シティハイムフラットクワトロ
口コミ | メリット:6件 デメリット:6件 特徴:3件 |
---|
シティハイムフラットクワトロの物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。JR東海道本線/西岐阜駅 徒歩13分
JR東海道本線/岐阜駅 バス15分
-
利用可能路線
『西岐阜駅』 JR東海道本線
『岐阜駅』 JR高山本線 JR東海道本線 JR東海道本線
-
所在地(住所)
岐阜県岐阜市鏡島精華3丁目3-6 周辺地図はこちら
-
構造
軽量鉄骨造
-
階建て
2階建
-
築年月
1990年3月
-
総戸数
4戸
-
小学校区域
岐阜市立鏡島小学校
-
中学校区域
岐阜市立精華中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
シティハイムフラットクワトロの口コミ・評判
2018年3月
口コミ項目 | 投稿内容 | ||
最寄り駅の 充実度 |
|
メリット | 住宅街の為静か。岐阜駅から一駅なので電車も便利。 |
---|---|---|---|
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 夜はとても静かで隣の民家も近いが騒音は気にならない。すぐ近くに人は住んでいる安心感はある。 |
共用部・ セキュリティ・外観 |
|
メリット | 道路を通行している人からは部屋が見られないようになっているため安心。 |
お部屋の 仕様・設備 |
|
メリット | 天井は高いので6畳と広くはなかったが住みやすかった。窓が大きいので洗濯物が干しやすい。 |
買い物・飲食店充実度 |
|
メリット | 飲食店も多く歩いても外食に行ける。物価も安い方だと思う。スーパーまでは歩いて5分ほど。15分ほど歩くと別のスーパーやドラッグストアもある。 |
暮らし・防災・ 子育て |
|
メリット | 小学校も中学校も徒歩で通うことができる。救急病院も近いため何かあっても安心。 |
デメリット(6件)
どのような方にお勧め
このマンションがこうなったら良いなと思う点
総合レビュー
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年7月 岐阜駅
とみょさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 富山県の主要ターミナル駅になるため、改札周辺と駅近隣は飲食・物販様々なジャンルの店があり雰囲気は賑やか。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | お土産やご当地グルメが充実しており、飽きがこない印象を抱く |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 富山県の地元の食材を活用した、オンリーワンの料理を提供するお店が多く魅力を感じた |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅自体が大きく、駅構内の移動が大変であるため、子供を連れて駅をおりるだけでもある程度の労力がかかるが、関東みたいに込み合う印象は薄いため何とも言えない |
治安 |
5 |
メリット | 主要ターミナル駅でもあるため、治安はとても良い。常に人が駅周辺に集まるため、犯罪は起こりにくいと感じる。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 物価も関東と比較すると全体的に安価な印象を受けるため、お金をそこまで使わなくてもある程度楽しめるのが良いと感じる。 |
2023年5月 岐阜駅
ソリーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 乗り継ぎに便利。 バスも多いし、交通アクセスは良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | JR岐阜駅を挟んでアクティブGとアスティの施設があって買い物に便利です。 スタバとマツモトキヨシをよく利用します。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 吉野家とサイゼリアは安いのでよく利用します。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 隣接しているハートフルスクエアに図書館や会議室などがあって便利です。 |
治安 |
4 |
メリット | 事件は聞かないし、変な人がたまっていることもないので治安は良い方だとおもいます。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 周辺に新しく高層マンションが建っているので段々住みやすくなっています。 |
2022年6月 岐阜駅
たゃさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 快速も鈍行も割となんでも止まるから使いやすいと思います。バス乗り場もあって、タクシー乗り場もあり使いやすいのもあります。ロータリーもあり、ロータリーに車がいっぱいなときは、近くに20分無料で停めれるのも良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | ここ数年で色々なお店が増えて嬉しいと思います。 食べる系のお店はもちろん、養老軒など、お土産にも最適なお店が増えたのでとても嬉しいと思います。モスバーガーがあると、朝ごはんも帰るのでとてもありがたいと思います。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 個人的にはモスバーガーがあるのが嬉しいです。 ポムの樹も、学生の頃よく行った思い出があります。 他にも最近色々なお店が増えてきて色々選択肢があるので学生はもちろん、サラリーマンなど色んな人が嬉しいと思います。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | エレベーターもあるし、エスカレーターもあるので車椅子の人とかもどんなあらゆる障害がある方でも来やすいと思います。 ほかにも近くに公園もたしかあった気がるのでそういう点も人が集まるきっかけになると思います。 |
治安 |
4 |
メリット | 治安は割といいと思います。そんなに酔っ払いもいないし、人が多すぎることもないので使いやすいです。駅前に交番も北口にも南口にも確かあったので、とても安心して電車に乗ったり駅を使用することが出来ると思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 岐阜の家賃は安いほうかと思います。とても使いやすいです。近くの名古屋に比べると全然安いので、名古屋勤務とかでも、岐阜に住んで、電車で通ってる人も多くいると思います。スーパーも多いので利便性も良いと思います。 |
2021年12月 岐阜駅
【メリット】 駅周辺にホテルはたくさんあり、飲食店も一通りあります。一人旅でも複数でも快適に過ごせる環境……