村山談話
別名:戦後50周年の終戦記念日にあたっての村山首相談話、戦後50周年の終戦記念日にあたって
英語:On the occasion of the 50th anniversary of the war's end
1995年8月15日に、戦後50周年記念式典において第81代内閣総理大臣であった村山富市が、閣議決定に基づき発表した「戦後50周年の終戦記念日にあたって」という表題の声明のこと。第二次世界大戦に関する日本政府の公式の歴史的見解として、しばしば引き合いに出される。
なお、2005年8月15日の戦後60周年記念式典では、第88代内閣総理大臣であった小泉純一郎が閣議決定に基づき「内閣総理大臣談話」という表題の声明を発表しており、一般に、「小泉談話」「小泉内閣総理大臣談話」などとして知られる。
関連サイト:
戦後50周年の終戦記念日にあたって - 村山談話の原文(外務省) 1995年8月15日
内閣総理大臣談話 - 小泉談話の原文(首相官邸) 2005年8月15日
「On the occasion of the 50th anniversary of the war's end」の例文・使い方・用例・文例
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- 新しいソフトには,PS4用の「ドラゴンクエストヒーローズ」やPS4とXbox One用の「メタルギアソリッド」シリーズの新作が含まれていた。
- 例えば,「On Jack Up」は機体がジャッキで持ち上げられて,地面から浮いていることを意味します。
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- on the occasion of the 50th anniversary of the war's endのページへのリンク