下記に表示されている選択肢からお選びください
「最寄り駅の充実度」 のデメリット投稿が2件あります
「周辺環境」 のデメリット投稿が1件あります
「外観・その他共用部」 のデメリット投稿が1件あります
「お部屋の内部の仕様・設備」 のデメリット投稿が1件あります
「買い物・食事」 のデメリット投稿が1件あります
「暮らし・子育て」 のデメリット投稿が1件あります
ファミリー向け | DINKS向け | 単身者向け | 50代以上向け | 投資向け |
---|---|---|---|---|
無料会員登録&口コミ投稿で 物件の口コミを全て見る |
1件の投稿があります
1件の投稿があります
2018年11月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
【下高井戸駅に対する口コミ】 商店街があって活気があり賑わっています。 駅に一番近いスーパーは西友で24時間営業です。 その他、 ・映画館 ・カルディー ・マツキヨ、ココカラファイン ・漫画喫茶 ・飲み屋、ご飯屋さん多数 ・駅と商店街にコンビニ多数 なんでも揃うし満喫、カラオケ、ジム、ツタヤもあるので生活するには全く困りません。 電車は時間によって混みます。 日本大学の最寄駅なので、朝7:30~8:30くらいに何回か学生の降車ラッシュがあります。 商店街付近は人通りもあり明るいですが、抜けるとちょっとくらいです。怖くはないです。 世田谷線の始発駅で、よく世田谷線沿線の町歩きイベントをやっています。 大型スーパーはないですが、小さなお店がたくさんある楽しい街です。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2022年12月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
下高井戸の周辺環境はかなり良いです。薬局やスーパーも近いので生活に困らないと思います。 小学校も近いのでファミリー向けかなと思います。 |
---|---|---|---|
周辺環境 |
|
メリット | 駅から近いので生活には困らないかと思います |
外観・共用部・ セキュリティ |
|
メリット | 階段が2か所あるので災害の際に避難しやすいとかんじた。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 大理石の廊下がおしゃれだなと思いました。 |
買い物・食事 |
|
メリット | 飲食店が近く生活に困らないとおもいます。 |
暮らし・子育て |
|
メリット | 小学校がとても近いのでファミリーにもよさそうだと思います。 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2022年2月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット |
【下高井戸駅に対する口コミ】 アクセスが良く住みやすい駅です。駅の目の前に商店街があり、個人店とチェーン店が良い具合に共存していて「だいたいなんでも揃う」ので特に買い物で遠出をする必要がありません。するとすれば、家具・電化製品・服といったあたりですが、日用品には困りません。西友が24時間営業であるのもありがたいところ。 個人的には和菓子屋の「三笠家」さんがお気に入りで、手土産を持って行く時に重宝しています。ラーメンも激戦区ですが、二日酔いを引きずりながらの「ばん」は五臓六腑に染み渡ります。 個人店の飲食店はどこもユニークで、回るのが楽しいです。 |
---|
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
2023年1月 下高井戸駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 京王線の改札を降りるとすぐに世田谷線があり、三軒茶屋まで行けるのが便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 昔ながらの商店街が駅の近くにあり、西友などスーパーも充実。 病院も多く、生活する上でとても便利な地域だと思う。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 居酒屋、ラーメン屋、ファストフードなどは充実している。 駅前のようすけというラーメン屋がオススメです! |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 近くに小学校、少し歩くと中学校もあり、学校は充実しているといえる。 少し歩くと小さな公園はある。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺は綺麗で、人通りも多く、少し歩くと派出所もあって治安は良い。 街灯も多く夜でも明るい。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 交通の便や周辺施設など、利便性はとても良いので、住みやすい地域だと思う。 物価も安いと思う。 |
2022年8月 下高井戸駅
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | なんでも停まる明大前の1つ隣なので、とにかく便利です。下高井戸からは世田谷線で三軒茶屋まで出られるので、横浜方面へのアクセスも良いです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | スーパーや、ファーストフード店など満遍なく充実しています。チェーン店だけではなく、個人経営の美味しいお店が多いのも魅力だと思います。本屋さん、お花屋さんもありますし、病院も一通り揃っています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | チェーン店だけでなく、個人経営の美味しいお店、お洒落なお店も多いです。新しいパン屋さんなど、新店舗ができることも多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 下高井戸の駅から世田谷線沿いに、公園があり、最近リニューアル工事をしたので綺麗になりました。広さもあるので、子供達のお気に入りです。 小学校は、商店街内と周辺にいくつかありますし、幼稚園、保育園も数カ所から選択肢があります。 |
治安 |
5 |
メリット | 学生が多い街ですが、あまり飲み会を開催するような居酒屋さんもないので、治安は良いと思います。 子供の頃から住んでいましたが、お酒を飲んで酔っ払っているような方も、殆ど見たことがありません。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は安くはないですが、住み心地が良い街です。あまり大きすぎず、うるさすぎないところも気に入っています。スーパーもいくつか選択肢がありますし、価格も良心的で暮らしやすいです。 |
2018年5月 下高井戸駅
【メリット】 京王線下高井戸駅は閑静な住宅街が立ち並ぶ、非常に住みやすい場所となっている。新宿まで京王線……
2018年4月 下高井戸駅
【メリット】 駅周辺には商店街と3階建のSEIYUがあり、生活用品はこちらで大体揃えることができます。京……
2017年10月 下高井戸駅
【メリット】 薬局2件、西友ががあり商店街が有るのでそこにはお店が何件かあり、普段の生活で不自由すること……
不動産は最新情報取得が全てです。
メールアドレスとご希望条件のご入力で、
ハウス下高井戸とご希望エリアの 【新築(マンション・戸建)】【中古(マンション・戸建)】 の新着情報を当日に無料でお届けします。
(電話番号や氏名の登録は不要です。)
是非、下記より会員様の声をご覧ください!
会員登録するとマンションデータを閲覧できます。
過去7日間で1,261人の方が会員登録しました!
※こちらの投稿フォームからご投稿いただきますと、マンションレビューに掲載されている全ての口コミを7日間無料で閲覧できます。
※物件毎の「アクセス数」の表示はリアルタイムではなく、1日1回過去24時間分をまとめて更新しております。
偏差値 |
【分譲マンション】 世田谷区ランキング (3226物件中) 下高井戸駅ランキング (102物件中) |
マンション偏差値と ※マンション偏差値とは、物件概要データ等に基づき、分譲マンションを客観的に評価したマンション評価指標です。マンション偏差値の詳細説明はこちら! |
---|
下高井戸駅 徒歩3分
『下高井戸駅』 京王線 東急世田谷線
東京都世田谷区赤堤5丁目30-10 [周辺地図を見る]
RC(鉄筋コンクリート)
5階建
1978年10月
26戸
日勤
所有権
近隣商業地域
第一種低層住居専用地域
松沢小学校
松沢中学校
平成21年10月撮影 ●エレベータ
「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。
豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。
さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。
マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。
マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。
中古マンションを購入したときの保証はご存じでしょうか? 仲介業者が事前に説明する義...
新築ではなく、中古マンションを買うということは、新品ではなく誰かが住んだ物件を買う...
所有権のマンションを所有する概念を分かり易く言うと、 部屋は自分だけが所有。 土地...
近年、中古マンションに対する需要は確実に増えており、ある程度古い(築後20年以上経過て...
賃貸住まいを続けていると、賃料や駐車場代、管理費なども含め、払...
競売物件って何?という方がほとんどでしょうか?あるいはいろいろ...
将来的なことを考えながら希望通りのマンションを購入することがで...
購入物件に求める条件について、震災をきっかけに見直して、結果大...
無料会員登録すると
口コミが閲覧できます。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。
閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。