2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
七月の入院前、奥さんの手術成功と無事退院をお願いに詣った #石切さん(#石切劔箭神社)。今はリハビリ中ですが自力で歩けるようになって御礼詣り。参拝後はお楽しみの #石切おでん #水神社 目次 御礼参りの石切さん 石切おでん 水神社の亀さん 本文 www.ze…
「#暑さ寒さも彼岸まで」ご先祖様たちはうまく言ったものですね。日中はまだまだ暑い「夏」ですが、朝夕はすっかり涼しく、いつの間にか周囲や足元には「秋」がやって来ていました。#四天王寺 目次 四天王寺の日の出(2025年秋の彼岸ごろ) 朝の光 秋めく境…
2025年9月23日は #秋分の日。#秋のお彼岸の中日 になります。#四天王寺 では夕刻から #西門の石鳥居 に落ちる夕陽を遥拝しながら西方極楽浄土を観想する #日想観(じっそうかん)の法要が行われました。#サイノカミ信仰 #神仏習合 #聖徳太子 #推古天皇(豊御…
近鉄上本町駅ビル屋上の #磐船大明神。今は近鉄グループの氏神様として崇敬されています。創建は #弥生時代 出雲の #下照姫 に関連付けられ #生駒の天照山(生駒の大鳥) の真東に位置する重要な社と考えています #2025年秋分の日 目次 磐船大明神(近鉄上本…
仁徳天皇 #難波高津宮 の所在地考察の2回目。#仁徳天皇 の御世より600年前(紀元前200年頃)の弥生時代中期、現在の近鉄上本町駅周辺 #高津(こうづ)は #下照姫と #アメノワカヒコ 夫妻が宮を置き #葦原中國(古事記)のクニづくりに関わった「聖地」であ…
今では謎となった #仁徳天皇 #難波高津宮 があった場所。先日 #近鉄上本町駅 周辺(大阪市天王寺区上本町駅)ではないかというお話を書きましたが今回は少し詳しく。#東高津宮 #仁徳天皇社(現存せず)#古代河内湖 #古代河内のウォーターフロント 目次 大阪…
「#龍田古道 を歩くパートⅡ」の最終回。#龍田山伝承地 から #三室山 山腹斜面の #龍田大社元宮跡碑までの #神降りの道(かみくだりのみち)を歩きました。#三輪山 #神籠もる御山(おやま) 目次 龍田古道・神降り(かみくだり)の道 龍田大社元宮(伝、石碑…
去年に続き龍田古道を歩いています。#金山彦神社 #金山媛神社を参拝した後、龍田の風神さんが降臨したという #龍田山(伝承地)まで歩きました。#御座峰(ござかみね)とも。毎年ここで神事が行われています 目次 テキスト 神降りの道から奈良盆地の眺め 龍…
前回(金山彦神社)の続き。山あいの #金山媛神社。御由緒から、御祭神の #金山毘売神 は #金山毘古神 と男女一対で # 龍田山 山頂に祀られていたようです。#龍田古道 目次 龍田古道。龍田山までの道 金山媛神社(かなやまひめじんじゃ) 本文 前回/金山彦…