Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
razeeとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

razeeとは? わかりやすく解説

レイジー (帆船)

(razee から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 06:26 UTC 版)

レイジー: razee)は、改装により甲板数等を「切り詰めた」(razeed)木造帆船をいう。

イギリス海軍

イギリス海軍においては、レイジーへの改装は主に2層甲板(74門または64門装備)の小型の戦列艦を1層甲板の大型のフリゲートに変えるかたちで実行された。一見戦力を損なうような改装が行われた理由は、時代とともに戦列艦の大型化が進行したために、小型の戦列艦の価値が失われたことによる。この改装によって切り詰められた軍艦はフリゲートに類別されるが、それは通常のフリゲートより強力な艦となった。イギリス海軍で最も成功したレイジーはサー・エドワード・ペリュー艦長が指揮したフリゲート「インディファティガブル」である。

アメリカ海軍

アメリカ海軍においては、1840年代に進水した最後の世代の帆走フリゲートの数隻を、大型スループに切り詰めることが行われた。1850年代の冶金学と砲術の進歩は、従来使用されていたものよりはるかに重い砲弾や炸裂弾を発射できる砲の鋳造を可能にした。かくして、フリゲートの装備をより少数ながら重い砲で置き換えることにより、乗組員の数もそれに合わせて減らすことが可能となった。新しい帆装と寸法は、それらの面目を一新させた。それらは20門艦ながら40門フリゲートより大きな砲力を備えていたが、砲の数ゆえに小型のスループに分類し直された。南北戦争ハンプトン・ローズ海戦において南軍の装甲艦「バージニア」に撃破された軍艦「カンバーランド」は、このタイプの1隻である。

その他

古く17世紀後半、旧式なガレオン船シップ型横帆船に切り詰められた例もある。それは海軍でなく海賊の手によって行われた。彼らは船を浜に引き揚げ、のこぎりを用いて船尾楼の大部分と船首楼の突出部を取り除いた。この改装では砲甲板はそのまま残され、かつ切り詰めたことにより、以下のように非常に取り扱いやすい船になった。

  • 船楼に余計な風を受けなくなることによって、風上に切り上げる操船が容易になった。
  • トップヘビーが解消され、かつ全体に軽快になった。
  • 船尾楼を低めることにより、最も後ろのマストの桁が自由に動かせるようになった。

Razee

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:48 UTC 版)

レイジー (曖昧さ回避)」の記事における「Razee」の解説

レイジー (帆船) - 帆船一種大型船を切り縮めて別の用途変更したもの。 このページ曖昧さ回避のためのページです。一つ語句複数の意味職能有する場合水先案内のために、異な用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事選んで下さい。このページリンクしているページ見つけたら、リンクを適切な項目に張り替え下さい

※この「Razee」の解説は、「レイジー (曖昧さ回避)」の解説の一部です。
「Razee」を含む「レイジー (曖昧さ回避)」の記事については、「レイジー (曖昧さ回避)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「razee」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「razee」の関連用語

razeeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



razeeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイジー (帆船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイジー (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS