ケー‐ユー【KU】
読み方:けーゆー
KU
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 00:07 UTC 版)
KU, ku
符号
略称
大学の略称
- 日本の国立大学
- 日本の私立大学
- 日本国外の大学
固有名詞
- 企業・組織
- ケーユーホールディングス - 日本の中古車販売会社
人名
- KU - 歌手。吉幾三の長女
- にじさんじに所属するバーチャルライバー、卯月コウ (Kou)
- Ku(おにちゃん)関西を中心に音楽活動をしているシンガー2021年5月1日LINELIVE専属ライバーとして活動中
脚注
- ^ 登録商標(日本第4323708号)
キック・ユニオン
(Ku から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 06:38 UTC 版)
キック・ユニオンは、日本のキックボクシング団体。略称は、K-U。1998年に全日本キックボクシング連盟から脱退した14のジムによって設立。同年7月24日に後楽園ホールで旗揚げ興行を開催。本部は八王子ファイティングスポーツジム、代表は同ジム会長の小林秀至。
2000年後半からアジア太平洋キックボクシング連盟(APKF)との合同興行を開催し、2001年1月29日に開催されたニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)の興行でNJKF、APKF、日本キックボクシング連盟との交流強化を発表し[1]、同4団体で7月8日に日本キックボクシング(NKB)の設立を発表[2][3]。2005年1月にNJKFがNKBから離脱し、小林がNKBの実務を行う。以降、NKBの興行を中心とし、キック・ユニオンとしては2008年7月20日にディファ有明で「K-U創立10周年記念興行」を開催し[4][5]、2012年11月17日に開催した興行を最後に活動停止。
歴代王者
設立に参画したジムから、全日本キックボクシング連盟の王者であった佐久間晋哉(全日本フェザー級王者、八王子FSG)、須藤信充(全日本ライト級王者、神武館)、鈴木達也(全日本ウェルター級王者、稲毛道場)の3名をキック・ユニオンの初代王者として認定した。
階級 | 代 | 名前 | 所属 | 在位期間・認定日 | 防衛回数 |
---|---|---|---|---|---|
バンタム級 | 初 | 水井聡 | 習志野 | 0 | |
フェザー級 | 初 | 佐久間晋哉 | 八王子FSG | 1998年6月14日 - 1999年11月5日(引退) | |
ライト級 | 初 | 須藤信充 | 神武館 | 1998年6月14日 - 1998年9月22日 | 0 |
2 | 小林聡 | 藤原 | 1998年9月22日 - 1998年(返上) | 0 | |
世界ライト級 | 初 | 1998年 | 1 | ||
ウェルター級 | 初 | 鈴木達也 | 稲毛道場 | 1998年6月14日 - 1998年8月 | 0 |
2 | 大谷浩二 | 征徳会 | 1998年9月 | ||
3(暫定) | 瀬尾尚弘 | JK国際 | 2000年7月23日 |
脚注
- ^ 4団体代表がNJKFリングで交流表明 BoutReview: 2001-1-29. 2008年11月15日閲覧.
- ^ 四団体統一ランキング設定へ BoutReview: 2001-6-29. 2008年11月15日閲覧.
- ^ NKBランキング決定戦開催 BoutReview: 2002-8-31. 2008年11月15日閲覧.
- ^ 巨輝2階級制覇。フェザー級王座戦は富原×ヤスユキ BoutReview: 2008-7-23. 2008年11月15日閲覧.
- ^ ■7月20日(日) キック・ユニオン 会場:ディファ有明 hachioji-fsg.com: 2008年11月15日. 2008年11月15日閲覧.
外部リンク
「Ku」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「Ku」を含む用語の索引
- Kuのページへのリンク