北部福祉センター8月の行事予定表です。下記のチラシをご確認ください。
各サロンは予約は不要です。
また絵手紙サロンについては、人数に空きがあります。
見学も含めて気軽にお越しください。
学校が苦手な子や、不登校、引きこもりがちなお子さんの保護者を対象に、その子の気持ちを知り、寄り添い、親子の関係性を改めて考えるきっかけとなるよう講演会を開催します。
日 時: 令和7年9月20日(土)
午後1時30分~午後3時(開場は午後1時~)
場 所: 総合福祉センター1階 会議室3
講 師: 森本陽加里 氏(一般社団法人Focus on代表理事)
申 込: 令和7年7月18日(金)~9月13日(土)に電話((0566)77-7889)又は
メール(chiiki-fukushi@syakyo.city.anjo.aichi.jp)で申し込みしてください。
(電話は午前9時~午後5時受付。日曜日、月曜日、祝日、7/22、8/12は除く。)
定 員: 40名(先着順)(定員に達し次第受付終了)
参加費: 無料
その他: 手話通訳者・要約筆記者の派遣をご希望される方は、令和7年8月30日(土)までに下記問い合わせ先に
ご相談ください。
問合せ: 安城市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係
電 話: (0566)77-7889
認知症サポーター養成講座は、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成する講座です。このまちで一緒に暮らすみなさんのために、ご自分のために、認知症のことを正しく学びませんか?
日 時:令和7年8月23日(土)午前10時から午前11時30分まで
会 場:総合福祉センター 3階 会議室4
対 象:市内在住在勤の方
費 用:無料
人 数:20名(先着順)
申 込:7月15日(火)午前8時30分から受付開始
総合福祉センター窓口もしくは電話、メールにてお申し込みください
電話:0566‐77‐7888 メール:chuo-syakyo@syakyo.city.anjo.aichi.jp
チラシ:R7認知症サポーター養成講座.pdf(PDF形式:288KB)
安城市総合福祉センターにある、なつかし学級のお知らせです。
※事前申し込みが必要な講座もありますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシ:令和7年8月なつかし学級のお知らせ(PDF形式:327KB)
問合せ:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係
電話:0566(77)7896
今年も敬老の日(9月15日)に作野福祉センターまつりを開催します!
入浴(香りの湯)を除き、だれでも入場可能です。
日時:9月15日(月)=敬老の日、午前9時~午後3時
会場:作野福祉センター
企画:以下のコーナー等でお待ちしています。
【作品展・活動紹介】 9:00~15:00
当センター利用の自主グループやセンターサロンの作品や活動紹介を展示します。
【さくの芸能発表会】 10:00~
芸達者な方たちが、日ごろの練習成果を披露します。
【ポートレート撮影】 10:00~14:30(12:00~13:00準備休憩)
毎年恒例!年に1回、今年の自分の写真を収めてみましょう!
(料金:1枚130円、予約:なし、写真は後日受け渡します)
【香りの湯】 10:00~16:00
通常月曜日は閉館ですが、特別にお風呂を開放しています。
対象:市内の60歳以上の方、18歳以上の障がいがある方
【お楽しみコーナー】 9:00~15:00(12:00~13:00準備休憩)
バルーンアート、ボッチャ体験、小物づくり、マグネット作り、しおり作り
などなどたくさんのコーナーをご用意しています!
みなさ...
令和7年8月の行事予定をのせました。
二十四節気の8月7日は立秋、8月23日は処暑です。私は、二十四節気なかで一番合わないのが立秋だと思います。「こんなに暑いのに秋だというのですか」と毎年言っています。
暑さはまだまだ続きますが、西部福祉センターに涼みにきてください。
令和7年8月 行事等予定表(PDF形式:140KB)
令和7年7月 行事等予定表(PDF形式:160KB)
令和7年度に西部福祉センターでは、8つのサロンを開催します。
サロンは、対象条件を満たし、時間内であれば、いつでもどのサロンでもご参加いただけます。しかも事前の申し込みは要りません。お好みのサロンをお選びください。
サロンの詳細については、次の「R7西部福祉センターサロン」をクリックしてください。
➡R7西部福祉センターサロン
精神科医監修のもとに作られた、5秒吸って5秒吐く呼吸に合わせた体操です。
ラジオ体操のように簡単でお手軽、いつでも、どこでも、誰でもできるオリジナル呼吸対応! 椅子に座ってでも立ってでも、あなたの体調に合わせて無理なく取り組めます。さあ、ご一緒に「レッツゴーゴー呼吸体操!」
☆日 時 令和7年10月~令和8年2月の第2・4木曜日
10/9・23、11/13・27、12/11・25、
1/8・22、2/12・26
(計10回 全回出席が原則)
午後1時30分~午後2時30分 ☆場 所 中部福祉センター 多目的室(1階)
☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
☆定 員 30名☆参加費 無料 ☆講 師 近藤 恭子 氏(ヨガインストラクター)
☆持ち物 ヨガマット または 大判バスタオル☆申込み 令和7年9月25日(木) 中部福祉センター窓口のみで受付 (電話申込み不可・一人分のみ代理申込み可)
①午後1時~ 令和7年度前期講座を受講されていない方に番号札を配付
(1時...
いすに座って取り組む「ヨガ」です。
ヨガに関心がある方、床に座ったり寝たりする姿勢が辛い方、体調に不安のある方、車いすを利用されている方など、あなたの体調に合わせて無理なく取り組めます。さあ、ご一緒にヨガを楽しみましょう!
☆日 時 令和7年10月~令和8年2月の第2・4火曜日
10/14・28、11/11・25、12/9・23、
1/13・27、2/10・24
(計10回 全回出席が原則) 午前10時~午前11時☆場 所 中部福祉センター 多目的室(1階) ☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 ☆定 員 30名☆参加費 無料 ☆講 師 中本 哲也 氏(ヨガインストラクター)
☆その他 運動しやすい服装でご参加ください。☆申込み 令和7年9月9日(火)中部福祉センター窓口のみで受付
(※電話申込み不可・一人分のみ代理申込み可)
①午前9時30分~ 令和7年度前期講座を受講されていない方に番号札を配付
(10時から受付)
②午前11時15分~ 令和...
「若々しい高齢者でありたい!」「もっと楽しく身体を動かしたい!」・・・。そんな思いを抱いていらっしゃるあ・な・た!!
脳トレと有酸素運動を組み合わせ、軽快な音楽にのって全身を動かす楽しさを味わってみませんか!
☆日 時 令和7年10月~令和8年2月の 第1・3木曜日
(令和8年1月のみ第3・5木曜日)
10/2・16、11/6・20、12/4・18、
1/15・29、 2/5・19
(計10回 全回出席が原則) 午後1時30分~午後2時45分☆場 所 中部福祉センター 教養娯楽室(2階) ☆対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方 ☆定 員 30名
☆参加費 無料☆講 師 髙橋 千恵子 氏(健康運動指導士)
☆申込み 令和7年9月18日(木)中部福祉センター窓口のみで受付
(電話申込み不可・一人分のみ代理申込み可)
①午後1時~ 令和7年度前期講座を受講されていない方に番号札を配布
(1時30分から受付)
②午後3時~ 令和7年度前期講座を受講さ...
・敬老の日は開館します。
9月15日(祝)は敬老の日です。そのため、月曜日ですが開館します。
お風呂もご利用できます。
ぜひご来館ください。
・中部福祉センター8月・9月開催事業予定は、下記のPDFをご確認ください。
中部福祉センター8月開催事業予定表(PDF:510KB)
中部福祉センター9月開催事業予定表(PDF:532KB)
ハスの花 美しく開花
6月28日(土)から、今年も本證寺ハスの会の ご協力によりハスの花を展示中です。
名鉄桜井駅側の玄関前にあります。
早朝7時頃から咲き始め、午前中が見ごろです。
美しいハスの花をぜひご観賞ください。
花の咲く時期限定の展示です。お見逃しなく。
令和7年度8月のサロン予定表を掲載しますので、ご確認ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
8月センター予定表.pdf
※センターの都合によりサロンを中止させていただく場合があります。
令和7年7月20日(日)は、選挙の投票所になるため
休館となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
食べる・味わう・話す・歌うなど、口の健康は全身の健康と大きく関わる大切な臓器です。
オーラルフレイルについて理解し、予防をしましょう!
