STレジデンス南品川
賃料履歴i過去に貸出された部屋の賃料の履歴です。募集賃料事例が掲載されています。 (非公開に成約した情報等の募集賃料事例を除く)どれくらいの期間募集して いるかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料で募集されている場合でも、6か月 に1回賃料履歴が追加される形となっています。 |
2015年~: 104件 |
---|---|
口コミ | メリット:22件 デメリット:19件 特徴:7件 |
平均賃料相場 | 120,846円 |
平均坪単価 | @12,903円 |
平均m²単価 | @3,903円 |
上位専有面積 | 30.08m²:62件 45.06m²:10件 44.1m²:9件 |
上位間取り | 1K:74件 1LDK:30件 |
STレジデンス南品川の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。京急本線/青物横丁駅 徒歩8分
JR京浜東北線/大井町駅 徒歩10分
京急本線/新馬場駅 徒歩12分
-
利用可能路線
『青物横丁駅』 京急本線
『大井町駅』 JR京浜東北線 東急大井町線 東京臨海高速鉄道りんかい線
『新馬場駅』 京急本線
-
所在地(住所)
東京都品川区南品川4丁目13-8-8 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
6階建
-
築年月
2014年1月
-
総戸数
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件が賃貸で出たら教えて
「このマンションの賃貸情報が欲しい」、「このマンションに近い物件情報が欲しい」などご希望がございましたら無料物件リクエストで、優秀なエージェントから物件情報を受け取れます。
※提携先の「恵比寿不動産」のエージェントより紹介を受けられます。
この物件を賃貸で貸したい
【STレジデンス南品川の所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
STレジデンス南品川の口コミ・評判
2021年8月
遅刻魔さん
(性別不明) 【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 三線走っており、どこへ行くにもアクセスが良い。また、基本的に大井町駅で全て揃う。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 住宅とオフィスが混在する。そのため、外部環境は比較的静か。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 外観のデザインは非常に良い。高級感があり、来客があっても恥ずかしくない。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 外観同様デザインは良い。またキッチンが広く、料理をする人には嬉しいはず。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 少し坂を登れば、飲み屋がある。治安はあまり良くないが、下町的なお店が好きな人には良いはず。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 近隣に小学校と保育園がある。個人的に道を歩いていて、子供の声が聞こえてくるのは嬉しい。 |
デメリット(5件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2024年5月
さつさん
(性別不明) 【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 南品川児童館がすぐ近くにあり、乳児と一緒によく遊びに行きました。病院も青物横丁方面にたくさんあり、暮らしやすかったです。 |
---|
デメリット(1件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2022年10月
よこさん
(性別不明) 【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 大井町駅にも青物横丁駅にも近く、とても便利。両駅ともショッピングも飲食も充実している。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 男性が一人で住むには治安の問題はなかった。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | オートロックでセキュリティはしっかりしていた。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 大きな問題はなし。部屋はキレイでお風呂の広く、その部分は気に入っていた。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 飲食店や買い物ができる大井町までいくには12,3分ほど時間がかかる。その距離が苦痛でなければ充実していると思う。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 近くに公園もあって、子育てには便利なのではないかと思います。 |
デメリット(5件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
2022年9月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 周りの環境が静か。ゴミも24時間出せるので生活しやすい。 |
---|
デメリット(0件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年11月 大井町駅
J by ksihgさん
2件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 山手線内側駅を除き、都心主要駅に乗り換えなしで到達可能。空港へもリムジンバスがあり、利便性が高い |
---|
2023年9月 大井町駅
なおさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | りんかい線は埼京線に直通しており、渋谷、新宿、池袋などに1本で行くことができるため便利です。 また京浜急行線も利用でき、品川、東京、上野などの主要駅にも直通で行くことができます。 職場まで埼京線直通のりんかい線で通勤していますが、通勤ラッシュもなく、毎日座って通勤することができます。 りんかい線の定期代は高いですが職場から補助が出るのであればかなり良いと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅前にスーパーが乱立しており、イトーヨーカドー、阪急百貨店、成城石井、西友、肉のハナマサなど用途に合わせて選ぶことができます。 駅のアトレには無印、ユニクロ、ロフトなどが入っており、生活用品もこちらで揃えることができます。 駅前にヤマダ電機があるのも便利です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ファストフードや大戸屋などの定食屋も充実しており、疲れて帰ってきても食事に困ることはないです。 居酒屋やご飯屋さんも多く、開拓しても飽きないです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 品川区役所があるため、手続きなどは簡単に済ませることができます。 駅前にも綺麗な公衆トイレがあり利用することができます。 |
治安 |
3 |
メリット | 日中は問題なく過ごすことができます。 人も多くなく、デパートやスーパーでの買い物も快適です。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 各主要駅まで1本で行けることや、駅前の商業施設が充実しており住みやすいことを考えるとかなりコストパフォーマンスは良いと思います。開発も進んでいるため、これからもっと価値は上がってくるはずです。 |
2023年2月 大井町駅
ローガンさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | JR・りんかい線・東急大井町線の鉄道に加えてバス路線も豊富な為、交通の利便性は非常に高いと言えるだろう。京浜東北線が事故などで止まってしまうと横浜方面へのアクセスが悪くなってしまうが、それでも対策は十分取れる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 商業施設はエキナカにアトレ、東口にヤマダデンキと西友、西口にイトーヨーカドーと阪急大井町ガーデンがあり、充実している。病院関係も歯科・皮膚科などの開業医に加えて、駅前には東京品川病院が聳え立つ。充実と言えよう。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン系(マック・ケンタ・リンガーハット・大戸屋など)を中心に飲食店は充実していると思う。カフェもスタバとサンマルクがある。飲み屋も西口を中心に多く、値段も庶民的である。外食中心の方にも満足度が高いのではないか。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅や駅前の商業施設には多機能トイレが多い。公衆トイレも豊富な印象。西口にはエレベーターあり、東口はヤマダデンキを介してエレベーター・エスカレーターがある。また、各所には緑もあり大なり小なりの公園も充実している。 |
治安 |
4 |
メリット | 歓楽街ではないので、落ち着きがある。自宅は東京品川病院の近くにあるが騒音等もなく、閑静である。街灯も多く、目立ったポイ捨てというかマナー違反も、変質者も見受けられないので治安は相対的に良いと見ることができると思う。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 交通アクセスや利便性を考えると、当然人気の地域なので、家賃相場が高いのは仕方ないだろう。自動車・自転車を駆使すればアクセス利便性は更に際立つと実感している。メリットの方が大きく目立つのでコスパは非常に高いと考える。 |
2021年10月 青物横丁駅
【メリット】 駅を出て品川シーサイドに向かう道がいい感じの商店街になっており、飲食店やコンビニ、薬局等が……
STレジデンス南品川の賃料履歴
賃料履歴(価格推移)
※下記の賃料履歴は成約事例ではなく、募集賃料事例となります。また、非公開にて成約した情報等の募集賃料事例は含まれておりません。
※どれくらいの期間募集しているかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料にて募集されている場合でも、6か月に1回賃料履歴が追加される形となっています。
賃貸年月 | 所在階 | 間取り | 向き | 専有面積 | 賃料 | 坪単価 | ㎡単価 | 管理費 | 敷金i賃貸開始時に借主から貸主に支払うもので、賃貸期間中に発生する可能性のある修繕費用や滞納家賃などをカバーするために使用されます。退去時に修繕が必要ない場合は、原則として全額返還されます。 | 礼金i賃貸物件を借りる際に、借主から貸主または管理会社に対して支払われる一時金のことです。賃料の数か月分を一時的に支払うことが多く、物件や地域により礼金が必要ない場合もあります。 | 保証金i賃貸物件を借りる際に入居者がオーナーや不動産会社に対して支払う金額です。保証金は原状回復費用などに充てられ、残った分は返還されるものなので、敷金とほぼ同じ目的で貸主に預けるお金です。ただし保証金は、契約時に“敷引き“という特約が付いていることが多く、敷引きとして取り決めた一定額は返還されません。 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年6月 | 1階 | 1LDK | 南 | 42.36 | |||||||
2025年4月 | 4階 | 1K | 東 | 30.08 | |||||||
2025年3月 | 2階 | 1LDK | 南 | 45.06 | |||||||
2025年3月 | 3階 | 1LDK | 南 | 45.06 | |||||||
2025年3月 | 6階 | 1K | 東 | 30.08 | |||||||
…残り99件 |
|||||||||||
平均 | 3階 |
賃料履歴プロット図
周辺エリアの賃料相場情報
※面積を変更すると、面積別の相場が確認できます。こちらの相場情報は各部屋の個別要素は考慮しておりませんので、実際の賃料相場と乖離する場合がございます。
あくまでも参考価格としてご利用ください。
-
■品川区南品川の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■品川区の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■大井町駅の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
項目別平均値
項目 | 専有面積(分布|平均) | 賃料|坪単価 |
---|---|---|
1階~2階 | 28.48~47.25㎡|35.66㎡ | 124,976円|11,567円/坪 |
3階~3階 | 30.08~45.06㎡|34.89㎡ | 122,095円|11,577円/坪 |
4階~4階 | 30.08~47.25㎡|34.63㎡ | 123,416円|11,877円/坪 |
5階~5階 | 30.08~54.56㎡|33.21㎡ | 117,222円|11,814円/坪 |
6階~6階 | 30.08~33.83㎡|30.67㎡ | 110,210円|11,891円/坪 |
1R・1K・STUDIO等 | ||
1LDK・1SLDK等 | ||
2LDK・2SLDK等 | ||
3LDK・3SLDK等 | ||
4LDK・4SLDK等 | ||
5LDK・5SLDK以上 | ||
南・南東・南西向き | 28.48~54.56㎡|35.66㎡ | 125,771円|11,693円/坪 |
東向き | 30.08~44.1㎡|32.53㎡ | 114,804円|11,679円/坪 |
西向き | データなし | データなし |
北・北東・北西向き | データなし | データなし |
組み合わせ平均値
過去の賃料・専有面積・階数の割合
賃料×面積プロット
平均賃料×面積グラフ
過去11年間の賃料内訳
- :
- :
- 平均坪単価: