UR新下関団地
口コミ | メリット:6件 デメリット:6件 特徴:3件 |
---|
UR新下関団地の物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。JR山陽本線/新下関駅 徒歩12分
JR山陰本線/綾羅木駅 徒歩33分
-
利用可能路線
『新下関駅』 JR山陽新幹線 JR山陽本線
『綾羅木駅』 JR山陰本線
-
所在地(住所)
山口県下関市秋根新町7 周辺地図はこちら
-
構造
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)
-
階建て
11階建
-
築年月
1979年12月
-
総戸数
131戸
-
小学校区域
下関市立勝山小学校
-
中学校区域
下関市立勝山中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
UR新下関団地の口コミ・評判
2018年1月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 最寄り駅はJR新下関駅です。JR新幹線、在来線と山電バスが通っています。付近の商業施設には、バスで5分程の所にゆめシティがあります。主要駅は下関駅で、JRで10分、バスで30分程度です。北九州市の小倉が近く、JRで新幹線では5分、在来線では下関駅で乗り換えて20分程度で行けます。電車、バスとも通勤通学時には混雑します。平坦地の為、坂道はありません。大通りには歩道が整備されていますが、脇道にはありません。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 1戸建て住宅が多く、高層建築物が少ないので、比較的閑静です。スーパー、商業施設が付近にありますが、少々歩く圏内なので騒音などは気になりません。近くに川が流れ、田畑も残っています。また、旧公団住宅の集合住宅団地で、団地内は小さな公園や植栽も多く、綺麗な感じです。初夏には蛙の鳴き声、秋には虫の音が聞かれます。商業施設、医療施設、金融機関、公共施設が整っており、日常の生活にはほとんど困ることがありません。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 管理状況は良いです。日常の清掃や植栽の手入れ、補修など行き届いていると思います。団地敷地内に案内所があり、職員が常駐しているため、入居者との対応もしてくれます。駐輪場は各所に設置してあり、十分です。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット |
ほとんどの建物が南を向き、付近に高層建築物もないので、日照は良好です。古い建築で、時代にそぐわない設備もありますが、URで必要と判断すれば新しい設備を導入します。但しその場合、入居者に負担金が発生することがあります。最近はバリアフリーに改装した部屋もあります。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 商業施設、スーパーともに徒歩圏内、車で5〜10分程度といった所にあります。飲食店も、あちこちに小さなお店や全国チェーンのファミリーレストラン、居酒屋等多彩にあり非常に充実しています。物価は安くはありませんが、高くもないというところです。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 学校は公立の小中学校、私立の高校があります。小中学校は徒歩15分位です。小学校はのびのびとしているようで、中学校も今はそれほど悪くないようです。 保育園は徒歩5分位にあります。評判はいいですが、待機児童もいるそうです。 幼稚園は自転車で10〜15分位に二つありますが、下関市内にはバスの送迎がある幼稚園が複数あり、子供や家庭に合った幼稚園に通わせています。 医療面では、クリニックが多くほとんどの科が揃っています。救急機能のある総合病院は車で20分位です。 行政サービスは、市役所は車で20分程ですが支所が徒歩で10分程の所にあり、大抵の用事は済ませられます。 徒歩2〜3分で、運動広場と遊具のある公園が併設された大きな公園があります。いろいろな世代が利用します。また団地内にもいくつか公園があります。 団地内のコミュニケーションは、自治会が中心となり、子供会、老人会、夏祭り等活動しています。また子供が多いので、子供を通して交流が増えます。 |
近くの駅の口コミ・評判を見る
2022年6月 新下関駅
Q太郎さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 新幹線の駅を兼ねており、地元の住人には馴染み深い旅の玄関口おなっている。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 基本的な生活用品、土産も買うコンビニはある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ベーカリーもあるが、何より地元の住人もわざわざ駅に行って食べるほど美味しいうどん屋がある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅近で遊具、グラウンドを備えた公園がある。片方の乗り口には大きなエレベーターがある。 |
治安 |
3 |
メリット | 比較的清掃は行き届いているが、老朽化は進んでいる。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 新幹線の乗り口を兼ねており、山陰線、山陽線など山口県、福岡県どちらにも行きやすい駅となっている。 |
2022年1月 綾羅木駅
【メリット】 学校の行き帰りで使っていた。朝、夕方は人が多いが、多くて困るほどでもない。綾羅木の次の駅の……
2019年1月 新下関駅
【メリット】 山陽新幹線との接続駅となっている駅です。
構内は広く、にコンビニや信用金庫がある……
2019年1月 新下関駅
【メリット】 バス、タクシーが止まるので、便利であります。レンタカー屋さんも近くにあります。駅の構内には……