Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由(1/2 ページ) - ITmedia PC USER
[go: Go Back, main page]

パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由(1/2 ページ)

» 2025年10月24日 14時00分 公開
[大河原克行ITmedia]

 パナソニックが10月24日、ネットワークレコーダー「miyotto」(みよっと/UN-ST20A-H)を発表し、11月下旬から販売を開始する。市場想定価格は5万5000円前後だ。

 miyottoは新たな「生活スタイル」に対応し、「新たな視聴体験を提案」する製品と位置付けており、専用アプリを通じて、スマートフォンやタブレット、ストリーミング端末、スマートプロジェクターといったさまざまなデバイスで、リアルタイムのTV番組や録画番組を視聴できるのが特徴だ。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA パナソニックが11月下旬から発売するネットワークレコーダー「miyotto」
パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA パナソニックからの新しい提案がmiyottoだ

DIGAから機能をそぎ落として多彩なデバイスでの視聴をサポート

 miyottoの本体サイズは、約55(幅)×147(高さ)×214.5(奥行き)mmのコンパクト設計で、TVアンテナとつなぐだけで各種デバイスと無線LAN接続が可能になる。ディスクドライブがないため、縦置きにすれば設置幅はレコーダーの約8分の1にすることができる。

 本体をアンテナに接続しやすい場所や目立たない場所に置き、視聴のためのデバイスは使いたい場所に設置して利用したり、外出先のスマホなどでもアプリを通じて活用したりできる。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA 無線LANをサポートすることで、TVアンテナをつなげばさまざまなデバイスに対応する
パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA リビングルームの大画面TVと接続。左端にmiyottoがあるが目立たない

 本体に2TBのHDDを内蔵しており、最大175時間の録画が可能だ。「15倍録」にも対応し、内蔵の3チューナーにより1台で3番組の同時録画も行える。「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載しており、指定したドラマやアニメ、特定の時間帯の番組を、約90日間自動録画および自動消去できる。

 動画配信サービスではカバーされない番組や、リアルタイムで視聴できない番組も録画可能なのに加え、自動録画機能により新シーズンのドラマやアニメ、番組改編期のスペシャルドラマの見逃しも防ぐ。また、録画および視聴の同時動作にも対応し、家族で別々の番組を視聴するといった使い方も可能だ。

 miyottoは、TV用とスマホ用にそれぞれアプリを用意している。

 TV用は新規に開発され、ネット配信サービスのようなGUIと高速動作を実現する。TVなどのリモコンはそのまま利用できるのに加え、アプリから音声入力での検索も可能だ。「TV用アプリでは、動画読み出し時間を最大で約40%短縮でき、動画配信に慣れた世代でも快適に使用できる」という。

 また、スマホ用アプリでは実績がある「どこでもディーガ」をベースに、一部の機能を改善、変更している。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA TV用途スマホ用のアプリを用意する

 Miyottoのアプリが対応しているのは、Fire OSやGoogle TV、Android TV、iOS、Androidを採用したデバイスで、PC用ディスプレイの場合には、HDMIポートにAmazon Fire TV Stickなどを接続し、miyottoとつなげることで録画コンテンツなどを視聴できるようになる。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA PC用ディスプレイに接続したところ
パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA miyottoの背面インタフェース
パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA miyottoの主なスペック

 WindowsやmacOSについては、DiXiMを通じて対応する。専用アプリのDiXiMPlayをPCにインストールすることで、録画した番組や放送中の番組を視聴可能だ。自宅の書斎だけでなく、出張先のホテルなどでも楽しめる(DiXiM Playは別途ライセンス購入が必要になる)。

 miyottoでは、HDMIポートを搭載していない。ここが同社のレコーダー「DIGA」との大きな違いであり、ネットワークレコーダーと位置付ける意味がある。

 パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション コミュニケーションネットワーク事業部国内マーケティング部の落合洋介氏は、「レコーダーにおいて、国内トップシェアを持つ全自動ディーガではTVでの視聴を中心に、見やすさや使いやすさを追求しているが、miyottoでは時間や場所を選ばない視聴スタイルを実現するために、多様なデバイスへの対応を図っている。録画の基本機能はDIGA並みとしながら、アプリでの録画/視聴に特化し、あり余る部分は削ぎ落した製品としている」という。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション コミュニケーションネットワーク事業部国内マーケティング部の落合洋介氏
パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA DIGAとの違い

 全自動ディーガとは異なり、光学ドライブを省いており、Blu-ray Discの再生やダビングができないこと、写真や動画、音楽再生にも非対応であること、HDMIポートを持たないといったように、まさに機能を削ぎ落したモノ作りをしている。

パナソニック miyott みよっと UN-ST20A-H ネットワーク レコーダー DIGA PC用ディスプレイの背面にあるHDMIポートにAmazonのFire TV Stickを接続し、miyottoを利用しているイメージ
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月26日 更新
  1. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  2. 「諦めなくてもいい」――5インチベイ搭載PCケース「MasterBox CM695」が登場 (2025年10月25日)
  3. 「REALFORCE R4」のマウス機能は、ハマれば大きな生産性向上につながる! (2025年10月24日)
  4. パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由 (2025年10月24日)
  5. Windows 11の「エクスプローラー」が仕様変更 インターネット経由で入手したファイルのプレビューを無効化 セキュリティ強化のため (2025年10月23日)
  6. M5チップ搭載の「14インチMacBook Pro」を試して分かった万能性とAIの実力 (2025年10月23日)
  7. 「GeForce NOW」がアップデート! ゲーミングPCがなくても高画質のローカルプレイが可能に レーシングホイールもサポート (2025年10月24日)
  8. 「Windows 11 バージョン24H2/25H2」の10月更新で発生した問題が一部解消 回復環境でUSBキーボード/マウスが使えるように (2025年10月21日)
  9. OpenAIが独自Webブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表/PCの国内出荷台数が過去最高に (2025年10月26日)
  10. 「13インチiPad Pro」(M5モデル)を使って分かった、タブレット×オンデバイスAIのもたらす“新しい生産性” (2025年10月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー