Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Wi-Fi&電源込みで1万5000円台から! 新型NUCが話題に:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) - ITmedia PC USER
[go: Go Back, main page]

Wi-Fi&電源込みで1万5000円台から! 新型NUCが話題に古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2014年02月03日 10時39分 公開
[古田雄介&ITmediaアキバ取材班,ITmedia]

「普通のサブ機としては対応OSや電力に要注意。でも、お買い得です」

インテル「D34010WYKH」(右)と「DN2820FYKH」(左)

 先週末、インテルから新型のNUCベアボーンが2モデル登場した。Core i3-4010Uを搭載した「D34010WYKH」と“Bay Trail-M”ことCeleron N2820を搭載する「DN2820FYKH」で、価格は順に3万8000円強から4万1000円前後と、1万6000円弱から1万8000円前後となる。

 共通の特徴は、これまでのNUCとは異なり、2.5インチドライブベイを1基備えているところだ。D34010WYKHはSATA 3.0対応ポートとmSATAポートが両方使えるので、内蔵2ドライブ構成のマシンが構築できる。ベイはマザー上部に配置される構造で、ボディサイズは116.6(幅)×112(奥行き)×51.5(高さ)ミリで、従来より厚みが12.5ミリ増している。省スペース性は多少犠牲になるものの、「mSATAよりも容量単価の安いドライブが使えるということで、歓迎している人は多いと思います」(TSUKUMO eX.)。

 DN2820FYKHはmSATAがなく、SATA 2.0対応ポートを1基のみ備えている。CPUは省エネ性能に優れた第3世代Atomと同系統で、同梱の36ワットACアダプタで給電する仕組みだ。mini PCIeスロットにWi-Fi/Bkuetoothアダプタを実装しているのもポイント。ボディサイズはD34010WYKHと同じだ。

 なお、こちらのモデルは発売時点ではインテルの公式サイトにWindows 7以下のOS向けドライバが公開されておらず、「現状ではWindows 8/8.1で使うことを想定して買ってください」(BUY MORE秋葉原本店)といった注意促すショップがいくつかあった。

BUY MORE秋葉原本店のPOP(写真=左)。Core i3-4010Uモデル「D34010WYKH」。開封時にインテルのジングルが鳴るギミックは健在だ(写真=中央)。Celeron N2820モデル「DN2820FYKH」は、従来とは異なる立方体に近い箱に入っている。ジングルが鳴るギミックもない(写真=右)

 特に話題になっているのは下位のDN2820FYKHだ。パソコンハウス東映が「CeleronといってもBay Trail-M世代なのでパフォーマンスもなかなか高く、電源とWi-Fiがついてお値段も相当安い。これは鉄板で売れるでしょう」と語るように、ショップの評判も高い。

 BUY MORE秋葉原本店も「使えるOSの縛りもありますし、現在主流のCore i5搭載NUCのように汎用的なサブ機として売れるというよりは、もうちょっと割り切った使い方で安いマシンを求める人に人気が出るモデルだと思います。電源容量も低いので(SSDよりも消費電力の高い)HDDを使うのは微妙だったりと、色々気をつけるポイントがありますが、それでもこのお値段。かなりお買い得な面白い製品だと思いますよ」と、従来機との売れ方の違いを見通しつつ、新たな筋のヒット作として期待していた。

パソコンハウス東映でデモ中の「DN2820FYKH」。SATAポートを使わずに外部ストレージから起動していた(写真=左)。マザー上位に固定される2.5インチドライブベイ(写真=中央)。CPU-ZでCeleron N2820が稼働していると確認できる(写真=右)

関連キーワード

アキバ | NUC | Serial ATA | 改造 | NVIDIA | 自作 | Bay Trail


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月27日 更新
  1. パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由 (2025年10月24日)
  2. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  3. 「諦めなくてもいい」――5インチベイ搭載PCケース「MasterBox CM695」が登場 (2025年10月25日)
  4. OpenAIが独自Webブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表/PCの国内出荷台数が過去最高に (2025年10月26日)
  5. M5チップ搭載の「14インチMacBook Pro」を試して分かった万能性とAIの実力 (2025年10月23日)
  6. 「REALFORCE R4」のマウス機能は、ハマれば大きな生産性向上につながる! (2025年10月24日)
  7. Windows 11の「エクスプローラー」が仕様変更 インターネット経由で入手したファイルのプレビューを無効化 セキュリティ強化のため (2025年10月23日)
  8. 「GeForce NOW」がアップデート! ゲーミングPCがなくても高画質のローカルプレイが可能に レーシングホイールもサポート (2025年10月24日)
  9. 「13インチiPad Pro」(M5モデル)を使って分かった、タブレット×オンデバイスAIのもたらす“新しい生産性” (2025年10月21日)
  10. スイッチングハブ、ハイエンドPC、UPS──大阪・関西万博で使われた備品が見られる「ミャク市!」が面白い (2025年10月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー