六本木プラシッド
賃料履歴i過去に貸出された部屋の賃料の履歴です。募集賃料事例が掲載されています。 (非公開に成約した情報等の募集賃料事例を除く)どれくらいの期間募集して いるかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料で募集されている場合でも、6か月 に1回賃料履歴が追加される形となっています。 |
2014年~: 31件 |
---|---|
口コミ | メリット:7件 デメリット:7件 特徴:3件 |
平均賃料相場 | 1,042,258円 |
平均坪単価 | @28,598円 |
平均m²単価 | @8,651円 |
上位専有面積 | 138.66m²:7件 121.42m²:6件 138.21m²:4件 |
上位間取り | 2LDK:16件 3LDK:11件 4SLDK:3件 |
六本木プラシッドの物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。都営大江戸線/麻布十番駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線/六本木駅 徒歩9分
-
利用可能路線
『麻布十番駅』 東京メトロ南北線 都営大江戸線
『六本木駅』 東京メトロ日比谷線 都営大江戸線
-
所在地(住所)
東京都港区六本木5丁目13-28 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
地下1階付8階建
-
築年月
2014年1月
-
総戸数
27戸
- バルコニー面積
-
小学校区域
港区立南山小学校
-
中学校区域
港区立六本木中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件が賃貸で出たら教えて
「このマンションの賃貸情報が欲しい」、「このマンションに近い物件情報が欲しい」などご希望がございましたら無料物件リクエストで、優秀なエージェントから物件情報を受け取れます。
※提携先の「恵比寿不動産」のエージェントより紹介を受けられます。
この物件を賃貸で貸したい
【六本木プラシッドの所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
六本木プラシッドの口コミ・評判
2014年12月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 六本木駅にも麻布十番駅にも非常に近いところにあります。利便性は高い地域に間違いないです。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 周辺はかなり静かなエリアなので、暮らしやすいです。六本木5丁目に位置していながらも、高級感と静かさが両方ある素晴らしいエリアといえます。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 外観は周辺の同じ価格帯のマンションと比べてスタイリッシュで良いですね。窓も大きいのが気に入っています。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | カーテンが備え付けてあって、それを最後までつかっていました。部屋のなかは移動しやすいようなレイアウトになっているのも気に入っていました。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | すぐ近くに商店街があるので、そこで食料品や日常で必要なものはだいたい揃えることができるのが気に入っているんですよね。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | すぐ近くのところに役所の出張所や高校も中学校もあるので、暮らしやすいところといえますね。 |
2019年5月
9696さん
【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】 15件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 近隣のマンションと比べると、家賃が安い気がする。 |
---|
デメリット(1件)
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年8月 六本木駅
はなさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 日比谷線六本木駅付近には大江戸線六本木駅があります。 出口は六本木交差点側と西麻布方面とふたつですが、六本木交差点側が大江戸線に近いです。 人は多く混雑します。渋谷新橋を繋ぐ都バスや港区を巡回するコミュニティバスが駅付近に停まります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | お店は基本的になんでもあります。六本木交差点付近でしたら薬局や飲食店、病院、郵便局、本屋文房具屋もあります。生活に困ることはないかなと思います。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲食店はありすぎるくらいあります。意外にチェーン店、松屋やすき家のような牛丼屋さん、ココイチ、大戸屋、いきなりステーキ、サイゼリヤ、マクドナルド、ガストのような安くて気軽に利用できる飲食店から、わいわい系の安い居酒屋さんまで多数あります。 西麻布側や六本木ヒルズ、ミッドタウンあたりは高級店有名店も多く飲食店は幅広く楽しめます。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 海外の方が多くいらっしゃるので、グローバルな教育環境にはいいのかなと思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 治安は悪い印象の街ですが、普通に歩いていたり生活する分には、人通り多く人の目も多いので怖い思いをすることはほとんどないのではないかと思います。警察官も多いですし、遅くまで明るいし人も車も多いです。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 高級なイメージのある六本木ですが、意外にリーズナブルなお店も多いです。ドンキやマツキヨ、チェーン店なども多くあります。 |
2023年6月 六本木駅
ももさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 六本木駅は都心部に位置しており、東京メトロ日比谷線や東京メトロ大江戸線といった複数の地下鉄路線が乗り入れています。また、都心部と周辺地域を結ぶバス路線も充実しています。そのため、東京都内の主要なエリアへのアクセスが非常に便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 六本木駅周辺には多くの観光地や商業施設があります。六本木ヒルズや六本木ミッドタウンなど、高層ビルにはショッピングセンターやレストラン、オフィス、美術館、劇場などが集まっています。また、東京タワーや国立新美術館も近くにあります。これらの施設へのアクセスが便利なため、観光客やショッピング愛好者にとって魅力的なロケーションとなっています。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 六本木駅周辺には様々な国籍のレストランがあり、多様な料理を楽しむことができます。日本料理、イタリアン、フレンチ、アジア料理、中華料理、韓国料理、メキシカン、アメリカンなど、さまざまな国や地域の味を堪能できます。 また六本木は東京都内でも高級なレストランが集まるエリアの一つです。六本木ヒルズや六本木ミッドタウン内には、有名なシェフが手掛ける高級フレンチやステーキハウスなど、上質な料理を提供するレストランが多くあります。特別な日や接待などに利用されることもあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園や自然はあり、便利な街でもあることから住みやすい環境だとは思います。駅も多機能トイレがあります。 |
