Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
地デジ録画OK、ネットワーク機能も搭載したハイビジョンチューナー「HVT-BCT300」 - ITmedia PC USER
[go: Go Back, main page]

地デジ録画OK、ネットワーク機能も搭載したハイビジョンチューナー「HVT-BCT300」

» 2010年01月07日 21時22分 公開
[ITmedia]

 アイ・オー・データ機器は1月7日、録画機能を有した3波対応デジタルチューナー「HVT-BCT300」を2月中旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は2万6400円前後。

photo 「HVT-BCT300」

 新製品は地上/BS/CS110度対応デジタルチューナーを搭載し、デジタル放送が視聴できるほか、USB HDDを接続すれば各デジタル放送の録画も行える(CSデジタル放送録画については後日対応予定)。アンテナ信号のパススルー出力も行えるため、デジタルチューナーを搭載したテレビと組み合わせれば、裏番組の録画用としても利用できる。

 録画はUSB HDDを含むUSBマスストレージクラスのデバイスならば可能で、録画形式は非圧縮のTS(DR)録画となる。EPGを利用しての選局・予約録画も行える。HDMI CECにも対応しており、テレビと本製品がHDMI接続されていれば、付属リモコンからテレビの基本操作が行える。

photophoto USB端子は前面と背面に用意されている
photophoto メニュー画面(写真=左)、地上デジタル放送のEPG

 本体前面にはSDカードスロットとUSB端子を備えており、AVCHD形式のデジタルビデオカメラで録画した映像を再生/接続したストレージへ保存が行える。デジカメで撮影した写真についても同様に再生/保存が可能となっている。

 ネットワークメディアプレーヤーとしての機能も備える。機能としては12月に発表された最新製品“AVeL Link Player”「AV-LS700」と同等で、ネットワーク経由で接続されたDLNA対応のパソコンやHDDレコーダーに保存された各種コンテンツを楽しめる。LAN端子は2つ設けられており、ハブ機能を有するため既存LAN環境への導入も容易だ。

 Windows 7に標準搭載された「Windows Media Player 12」も対応しており、対応PCのHDDに保存してある動画や静止画、音楽ファイルについては別途サーバソフトなどを導入しなくてもネットワーク越しでの再生が可能だ。

photophoto AVCHDデジタルビデオカメラ「GZ-HD30」との接続デモ(写真=左)、「動画共有サービスプレーヤー」を起動すると、テレビ画面でYouTubeが楽しめる(写真=右)

 インターネットを利用した各種動画サービスも利用でき、メニューから「アイ・オーポータル」――「動画共有サービスプレーヤー」を起動すると、テレビ画面でYouTubeの動画が楽しめる。YouTube以外の動画配信サービスにも対応を予定するほか、テレビ向けのVoDサービスについても3月をめどに対応を行う予定となっている。

 インタフェースはHDMI(1.3a)×1、D端子×1、コンポジット×1、角形光デジタル音声×1のほか、USB×2、SDカードスロット×1など。本体サイズは260(幅)×185(奥行き)×55(高さ)ミリ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月27日 更新
  1. パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由 (2025年10月24日)
  2. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  3. 「諦めなくてもいい」――5インチベイ搭載PCケース「MasterBox CM695」が登場 (2025年10月25日)
  4. Windows 11の「エクスプローラー」が仕様変更 インターネット経由で入手したファイルのプレビューを無効化 セキュリティ強化のため (2025年10月23日)
  5. OpenAIが独自Webブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表/PCの国内出荷台数が過去最高に (2025年10月26日)
  6. 「HHKB」や「ScanSnap」だけではない! 65周年を迎えるPFUの歩み 社名の由来って知ってる? (2025年10月27日)
  7. 「REALFORCE R4」のマウス機能は、ハマれば大きな生産性向上につながる! (2025年10月24日)
  8. M5チップ搭載の「14インチMacBook Pro」を試して分かった万能性とAIの実力 (2025年10月23日)
  9. 曲面デザインを徹底的に生かしたCorsairの新型PCケース「FRAME 4500X」登場 広がるピラーレスの世界 (2025年10月27日)
  10. AMDのワークステーション向けGPU「Radeon AI PRO R9700」搭載グラボの単品販売開始 AI向けに32GBのグラフィックスメモリを搭載 (2025年10月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー