Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「teacup」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

teacupとは? わかりやすく解説

ティーカップ【teacup】

読み方:てぃーかっぷ

紅茶茶碗

遊園地などにある遊具の一。1模したベンチ付き乗り物円盤の上複数配置され、盤の回転同時に個々カップハンドルによって回転する


teacup

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/26 06:31 UTC 版)

teacup.
種類 株式会社
言語 日本語
タイプ 電子掲示板ブログサービスチャットなど
運営者 GMOティーカップ・コミュニケーション

GMOメディア
収益 広告収入など
株主 GMOインターネット
広告 広告あり
営利性 営利
登録 登録必要
開始 1997年8月
2022年8月1日13時をもってサービス終了[1]
GMOティーカップ・コミュニケーション株式会社
GMO Tea Cup Communication, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
東京都台東区東上野4-16-6
東西ビル東上野3階
設立 2000年8月16日
業種 情報・通信業
事業内容 インターネットコミュニティサービス、インターネット広告、他
代表者 代表取締役社長 石川智之
資本金 7,100万円
従業員数 32名
主要株主 GMOインターネット 51.0%
外部リンク www.teacup.com
特記事項:2009年4月1日付でGMOメディアと合併し解散
テンプレートを表示

teacup.(ティーカップ)は、かつて存在した日本電子掲示板レンタルサービスである。1997年8月にサービス開始[1][2][3]。その後はブログサービスやチャットなど機能も追加され、25年にわたりサービスを継続してきたが、2022年8月1日13時をもって全サービスを終了した[1][2][3][4]

本項では運営会社についても記述する。当初から「teacup.」のサービスを運営していたGMOティーカップ・コミュニケーション株式会社は、2009年4月1日付でGMOメディア株式会社合併し解散した。合併解散後はサービス名にのみ「teacup.」の名称を残していた。

沿革

  • 1997年8月 - 電子掲示板レンタルサービスを開始。
  • 2000年8月16日 - 有限会社ティーカップ・コミュニケーション設立。
  • 2001年4月 - 株式会社化、株式会社ティーカップ・コミュニケーションへ社名変更。
  • 2004年
    • 7月 - ブログサービス「AutoPage」開始。
    • 7月 - GMOグループへの参画を発表。
    • 10月2日 - 筆頭株主のアイズファクトリー(2005年1月1日付でGMOに吸収)が株式交換によりGMOの子会社になる。
  • 2008年6月1日 - GMOティーカップ・コミュニケーション株式会社へ社名変更。本社を東京都台東区東上野に移転。
  • 2009年4月1日 - GMOメディアと合併し、GMOティーカップ・コミュニケーションは解散。「teacup.」のサービスは継続された。
  • 2012年
    • 8月30日 - 同日12時をもって「みんなのチャット」ユーザールームの作成および利用を終了。
    • 9月24日 -「みんなのチャット」全サービスを終了。
  • 2013年4月30日 - ユーザーの減少のため、レンタルチャット事業を終了。
  • 2022年8月1日 - 同日13時をもって「teacup.」の全サービスが終了[1][2][3][4]

