力を強化した機体。 Mobius4 F-22A…長時間のミッションを行う継戦能力を強化した機体。 Mobius5 Typhoon…対地戦闘のスペシャリスト。速度性能と兵装搭載数に特化した機体。 Mobius6 Typhoon…やや腕前は心もとないものの、勢いと思い切りのあるパイロット。加速性能と耐久性を強化した機体。 Mobius7 Rafale M…兵装搭載数と耐久性が強化された機体。 Mobius8 Rafale M…度々撃墜されるものの、その都度必ず生還するという人物。パイロットの生存性を最優先に調整された機体。
※この「ISAF」の解説は、「エースコンバット04 シャッタードスカイ」の解説の一部です。
「ISAF」を含む「エースコンバット04 シャッタードスカイ」の記事については、「エースコンバット04 シャッタードスカイ」の概要を参照ください。
- ISAFのページへのリンク