治安 |
4 |
メリット | 昼間はビジネスパーソンが多く、人は多いですが比較的治安は良いと感じます。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 利便性は高いですが家賃も高く、相応だと思います。 |
2022年7月 六本木駅
たにあさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | ・渋谷にも行きやすく、都営大江戸線以外だと、千代田線「乃木坂駅」にもすぐなので小田急線への乗り継ぎもできる ・とにかくタクシーが多いので予約とかは一切いらないです |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ・商業施設も多数あり ・美術館などアートにも触れることができる町 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | ・カフェも充実しているし、勤務されている方も多い駅なのでランチにも不便さを感じることはない。 ミッドタウンや、ヒルズの中にテイクアウトもできるお店が多いので。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | ・芸能人の方を多く見ます。お子様連れの方も散歩できるような緑多めの大きな公園があるので治安はかなりよい ・伝統的な学校もあるが、やはり所得が高そうなご家庭が多いです |
治安 |
3 |
メリット | ・大きな交差点があり、そこからミッドタウンの方面は治安が良い(ウラ道にはいらなければ) ・街灯というかとにかく明るいです |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | ・誰もが憧れる港区六本木。住めればよいのかもしれませんが、家賃が高く、それでも余裕がある人のみが最大限楽しめる特殊な地域だと思います。 ・ステイタスは抜群 |
2022年5月 六本木駅
SJJさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 日比谷線六本木駅は、改札を出てすぐの階段を右へ上がるとちょうど六本木交差点にでます。交差点に立つと、道の向こうはため池方面鋼板が見えます。後ろの方は森ビル方面。右手は六本木の繁華街ロアビル方面、左手はミッドタウン(旧防衛庁あと)となります。 この駅は六本木の真ん中にある便利な駅です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 六本木にはドンキホーテがあります。ミッドタウンにはスーパーやMUJIもあります。近くには小学校もあります。ようは六本木に住んでいる人たちの生活に密着したお店もあるわけです。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 飲み屋さんはたくさんあります。ただリーズナブルな中華、おいいしいラーメン屋さんインドのカレー気取らないイタリアン等も結構ありますよ。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | おお通りを一歩はいると意外と静かです。歩いてみるとわかりますが普通の一戸建ても結構ありますし、マンションは相当数あります。学校もありますし地元で長く暮らしている方々もたくさんいますからそんなに困ることはないです |
治安 |
3 |
メリット | 夜の治安は近くに交番があること、高速道路沿いに警察署もあることは少し安心の元。町内会のみなさんのパトロールも心強いですね |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃は高い地域です。新しいマンションは庶民にはびっくり価格です。ただ古い物件ではお値打ちの物件もあるようです。 六本木に住んでるなんてかっこ良いですよね |
六本木プラシッドの賃料履歴
賃料履歴(価格推移)
※下記の賃料履歴は成約事例ではなく、募集賃料事例となります。また、非公開にて成約した情報等の募集賃料事例は含まれておりません。
※どれくらいの期間募集しているかを把握するため、同じ部屋が同じ賃料にて募集されている場合でも、6か月に1回賃料履歴が追加される形となっています。
賃貸年月 | 所在階 | 間取り | 向き | 専有面積 | 賃料 | 坪単価 | ㎡単価 | 管理費 | 敷金i賃貸開始時に借主から貸主に支払うもので、賃貸期間中に発生する可能性のある修繕費用や滞納家賃などをカバーするために使用されます。退去時に修繕が必要ない場合は、原則として全額返還されます。 | 礼金i賃貸物件を借りる際に、借主から貸主または管理会社に対して支払われる一時金のことです。賃料の数か月分を一時的に支払うことが多く、物件や地域により礼金が必要ない場合もあります。 | 保証金i賃貸物件を借りる際に入居者がオーナーや不動産会社に対して支払う金額です。保証金は原状回復費用などに充てられ、残った分は返還されるものなので、敷金とほぼ同じ目的で貸主に預けるお金です。ただし保証金は、契約時に“敷引き“という特約が付いていることが多く、敷引きとして取り決めた一定額は返還されません。 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025年1月 | 3階 | 2LDK | 西 | 121.42 | |||||||
2024年12月 | 2階 | 2LDK | 西 | 138.21 | |||||||
2024年10月 | 3階 | 3LDK | 西 | 138.66 | |||||||
2024年10月 | 2階 | 2LDK | 西 | 138.66 | |||||||
2024年6月 | 3階 | 2LDK | 北 | 103.61 | |||||||
…残り26件 |
|||||||||||
平均 | 2階 |
賃料履歴プロット図
周辺エリアの賃料相場情報
※面積を変更すると、面積別の相場が確認できます。こちらの相場情報は各部屋の個別要素は考慮しておりませんので、実際の賃料相場と乖離する場合がございます。
あくまでも参考価格としてご利用ください。
-
■港区六本木の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■港区の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
-
■六本木駅の賃料相場
-
前月比
(2025年05月)
-%
-
-
前年比
(2024年06月)
-%
-
-
項目別平均値
組み合わせ平均値
過去の賃料・専有面積・階数の割合
賃料×面積プロット
平均賃料×面積グラフ
過去12年間の賃料内訳
- :
- :
- 平均坪単価: