Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
e. c. segarとは - わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

e. c. segarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > e. c. segarの意味・解説 

エルジー・クリスラー・シーガー

(e. c. segar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 06:49 UTC 版)

エルジー・クリスラー・シーガー
生誕 1894年12月8日
アメリカ合衆国 イリノイ州チェスター英語版
死没 (1938-10-13) 1938年10月13日(43歳没)
アメリカ合衆国 カリフォルニア州サンタモニカ
国籍 アメリカ合衆国
職業 漫画家
活動期間 1916年 - 1938年
代表作 『シンブル・シアター』(ポパイ
『サッポ』
テンプレートを表示

エルジー・クリスラー・シーガー英語: Elzie Crisler Segar, 1894年12月8日 - 1938年10月13日E・C・シーガーとも)はアメリカ合衆国漫画家である。「ポパイ」の作者として知られる。

来歴

前半生

ミシシッピ河畔の小さな町・イリノイ州チェスターでユダヤ人家庭に生まれ育つ[1]。幼少時は便利屋の子として、住宅塗装や壁紙貼りなど、父の仕事を手伝った。その一方でドラムさばきにも定評があり、地元の劇場で映画やヴォードヴィルの伴奏を務め、遂にはチェスター・オペラ・ハウス[1]映写技師の職を手に入れる事となる[2]

しかし、18歳にして漫画家への転向を決心。オハイオ州クリーブランドのW・L・エヴァンズから、漫画についての遠隔教育を受ける[2]。仕事が終わってからというもの、午前3時まで漫画家修行に精を出したという。

漫画家デビュー

イエロー・キッド』や『バスター・ブラウン』の作者である、リチャード・F・アウトコールトと出会ったシカゴに転居。アウトコールトがシカゴ・ヘラルドを紹介した事もあり、1916年3月12日、同紙にて初の連載漫画『チャーリー・チャップリンのドタバタ喜劇』がスタート、念願の漫画家デビューを果たす。連載は1年強続いたが、次いで1917年『とんまのバリー』を連載するに至る。

1918年にはウィリアム・ランドルフ・ハースト率いるシカゴ・イブニング・アメリカンへ移籍し、『宙返り』(Looping the Loop、「the Loop」とはシカゴ中心部の意味でもある)の連載が開始。同年ミルトル・ジョンソンと結婚し、2子を儲けた。1919年10月、同年のワールドシリーズに赴き、スポーツ欄で8枚の漫画を書き上げる[3][4]

シンブル・シアターとポパイ

イブニング・アメリカンの編集長であるウィリアム・カーリーは、シーガーがニューヨークでも成功し得ると踏んだため、キング・フィーチャーズへ送り込み、以後同社で長らく執筆活動を続けることとなる。1919年12月19日ニューヨーク・ジャーナルの『シンブル・シアター』にて連載を開始。オリーブ・オイルやカスター・オイル、ホラス・ハムグレイビー(連載開始直後ハム・グレイビーと改称)が登場するこの作品は、約10年にわたり人気を博す。

1929年1月、カスターがダイス島へと航海を行うため水夫を探していたところ、造船所のそばでポパイという老水夫と出会う。最初の台詞は、水兵であるかどうかを尋ねられた際に発した、「私がカウボーイに見えるかい?」であった。当初は脇役に過ぎなかったポパイも、やがては現在まで続く人気スターとなってゆく。なお、この他にシーガーが生み出した人気キャラクターとしては、J・ウェリントン・ウィンピーやジープのユージンなどがある。

サッポ

1920年には『ファイブ・フィフティーン』(1926年『サッポ』と改称)の連載を開始。サッポは『シンブル・シアター』日曜版の人気連載漫画となった。

晩年と死後

長期にわたる病気療養を経て、カリフォルニア州サンタモニカ白血病肝臓病により死去[5]。43歳没。

死後数10年が経過した頃からリバイバル・ブームが興り、その嚆矢となったのはウッディ・ゲルマンのノスタルジア・プレスであった。ロバート・アルトマン監督のアクション映画『ポパイ』(1980年)は、シンブル・シアターでの連載を原作としており、ジュールス・フェイファーの脚本は1971年にノスタルジア・プレスが刊行した、1936年から1937年までの作品集の復刻版に基づいている[6]2006年には『シンブル・シアター』での連載を全て網羅した、6巻組の復刻版を初めて刊行。