サービス

レンタル掲示板

「teacup.」のメインサービス。Cookieを使用し、ユーザーがパスワードを入力せず掲示板の記事を再編集できるようになっていた。

2022年8月1日13時をもってサービス終了[1][2][3][4]。多くのユーザーは別の組織が運営する「Z-Z BOARD」などの掲示板サービスに移行した。

バージョン

Lv0 掲示板
  • 2000年 - 2004年初頭まで利用されていた無料レンタル掲示板システム。一部のHTMLタグが利用できるようになっており、利用者は好みに応じて投稿内容を装飾することが可能となっていた。
Lv1 掲示板
  • 2000年 - 2004年初頭まで利用されていた有料レンタル掲示板システム。基本的な機能はLv0と同一だが、Lv0には搭載されていない画像表示機能(管理オプションで許可・不許可が選択可能)が利用できた。また、プロキシ禁止機能、無料版よりも多数のログを保存したり、無料版では利用できない部分へのメッセージ記入などが許可されていた。
Lv2 掲示板
  • 2004年からサービス終了まで使用されていた無料レンタル掲示板システム。Lv0を使用していた場合自動的にLv2へとバージョンアップされる仕組みとなっていた。このバージョンより画像の貼り付けとアップロードが可能となっていた。
Lv3 掲示板
  • 2004年からサービス終了まで使用されていた有料レンタル掲示板システム。Lv1からは自動的にLv3へとバージョンアップされる仕組みとなっていた。基本的な機能はLv2と同一だが、Lv1に引き続きプロキシ禁止機能など一部有料掲示板限定サービスが提供されていた。

AutoPage

AutoPage(オートページ)は、「teacup.」のブログサービス。2004年7月1日サービス開始。正式名称は「teacup.ブログ AutoPage」。

「teacup.」のレンタル掲示板を所有していた場合、掲示板のID1つにつき1つのブログを作成することが可能であった。また掲示板は利用せず、通常のブログサービスとして登録しブログを作成することも可能であった。

画像の投稿や画像を加工してFlash動画を作成する機能があった。あらかじめ提供されているテンプレートをそのまま使うだけでなく、CSSを理解できるユーザは自由に編集することができるようになっており、より個性的なデザインを追求することや、視覚障害者などへのアクセシビリティに対応することも可能であった。

ブログ「AutoPage」も「teacup.」レンタル掲示板と同時に、2022年8月1日13時をもってサービス終了した[1][2][3][4]

ブログ移転先としてgooブログが公式移転先とされ、「AutoPage」のエクスポート機能とgooブログのインポート機能を使って移転する手順が案内された[5]

チャット

「teacup.」のチャットは、友人同士などで使用するレンタルチャットと、インターネット上で不特定多数のユーザーが集まって会話する「みんなのチャット」の2種類が用意されていた。

2012年から2013年にかけてサービス終了した(#沿革を参照)。

Q&Aコミュニティ

「teacup.ちょっとききタイ!」は、GMOティーカップ・コミュニケーションがOKWaveと連携して運営していたQ&Aコミュニティ。OKWaveと共有のデータベースを使用しており、「ちょっとききタイ!」に投稿された内容は、OKWaveや他の連携サイトにも反映されるようになっていた。またTwitterとも連携しており、ブログ「AutoPage」で投稿した記事をTwitterで送信したり、Twitterでもつぶやき(ツイート)をブログに自動送信・投稿することができた。

サービス終了後の個人情報の扱い

「teacup.」に登録した個人情報や投稿した内容はサービス終了後に削除され[6]、サービス終了後は閲覧できなくなる[7]

ただし「teacup.ID」のアカウント情報は、GMOインターネットグループの共通IDである「GMO ID」に連携されているため、「teacup.」のサービス終了後も「GMO ID」によりGMOインターネットグループのサービスを引き続き利用できる[6]。「GMO ID」を退会するには「GMOポイント[8]」のページから退会手続きを行う必要がある[6]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目


teacup.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 09:40 UTC 版)

teacup.
種類 株式会社
言語 日本語
タイプ 電子掲示板ブログサービスチャットなど
運営者 ティーカップ・コミュニケーション

GMOティーカップ・コミュニケーション

GMOメディア
収益 広告収入など
株主 GMOインターネット
広告 広告あり
営利性 営利
登録 登録必要
開始 1997年8月
2022年8月1日13時をもってサービス終了[1]
GMOティーカップ・コミュニケーション株式会社
GMO Tea Cup Communication, Inc.
種類 株式会社
略称 GMOティーカップ
本社所在地 日本
110-0015
東京都台東区東上野4丁目16-6
東西ビル東上野3階
設立 2000年8月16日
業種 情報・通信業
事業内容 インターネットコミュニティサービスインターネット広告、他
代表者 代表取締役社長 石川智之
資本金 7,100万円
従業員数 32名
主要株主 GMOインターネット 51.0%
外部リンク www.teacup.com
特記事項:2009年4月1日付でGMOメディア吸収合併され解散
テンプレートを表示

teacup.(ティーカップ)は、かつて存在した日本電子掲示板レンタルサービスである。正式名称は「teacup.」と小文字で末尾にピリオドを付す[2][3]ネットメディアなどは「teacup」とピリオド抜きで記す場合もある[4][5]

