Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【口コミ掲示板】サーパス富山桜橋ってどうですか?|マンション口コミ・評判
[go: Go Back, main page]

仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「サーパス富山桜橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 富山県
  5. 富山市
  6. 新川原町
  7. 桜橋駅
  8. サーパス富山桜橋ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-07-23 04:18:15

サーパス富山桜橋についての情報を希望しています。

所在地:富山県富山市新川原町2番2(地番)
交通:富山地方鉄道市内電車「桜橋」電停まで徒歩3分(約220m)
間取:2LDK~3LDK
面積:61.20m2~79.24m2
売主:株式会社穴吹工務店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

公式URL:https://www.384.co.jp/sakurabashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155212

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サーパス富山桜橋

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2024-06-01 20:23:32

サーパス富山桜橋
所在地:富山県富山市新川原町2番2(地番)
交通:富山地鉄 「桜橋」駅 徒歩3分 (約220m)
価格:3,968万円~4,998万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:61.20m2~79.24m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 44戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
グラディス富山 碧ノ杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サーパス富山桜橋口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション比較中さん

    所詮はサーパスだからなぁ。
    昔よりも外観の色調は明るくなったとはいえ賃貸マンション感は拭えないし、12階建て(36m程度?)というのも中途半端。今ひとつ映えない。
    高さ制限で 45mに出来なかったのかな? だとしたら、31m 10階建てに抑えてコスト圧縮した方がよかったのではと思うけど。

  2. 2 匿名さん

    平米数からするとファミリー層向けのマンションになっているので、子供がいないファミリー層が多くなってくるのかな
    総戸数が少なめなので、管理費に関しては 16,745円~20,345円と少し高めになっているのかなという印象です。
    これから将来上がってくることを考えると家計の負担が少し増えそうなのは懸念されるかな。
    共用施設がない割には高いですね

  3. 3 匿名さん

    サーパス
    穴吹工務店のマンションですよね。
    あんまりなんですか?

    私は駅から微妙に離れているのが気になりました。マンションだと駅から近いのがいいのに、、、
    最寄りだと桜橋ですかね?車で移動するならいいのかなと思ったりして。県庁、市役所勤務の人なら??

  4. 4 坪単価比較中さん

    バルコニー,外廊下が(道路側ではなく)隣の敷地側を向いており両隣を戸建てに挟まれているので、2階の Aタイプ,Bタイプのリビングはすぐ目の前に隣家の壁が見えますね。バルコニーの手すりはコンクリートではなくガラスなので、カーテンは開けられないですね。 Cタイプ,Dタイプの目の前は空き地?だったらしく工事用の作業領域に使われていますけど、将来的にはやはり戸建てが建つかもしれませんね。
    外廊下側はほとんど戸建てが並んでいるので、寝室の窓を開けたらすぐ目の前に隣家の壁がありますね。

    他には 3階建てビルや 4階建てアパートも近くにあるので、窓を開けられない閉塞感やプライバシーを気にするなら、5階以上にするのが良さそうですね。

  5. 5 匿名さん

    低層階と中層以上だと結構値付けがかわってくるかもしれませんね。
    低層階は、ある程度建物が密集している地域の場合は
    カーテン開けっぱなし、なんて難しいのはあるあるなのだろうけれども…。
    低層階は、その分、コスパよくなってくれれば
    それはそれでニーズはあるのかもしれない。
    役所にお勤めの方にはこの立地、いいだろうけれど職場が近すぎるのも微妙だったりする?

  6. 6 匿名さん

    職場が近すぎるのも、素直に近くて便利と思う人と嫌がる人といそうに思います。普通に歩いていて職場の人に出くわす可能性も高いでしょうから、仕事と私生活を分けたい人は嫌がるかもしれませんね。あと、同僚が同じマンションに住んでいるとか、ありそう。

    目の前に隣家の壁ということですが、窓が無ければかえってカーテンも窓も開け放って問題ないように思えました。壁に窓があって、時々窓が開けられているようなら気になるけれど。

  7. 7 匿名さん

    トランク全戸分あるのは嬉しい。シーズン外のタイヤとか置いて置けるくらいの広さはあるんだろうか。
    置けるといいな。
    雪がある季節のことを思うと、マンションは生活全体が楽になると思います。
    駐車場は消雪設備はあるけれど、
    でも朝は車の上の雪はどかさないとですね。でもそれくらいでいいのはよい。

  8. 8 匿名さん

    駐車場は敷地内に12区画、駐車場部敷地に32区画との説明が見られますが、駐車場部敷地って?マンションとは異なる場所ということなのでしょうか?よくわかりません。
    物件概要には〔共同住宅部〕12区画(屋内平置3区画、屋外平置7区画、屋外小型2区画)〔駐車場部〕32区画(屋外平置30区画、屋外小型2区画)と書いてあります。
    使用料はピンキリですが、だいたい予想がつきますね。一番高いのが屋内、次に敷地内の屋外、一番安いのは駐車場部だと思われます。

  9. 9 坪単価比較中さん

    >>8 匿名さん

    マンションが建っている〔共同住宅部〕とは別に
    道路を渡った南側に〔駐車場部〕がありますね。

    物件概要を見ると、
    > 所在地 富山県富山市新川原町2番2(地番)
    > ●敷地面積に記載の1,646.42㎡には規約敷地を含みます。
    > ●上記の所在地は共同住宅部敷地(法定敷地)で、他に以下の駐車場部敷地(規約敷地)があります。 
    > 〔駐車場部〕富山県富山市日之出町3番1(地番)
    との記載があります。

    地番表記なので正確な場所は分かりませんが、おそらく41号線の日之出町 交差点から1本入ったところにある駐車場ではないでしょうか。マンション建物からはかなり離れていそうですね。

    なお、
    > 分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による敷地権(所有権)の共有
    となっており、敷地面積には規約敷地(駐車場部)も含まれていますが、敷地権の不動産登記対象なのか否かは不明ですね。
    法定敷地,規約敷地 という表現から推測すると、駐車場部は管理組合(の規約)で一括借り上げした借地であり、(法で定められた)共有敷地の登記対象外なのかもしれません。

  10. 10 匿名さん

    駐車場が敷地なと、別地にあるのはどうなんでしょうね。
    駐車場が足りないというよりは良いのですが
    誰でも敷地内の駐車場を借りたいばなんです。
    どうやって、どちらの駐車場と決めるのでしょうか。
    その点が知りたいですよね。

  11. 11 匿名さん

    駐車場は、消雪装置つきなところはいいなと思いました。車の上の雪は落とさないとならないけど、
    周りを掻き出す必要ないのは普通にうれしい。
    管理費高くなってしまうけれど、QOLが高くなることを思えば、必要経費だよねぇと。
    朝、車出すときに早めに出てくるということはあまりしなくてよいのは嬉しい。

  12. 12 マンション検討中さん

    >>11 匿名さん

    敷地内駐車場が消雪装置付きなのは普通ですけど、離れたところにある(元は月極かコインパーキングだったと推測される)駐車場部敷地も消雪装置付きだとしたら良いですね。

    それと、消雪装置は通常なら車路(通路)部分にしか付いてないでしょうから、積雪が多いときにクルマの屋根雪をどこに落とすのかは悩ましそうですね。
    前に落としてもすぐには消えないし、助手席側に落としたら隣のクルマに怒られるし。後ろに落として積み上げていくしかないのかな。

  13. 13 匿名さん

    外観デザインはよくある感じですが、
    1フロア4邸ほどなので、ご近所付き合いも楽そうなのとプライバシー性は高いのかな。
    あとは駐車場ですよね。誰もが敷地内を希望すると思います。
    どうやってどちらの駐車場となるか決まるのでしょうか。

  14. 14 評判気になるさん

    千歳町にもサーパスが建つね。

  15. 15 匿名さん

    1フロア4邸だと、世帯数もそこまで多くなくてよさそうに思えますね。

    ゴールデンウィークのキャンペーンが5月11日まで!!
    こちらはもうGW開けた気分ですが、まだキャンペーンがやっています。
    商品もらえたりすると嬉しくなりそうです。抽選プレゼント、残っていたりしますか?

  16. 16 匿名さん

    総戸数44戸ですから、少なすぎずちょうどいい規模かなと思います。感じ方はみなさんそれぞれだとは思うけれど。
    先着順が5戸で終了みたいですね。モデルルームの販売は無いのかしら。そもそも現地モデルルームは無かったのかしら。
    モデルルームはお得に購入できるからねらい目なのですけど。間取りは4タイプですけどメニュープランもあるのですね。

  17. 17 名無しさん

    >>16 匿名さん

    来年竣工予定なのに今から現地モデルルームがあるわけないでしょ

  18. 18 匿名さん

    基本的には竣工後に現地モデルルームが作られ、(サービスがついていれば)一番最後にモデルルームが家具つきで販売される流れだと思います。
    建物が竣工前に完売してしまえばお得ではなくなってしまいますがそれだけ人気があったという事なのでしょうね。

  19. 19 匿名さん

    ここはもう来年には入居開始の状態だから別として、
    モデルルームはマンションが建つ前に、別の場所にある場合もありますよね。
    マンション内にあればもちろん実際の物件で決められるのは利点。
    希望のマイホームを選びたいのは誰もが同じだし
    上手く情報交換できればいいのかなと感じます。

  20. 20 匿名さん

    よほど特別な理由でもないかぎりは、通常なら着工と前後してモデルルームが開設され、ほどなく販売開始となります。

    建物はまだ存在しない状態(基礎工事が始まったところ)でモデルルーム開設されるのですから、
    「モデルルームはマンションが建つ前に、別の場所にある場合もあります」
    ではなく、最初は必ず別の場所にあります。

    ただし、竣工(建物完成)後も売れ残っている場合は、現物が既にあるのに別の場所でモデルルーム(の土地建物)を借りるのはムダですし、販売ペースも落ちていますから販売事務所を常設するのもムダになります。
    このため、通常は「棟内モデルルーム」に移行し、販売事務所も別の空室に移します。
    (同じエリア内で複数マンションを同時並行販売している場合は、事務所を集約するためにモデルルームも棟内に移行しないこともあります。)

    身も蓋もない言い方をすれば、「棟内モデルルーム」は売れ残りなのですから、よい条件の住戸が残っている保証はありません。また、竣工前完売してしまえば(デベロッパーとしてはこちらが理想)、売るものが既にないのですから、棟内モデルルームも設けられません。

    その一方で、棟内モデルルームは現物確認できるわけですから、実際の間取りや日当たり,眺望を納得した上で購入できるメリットがあります。
    (竣工前のモデルルームは、間取りが 1種類しか用意されず、日当たりなども分かりませんし、事務所の建物が狭くて水回りや一部の洋室が省略されている場合すらあるので。)

  21. サーパス富山桜橋

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

サーパス富山桜橋
所在地:富山県富山市新川原町2番2(地番)
交通:富山地鉄 「桜橋」駅 徒歩3分 (約220m)
価格:3,968万円~4,998万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:61.20m2~79.24m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 44戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
グラディス富山 碧ノ杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

4,238万円~1億2,500万円

2LDK、3LDK

62.44m²~124.54m²

総戸数 88戸