第38次長期滞在
(expedition 38 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 03:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動任務種別 | ISS Expedition |
---|---|
長期滞在 | |
宇宙ステーション | 国際宇宙ステーション |
開始 | 2013年11月10日 |
終了 | 2014年3月10日 |
到着 | ソユーズTMA-10M ソユーズTMA-11M |
出発 | ソユーズTMA-10M ソユーズTMA-11M |
乗員 | |
乗員数 | 6 |
乗員 | Expedition 37/38: オレッグ・コトフ セルゲイ・リャザンスキー マイケル・ホプキンス Expedition 38/39: 若田光一 リチャード・マストラキオ ミハイル・チューリン |
左から、チューリン、若田、マストラキオ、リャザンスキー、コトフ、ホプキンス |
第38次長期滞在(だい38じちょうきたいざい、英語: Expedition 38)は、国際宇宙ステーションでの38回目の長期滞在である。
ソユーズTMA-11Mのクルーがソチオリンピックのオリンピック聖火をISSまで輸送しており、2013年11月9日には船外での聖火リレーが行われた[1]。その後同月11日にソユーズTMA-09Mが聖火を地球へ持ち帰った。なお、このためISSには一時的にTMA-09M、TMA-10M、TMA-11Mの3機のソユーズが接続しており、4日間の間の9人の搭乗員が乗り組んでいた。
乗組員
職務 | 第一期 (2013年11月) |
第二期 (2013年11月-2014年3月) |
---|---|---|
船長 | オレッグ・コトフ, RSA 3度目の飛行 |
|
フライトエンジニア 1 | セルゲイ・リャザンスキー, RSA 初飛行 |
|
フライトエンジニア 2 | マイケル・S・ホプキンス, NASA 初飛行 |
|
フライトエンジニア 3 | 若田光一, JAXA 4度目の飛行 |
|
フライトエンジニア 4 | リチャード・マストラキオ, NASA 4度目の飛行 |
|
フライトエンジニア 5 | ミハイル・チューリン, RSA 3度目の飛行 |
- 出典
ギャラリー
-
オリンピックトーチを持つソユーズTMA-11M乗組員
-
第38次長期滞在へのソユーズTMA-11M乗組員の参加歓迎会
註
- ^ “五輪=ソチ「聖火」リレー、史上初の宇宙遊泳”. ロイター (2013年11月10日). 2015年10月16日閲覧。
- ^ JAXA. “Astronaut Koichi Wakata Selected as Member of ISS Expedition Crew”. 2011年2月17日閲覧。
- ^ “NASA And Partners Name Upcoming Space Station Crew Members”. NASA. 2011年2月19日閲覧。
- ^ “ESA astronaut Luca Parmitano assigned to 2013 Space Station mission”. ESA. 2011年2月20日閲覧。
外部リンク
「Expedition 38」の例文・使い方・用例・文例
- 538‐6647に電話してください
- 北緯38度で
- 熱が38度ある
- 温度計は摂氏38度を表示した.
- 詳細は、Mauer不動産のKim Yoshida、832-2938までご連絡ください。
- 日本国憲法38条1項は黙秘権を保証している。
- 38度以上の発熱
- 私はもうすぐ38歳です。
- 今日の気温は38度あります。
- 今日は気温が38度あったので、とても暑かった。
- 彼女は38歳で子供を産んだ。
- 彼女はとても 38 歳とは思えないすらりとした体つきをしている.
- 彼は彼女を 38 口径のピストルで射殺した.
- 与党は野党を 38 議席上回っている.
- 38度線 《朝鮮を南北に二分する線》.
- 温度計はセ氏 38 度をさしている.
- その数字の合計は 388 になる.
- 彼は 38 歳ですが初婚です.
- 1381年、英国の貧しい人々を圧迫した人頭税とその他の不平等に反対し、広まった反乱
- マケドニアのフィリッポス2世がアテネ人とテーベ人を破り(紀元前338年)、また、スラがミトラダテスを破った(紀元前86年)戦い
- expedition 38のページへのリンク