1997年8月にサービスを開始[1][6][4]し、のちにブログサービスやチャットなど機能が追加され、25年間サービスを継続したが、2022年8月1日13時にすべてのサービスを終了した[1][6][4][5]

本項は運営会社についても記述する。当初から「teacup.」のサービスを運営していたGMOティーカップ・コミュニケーション株式会社は、2009年4月1日にGMOメディア株式会社合併し解散した。合併解散後はサービス名のみ「teacup.」の名称を残した。

沿革

  • 1997年8月 - 電子掲示板レンタルサービスを開始。
  • 2000年8月16日 - 有限会社ティーカップ・コミュニケーション設立。
  • 2001年4月 - 株式会社化、株式会社ティーカップ・コミュニケーションへ社名変更。
  • 2004年
    • 7月 - ブログサービス「AutoPage」開始。
    • 7月 - GMOグループへの参画を発表。
    • 10月2日 - 筆頭株主アイズファクトリー(2005年1月1日GMOが吸収)が株式交換によりGMO子会社。
  • 2008年6月1日 - GMOティーカップ・コミュニケーション株式会社へ社名変更。本社を東京都台東区東上野へ移転。
  • 2009年4月1日 - GMOメディアと合併してGMOティーカップ・コミュニケーション解散。「teacup.」サービスは継続。
  • 2012年
    • 8月30日 - 12時に「みんなのチャット」ユーザールームの作成および利用を終了。
    • 9月24日 -「みんなのチャット」を終了。
  • 2013年4月30日 - ユーザー減少のため、レンタルチャット事業を終了。
  • 2022年8月1日 - 13時に「teacup.」のサービスを終了[1][6][4][5]

サービス

レンタル掲示板

「teacup.」のメインサービスで、Cookieを使用して、ユーザーはパスワードを入力せずに掲示板記事の再編集が可能である。

2022年8月1日13時にサービスを終了[1][6][4][5]する。多くのユーザーは別組織の「Z-Z BOARD」など掲示板サービスへ移行した。

バージョン

Lv0 掲示板
  • 2000年 - 2004年初頭まで利用された無料レンタル掲示板システムである。一部のHTMLタグが利用可能で、利用者は好みに応じて投稿内容の装飾が可能である。
Lv1 掲示板
  • 2000年 - 2004年初頭まで利用された有料レンタル掲示板システムである。基本的機能はLv0と同一だが、Lv0は搭載しない、画像表示機能の管理オプションで許可と不許可が選択可能である。プロキシ禁止機能、無料版より多数のログ保存が可能で、無料版は利用できない部分へメッセージ記入などが許可される。
Lv2 掲示板
  • 2004年からサービス終了まで使用された無料レンタル掲示板システムである。Lv0を使用していた場合自動的にLv2へバージョンアップされる。このバージョンより画像の貼り付けとアップロードが可能となる。
Lv3 掲示板
  • 2004年からサービス終了まで使用された有料レンタル掲示板システムである。Lv1から自動的にLv3へバージョンアップされる。基本的な機能はLv2と同一だが、Lv1に引き続きプロキシ禁止機能など一部有料掲示板限定サービスが提供された。

AutoPage

AutoPage
URL http://autopage.teacup.com/
言語 日本語
タイプ ブログサービス
運営者 ティーカップ・コミュニケーション [2004-2008]
GMOティーカップ・コミュニケーション [2008-2009]
GMOメディア [2009-2022]
開始 2004年7月1日
現在の状態 2022年8月1日終了

AutoPage(オートページ)は、「teacup.」のブログサービスで、2004年7月1日にサービスを開始する[7]。正式名称は「teacup.ブログ AutoPage」。

「teacup.」のレンタル掲示板を所有していた場合、掲示板ID1つ毎に1ブログが作成可能である。掲示板は利用せず、通常のブログサービスとして利用も可能である。

画像の投稿や画像を加工してFlash動画を作成する機能があった。提供されるテンプレートを用いるほかにCSS編集が可能で、デザインアクセシビリティに対応可能であった。

ブログ「AutoPage」も「teacup.」レンタル掲示板と同時に、2022年8月1日13時にサービスを終了した[1][6][4][5]

ブログ移転先としてgooブログが公式移転先とされ、「AutoPage」のエクスポート機能とgooブログのインポート機能を使って移転する手順が案内された[8]

チャット

初期チャット画面

初期チャットは#1(青背景)、#2(ピンク背景)、#99(オレンジ背景)で、徐々にルームが増えた。

「teacup.」のチャットは、友人同士などで使用するレンタルチャットと、インターネット上で不特定多数のユーザーが集まって会話する「みんなのチャット」の2種類がある。

2012年から2013年にサービスを終了した(#沿革を参照)。

Q&Aコミュニティ

「teacup.ちょっとききタイ!」は、GMOティーカップ・コミュニケーションがOKWaveと連携したQ&Aコミュニティである。OKWaveのデータベースを共有し、「ちょっとききタイ!」に投稿された内容は、OKWaveや他の連携サイトに反映される。Twitterと連携してブログ「AutoPage」へ投稿した記事をTwitterで発信し、Twitterのtweetをブログへ自動投稿が可能である。

サービス終了後の個人情報の扱い

「teacup.」に登録した個人情報や投稿した内容はサービス終了後に削除され[9]、サービス終了後の閲覧は不能[10]となる。

「teacup.ID」アカウント情報は、GMOインターネットグループ共通ID「GMO ID」に連携され、「teacup.」サービス終了後も「GMO ID」によりGMOインターネットグループのサービスを利用可能[9]である。「GMO ID」の退会は「GMOポイント[11]」ページから退会[9]手続きする。

脚注

  1. ^ a b c d e f “25周年の節目の年に……老舗の無料レンタル掲示板「teacup.」、サービスの終了を発表【やじうまWatch】”. INTERNET Watch (インプレス). (2022年3月8日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1393450.html 2022年3月11日閲覧。 
  2. ^ 掲示板ならteacup.(トップページ)”. 2022年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月27日閲覧。
  3. ^ 掲示板ならteacup.(トップページ)” (2002年11月20日). 2016年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 「長い間ありがとう」 レンタル掲示板の草分け「teacup」終了 25周年に ITmediaニュース、2022年08月02日、2022年8月15日閲覧。
  5. ^ a b c d e レンタルBBS「teacup」、サービス終了 財経新聞、2022年8月3日、2022年8月15日閲覧。
  6. ^ a b c d e 無料のレンタル掲示板サービス「teacup.」がとうとうサービスを終了 誕生から25周年 窓の杜、2022年8月1日、2022年8月15日閲覧。
  7. ^ teacup、掲示板感覚のブログサイト「AutoPage」オープン ITmedia 2004年7月1日
  8. ^ サービス終了に関するお問い合わせ teacup.FAQ、GMOメディア、2022年8月15日閲覧。
  9. ^ a b c teacup.に登録した情報は削除されますか?”. teacup.FAQ. GMOメディア. 2022年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月15日閲覧。
  10. ^ いつまで記事の投稿や閲覧ができますか?”. teacup.FAQ. GMOメディア. 2022年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月15日閲覧。
  11. ^ GMOポイント GMOインターネット

関連項目

外部リンク


teacup

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 22:25 UTC 版)

GMOメディア」の記事における「teacup」の解説

電子掲示板レンタルサービスである。2022年8月1日サービス終了する予定

※この「teacup」の解説は、「GMOメディア」の解説の一部です。
「teacup」を含む「GMOメディア」の記事については、「GMOメディア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「teacup」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「teacup」の関連用語

teacupのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



teacupのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのteacup (改訂履歴)、teacup. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGMOメディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS