ダイアマンションシェルトワレ目黒
口コミ | メリット:6件 デメリット:6件 特徴:3件 |
---|
ダイアマンションシェルトワレ目黒の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。JR山手線/目黒駅 徒歩13分
東急東横線/中目黒駅 徒歩14分
-
利用可能路線
『目黒駅』 JR山手線 東急目黒線 東京メトロ南北線 都営三田線
『中目黒駅』 東急東横線 東京メトロ日比谷線
-
所在地(住所)
東京都目黒区目黒2丁目14-13 周辺地図はこちら
-
構造
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
-
階建て
15階建
-
築年月
2000年9月
-
総戸数
80戸
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件が賃貸で出たら教えて
「このマンションの賃貸情報が欲しい」、「このマンションに近い物件情報が欲しい」などご希望がございましたら無料物件リクエストで、優秀なエージェントから物件情報を受け取れます。
※提携先の「恵比寿不動産」のエージェントより紹介を受けられます。
この物件を賃貸で貸したい
【ダイアマンションシェルトワレ目黒の所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
ダイアマンションシェルトワレ目黒の口コミ・評判
2023年11月
しぃこ75さん
【居住者・所有者さん(元居住者・元所有者さんを含む)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 最寄り駅が、2つあり、目黒と中目黒駅が使える。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 駅からは離れているがバス停はすごく近い。渋谷までもバス1本で行ける。目黒警察が近くにあるので、治安はいい |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | あらゆるところにカメラは設置されている。もちろんオートロックもある |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 天井はたかく浴室以外はバリアフリー。隣の家と接していないので、音は全く聞こえない。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 駅周辺には、ほとんど揃っているので困ることはない |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 田道小学校は近い。コミュニティセンターもすぐ近くにある |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年11月 目黒駅
まろさん
2件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 都区内の主要駅であれば30分以内にどこでも行ける。山手線、三田線、南北線、東急目黒線が使えるのでどの方面にもアクセスは申し分ない。新幹線も品川が近いです。 |
---|
2022年11月 目黒駅
ななさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 山手線、三田線があるのでどちらかが遅延していても選ぶことができる。 バス停も駅目の前にあり、探しやすい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 多くの飲食店、銀行がありとりあえずの買い物を大体済ますことができる。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | チェーン店が多く、人が多い時間帯でも入れる所が多い。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | 電車、バス共に多く発車するため私立に通学しやすい。 |
治安 |
4 |
メリット | 早朝から夜中まで人が多く、明かりが灯っている。 |
コストパフォーマンス |
2 |
メリット | バスも多く出ているため都内全域へのアクセスはしやすい。 |
2022年4月 目黒駅
ののさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 山手線があるので渋谷や恵比寿、新宿など行くのには便利です。また南北線で六本木一丁目まで1本で行けます。バスが充実しているので中目黒や三軒茶屋へもすぐに行けてアクセスは良いと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 無印良品が1番よいかなあと思います。またドンキもあって安いものが買えます。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店は充実していると思います。すごくお洒落な所は少ないけど安くて美味しいとこがあっていいです。 下町が残っているので、1人でサラッと入れるとこが多いような気がしています。どちらかというと和食が多いけどカフェとかも安くて嬉しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 暮らしやすいと思います。一人暮らしよりはファミリーのイメージです。 |
治安 |
4 |
メリット | いいと思います。変な人に会ったことは今までないです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃は多少高いです。だけど中目黒、恵比寿と比べたら比較的安い物件もあります。安い物件に住んで交通費も安くなってそれなりの暮らしが出来るのであれば良いのかな、と思います。 |
2022年1月 目黒駅
【メリット】 山手線だとホームから地上へ下がることが多いですが、丘の上なので階段であがって地上へ出る形に……