Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
クマ人身被害、9割が顔面負傷…襲われたら専門家「首の後ろで手を組み体を丸め防御姿勢を」 : 読売新聞
[go: Go Back, main page]

クマ人身被害、9割が顔面負傷…襲われたら専門家「首の後ろで手を組み体を丸め防御姿勢を」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 クマによる人身被害が相次ぐ中、被害者の9割が顔面を負傷していることが、秋田大高度救命救急センターの 中永なかえ士師明はじめ 教授らの調査で分かった。襲われた時は顔や頭部を守る防御姿勢を取るよう勧めている。

クマに遭遇した時の防御姿勢
クマに遭遇した時の防御姿勢

 中永教授らは、2023年に同センターで治療した患者20人を対象に調べたところ、受傷部位(複数)は顔面が90%、手や腕が70%、頭部が60%と続いた。顔や頭部に集中しているのは、ツキノワグマの体長が1メートル10~1メートル50で、威嚇のために立ち上がった時の前脚の位置が、人の顔面付近にあたるためと考えられる。

 クマは体重が80~120キロあり、時速40キロで走ることができるため、攻撃時にエネルギーが加わり、鋭い爪で傷も深くなりやすい。また、被害者の8割が心的外傷後ストレス障害(PTSD)や不眠、 動悸どうき などを訴えているという。

ツキノワグマ
ツキノワグマ

 クマに遭遇した時は、目をそらさずに後ずさりすることが推奨されている。ただ、突然出くわした際はクマも興奮状態にある。その場合の対応として、中永教授は「顔と致命傷になる けい 動脈や気管を守るため、首の後ろで手を組んで体を丸める防御姿勢をとってほしい」と呼びかける。反撃されないと分かれば、クマは数分で立ち去るという。(秋野誠)

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
7251379 0 社会 2025/10/24 22:06:00 2025/10/24 22:16:52 2025/10/24 22:16:52 /media/2025/10/20251024-OYT1I50165-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)