チラシ:一人ひとりが介護予防を!~オーラルフレイル~(PDF形式:296KB)
問合せ先:安城市社会福祉協議会 地域福祉課介護予防係 電話:0566(77)7896
今年度の夏まつりは、ボッチャやバッゴーなどのニュースポーツだけではなく、観て体験しながら科学を学ぶ「サイエンスショー」も開催します。パンやシフォンケーキの販売、小物作りや工作コーナーもありますので、時間の許す限りご参加ください!
また、今年度は中学生以下のこどもとそのご家庭に、地域の方からお寄せいただいた食品や学校用品を無料でお渡しする「フードドライブ」も行います(入場制限あり)。ご家庭で眠っている食品(未開封で消費期限が9月以降のもの)や未使用の学校用品がありましたら、7月19日(土)の午前11時までに安祥福祉センターへお寄せください。物品の寄付で、地域のこども達を支えましょう!詳細については安祥福祉センターまでお問合せください。
安祥福祉センター TEL 0566-73-5757
夏まつり チラシ .pdf
7月ものづくりサロンの紹介
7月10日(木)午前10時から11時30分まで
桜井福祉センター さくらホールにて
8月のお花「ヒマワリ」を作ります。
持ち物:持ち帰り用袋
参加費:無料
誰でも参加自由です。皆さんの参加お待ちしています。
7月・8月桜井福祉センター行事予定表
・7月桜井福祉センター行事予定表.pdf(602KB)
・8月桜井福祉センター行事予定表.pd(386KB)
明祥福祉センター 令和7年7月の予定表を掲載しています。
7月予定表(PDF形式:117KB)
☆第13回安城七夕ふれあい将棋大会
・令和7年8月3日(日)桜井福祉センターで第13回七夕ふれあい将棋大会を開催します。
・プロ棋士二名、女流棋士一名が来館‼
上野 裕寿 五段 柵木 幹太 四段 佐々木 海法 初段
西尾市初プロ棋士
☆プロ棋士による指導将棋もあります。
将棋大会申込受付中:6月21日(土)から7月20日(日)まで
☆ク ラ ス=①一般クラス
Aクラス⇒初段以上 Bクラス⇒1~5級以上 Cクラス⇒6級以下の初心者
②小学生クラス
高学年クラス 低学年クラス
☆参 加 費=一般: 千円 指導将棋料 千円
学生:五百円 指導将棋料 五百円
※当日受付でお支払いください。
※指導将棋は希望者のみ当日受け付けます。指導料は参加費とは別に必要です。
☆申込方法=桜井福祉センターへ申込書を直接お持ちいただくか、
郵送、電話、FAXでも受け付け可能です。
※TEL番号(0566)99-7365
※FAX番号(0566)99-7366
☆申 込 先=安城市桜井福祉センター ※月曜日...
初心者でも大丈夫!ババロア作りを楽しみましょう!
講師は、かつて、平成天皇・皇后にデザートを献上されたパティシエ吉田増男氏です。
日 時 令和7年8月29日(金)
午前10時~正午
場 所 作野福祉センター 1階 デイルーム
講 師 吉田 増男 氏(パティシエ)
対 象 市内在住の60歳以上の方、18歳以上の障がいのある方
定 員 8名
参加費 1,000円
※申込み時に集金します。欠席の場合でも返金できません。
申 込 作野福祉センター窓口にて先着順で受付(電話申込不可)
期間:7月25日(金)~8月15日(金)
時間:午前9時~午後5時
※申込み初日の7月25日午前9時時点で定員を超えた場合は抽選
持ち物 エプロン、三角巾、マスク(着用)、ふきん、タッパー
チラシ ババロアを作ろう!(PDF形式:237KB)
その他 マスク着用の上、ご参加ください。
問合せ 作野福祉センター ☏72-7570
空調設備(一部)の故障により、6月20日(金)から29日(日)までのセンターサロン等を中止します。
中止するセンターサロン等は以下のとおりです。
・6月20日(金)及び27日(金) すっきり・しゃっきり健康教室
・6月21日(土) SSストレッチサロン
・6月26日(木) ほのぼのワイワイ健康麻雀サロン
・6月27日(金) どれみふぁサロン
なお、その他のセンターサロンは部屋を変更して開催します。
また、同じ理由により集会室(貸し部屋)のご利用もできません。みなさまにはご迷惑をおかけし
大変申し訳ございませんが、時節柄、ご利用のみなさまの体調管理に配慮しておりますのでご理解
くださるようお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}