全国漫画家協会は1971年から1999年まで、エルジー・クリスラー・シーガー賞を制定[7]。協会のウェブサイトによると、同賞は「漫画界において独特かつ顕著な貢献を行った人物に贈られる」もので、これまでチャールズ・シュルツ、ビル・ケーン、アル・カップ、ビル・ガロ及びモート・ウォーカーが受賞している。

2012年には作家のロジャー・ラングリッジと漫画家のブルース・オゼラが、『ポパイ』の限定版をIDWより刊行。

連載作品

題名 開始年月 終了年月
チャーリー・チャップリンのドタバタ喜劇 1916年3月 1917年4月
とんまのバリー 1917年4月 1918年4月
宙返り 1918年6月 1919年12月
シンブル・シアター(ポパイ) 1919年12月 1938年10月
ザ・ファイブ・フィフティーン(サッポ) 1920年12月 1938年10月

ポパイ・ピクニック

1977年、シーガーの郷里であるイリノイ州チェスターは、彼の栄誉を讃え公園にその名を冠した。公園には6フィートのポパイ像が設えられ、1980年以降毎年「ポパイ・ピクニック」と称して、映画祭などが行われている[8]

2006年には、町中にシーガーが生み出したキャラクターの銅像を設置する計画にも着手[9]。ガゼボ公園にウィンピー像が建てられたのを皮切りに、2007年にオリーブ・オイルやスウィーピー、ジープの銅像がランドルフ郡庁に、2008年にはブルート像がブエナビスタ銀行の正面に完成した。この他、2009年にカスター・オイルと気まぐれ雌鶏バーナイスの銅像が、チェスター記念病院に建つ事となる。

なお、11体の銅像がシーガー生誕125周年に当たる2020年まで毎年1体ずつ完成、同年にはシーガーの胸像も建つ予定。町が発行した地図によると、以下のようになる見込み。

キャラクター 位置
2010年 シーハグ/バーナード マクドナルド/ウォルマート
2011年 コール・オイル チェスター公共図書館
2012年 ならず者アリス チェスター・センター
2013年 プーデック・パピー コーエン複合ビル
2014年 ウォタスノズル博士 チェスター高校
2015年 ラフハウス レイズ・ハーベスト・ハウス
2016年 甥のピーピー/ポーピー/ピピー/プピー チェスター小学校
2017年 犬のチェスター チェスター消防署
2018年 ブロゾ王 チェスター町役場
2019年 海賊パチェイ ミシシッピ河畔
2020年 エルジー・シーガーの胸像 生誕地

脚注

  1. ^ a b Grandinetti 2004, p. 2.
  2. ^ a b Adam Gabbatt (2009年12月8日). “E.C. Segar, Popeye's creator, celebrated with a Google doodle”. London: Guardian. http://www.guardian.co.uk/technology/2009/dec/08/ec-segar-popeye-google-doodle 2011年5月12日閲覧。 
  3. ^ The Early Works of E.C. Segar
  4. ^ The Thimble Theatre Comic Strip starring Popeye
  5. ^ Ed Black's Cartoon Flashback”. Ncs-glc.com. 2011年5月12日閲覧。
  6. ^ Mint Condition: How Baseball Cards Became an American Obsession, pp. 125-126, Dave Jamieson, 2010, Atlantic Monthly Press, imprint of Grove/Atlantic Inc., New York, NY, ISBN 978-0-8021-1939-1
  7. ^ NCS Awards”. Reuben.org (1965年9月22日). 2011年5月12日閲覧。
  8. ^ City of Chester, Illinois .::. Home of Popeye - Segar Park”. Chesterill.com. 2011年5月12日閲覧。
  9. ^ City of Chester, Illinois: Popeye Character Trail”. Chesterill.com. 2013年8月21日閲覧。

参考文献

  • Blackbeard, Bill. Marschall, Richard. ed. “E. C. Segar's Knockabouts of 1925 (and low blows before and after): The Unknown Thimble Theatre Period”. Nemo (Fantagraphics Books) (3): 6–25. 

外部リンク


「E. C. Segar」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「e. c. segar」の関連用語

e. c. segarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



e. c. segarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルジー・クリスラー・シーガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS