イエローポプラ
ポプラという名前がついていますが、ポプラにはおよそ縁遠い植物で、日本産のホオノキと同じ科です。植物園へ行かれると、たいていは一本ぐらい植えられています。樹木の場合、普通はチューリップツリーの名前が付けられていますので、見過ごすかも知れません。緑がかった橙色の大きな花を咲かせます。 ■木材 ■用途 |
ユリノキ
ゆりのき (百合の木)
●カナダの東南部、オンタリオ州南部からアメリカの中南部、ルイジアナ州にかけて分布しています。わが国へは、明治時代のはじめに渡来しました。山地の渓谷や斜面に生え、高さは24~37メートルになります。樹皮は暗灰色で厚く、深く割れ目が入ります。葉はほとんど四角形で、わずかに4~6浅裂します。5月から6月ごろ、うすい緑色と黄色の目立たない花を咲かせます。その花のかたちから「チューリップツリー」とも呼ばれ、あるいは葉の形から「はんてんぼく(絆纏木)」とも呼ばれています。秋になると大きな葉が黄色く色づきます。
●モクレン科ユリノキ属の落葉高木で、学名は Liriodendron tulipifera。英名は Tulip tree, Tulip poplar, Yellow poplar。
半纏木
半纒木
百合木
百合樹
蓮華木
鬱金香樹
- liriodendron tulipiferaのページへのリンク