ドアーズ (曖昧さ回避)
(door s から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 02:27 UTC 版)
ドアーズ (Doors, DOORS, Dooard)
- Doors
- ドアーズ (The Doors) - 1960年代後半に活躍したアメリカ合衆国のバンド。
- ドアーズ (1991年の映画) - 上記バンドの活動を描いた伝記的映画。
- ドアーズ/まぼろしの世界 - 上記バンド公認のドキュメンタリー映画。
- 小野大輔のミニアルバム。
- Doors 〜勇気の軌跡〜 - 嵐のシングル。
- DOORS
- DOORS MUSIC ENTERTAINMENT - F&Cのタイトルの音楽を手がけるサウンドチーム。
- 朝日新聞社がかつて刊行していたインターネット雑誌。
- DOORS (テレビ番組) - TBS開局50周年(2005年)記念特別番組として制作されたアトラクションバラエティ番組、以降DOORS 2006、DOORS 2007、DOORS 2008、DOORS 2009春、DOORS 2009厳冬と放送された。
- DOORS (小説) - 神坂一の小説。
- DOORS - インターナショナルワークショップフェスティバル(ワークショップ見本市)の通称。
- ドアーズ (2021年の映画) - アメリカのSF映画。
- Dooard
- 紅茶の茶葉の種類。
DOORS
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/26 13:46 UTC 版)
「インターナショナルワークショップフェスティバル」の記事における「DOORS」の解説
2007年 38種類のワークショップを集めたワークショップ見本市「38 DOORS」を初開催。 期間 2007年8月1日-5日 会場 芸術創造館、OBP円形ホール前広場 主な講師 近藤良平(コンドルズ)、いのうえひでのり(劇団☆新感線)他 2008年 100種類のワークショップ見本市「100 DOORS」を開催期間 2008年8月1日-10日 会場 大阪市立芸術創造館、大阪市中央公会堂、芝川ビル 主な講師 近藤良平(コンドルズ)、松村武&八嶋智人(劇団カムカムミニキーナ)、東野祥子(BABY-Q)、石橋義正(キュピキュピ)、ヨーロッパ企画他 2009年 200種類のワークショップ見本市「200 DOORS」を開催期間 【前期】7月24日(金)−8月10日(月)/【後期】8月17日(月)−8月22日(土) 会場 大阪市立芸術創造館、旭区民センター、大阪市中央公会堂、芝川ビル、ロボビル、dai studio、大阪府立中之島図書館、扇町インキュベーションプラザ 主な講師 平松邦夫(大阪市長)、近藤良平(コンドルズ)、安田真奈(映画監督)、大塚ムネト(ギンギラ太陽ズ)、ヨーロッパ企画他 2010年 250種類のワークショップ見本市「250 DOORS」を開催期間 【前期】7月31日(土)−8月9日(月)【後期】8月16日(月)−8月24日(火) 会場 大阪市立芸術創造館、旭区民センター、大阪市役所、大阪市中央公会堂、元・立誠小学校(京都市中京区) 主な講師 平松邦夫(大阪市長)、近藤良平(コンドルズ)他
※この「DOORS」の解説は、「インターナショナルワークショップフェスティバル」の解説の一部です。
「DOORS」を含む「インターナショナルワークショップフェスティバル」の記事については、「インターナショナルワークショップフェスティバル」の概要を参照ください。
- door sのページへのリンク