パールハイム
口コミ | メリット:1件 デメリット:1件 特徴:0件 |
---|
パールハイムの物件概要
概要修正依頼を送る-
交通
i
「不動産の表示に関する公正競争規約」改正(2022年9月1日施行)に伴い、
本サイトの交通情報が不動産広告サイトの情報と異なる場合もございます。
本ページは棟情報を掲載しているライブラリー情報となり、
販売中・賃貸募集中物件を紹介する広告情報ではございませんのでご了承くださいませ。東京メトロ銀座線/外苑前駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線/青山一丁目駅 徒歩5分
-
利用可能路線
『外苑前駅』 東京メトロ銀座線
『青山一丁目駅』 東京メトロ銀座線 東京メトロ半蔵門線 都営大江戸線
-
所在地(住所)
東京都港区南青山2丁目 周辺地図はこちら
-
構造
RC(鉄筋コンクリート)
-
階建て
3階建
-
築年月
1983年1月
-
総戸数
-
小学校区域
港区立青山小学校
-
中学校区域
港区立青山中学校
-
ハザードマップ
この物件のハザードマップを見る
※国土交通省「ハザードマップポータルサイト」を別画面で開きます。 - 学区情報
-
備考
-
※物件概要、詳細スペック、物件画像は、新築時の資料等をもとに記載しているため、情報の正確性は保証できません。
住戸によって仕様が異なる場合がございます。物件の購入、賃貸の際は、必ず不動産会社に各物件の概要をご確認ください。
この物件に近い、AIが選ぶ高資産価値・割安物件
この物件が賃貸で出たら教えて
「このマンションの賃貸情報が欲しい」、「このマンションに近い物件情報が欲しい」などご希望がございましたら無料物件リクエストで、優秀なエージェントから物件情報を受け取れます。
※提携先の「恵比寿不動産」のエージェントより紹介を受けられます。
この物件を賃貸で貸したい
【パールハイムの所有者様へ】
マンションレビュー では賃貸オーナー様に『管理手数料0円』の賃貸管理サービスをお勧めさせていただいております。これから物件を貸し出す予定の方、既に賃貸中の方は必ず詳細をご確認ください。
※提携先の「恵比寿不動産」より紹介を受けられます。
パールハイムの口コミ・評判
2021年5月
青山さん
【その他(マンション好き・マンションに詳しい人等)】 2件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
立地・治安・ 周辺環境 |
|
メリット | 静かで落ち着いた雰囲気。気取りすぎていないところが良い。 |
---|
デメリット(1件)
近くの駅の口コミ・評判を見る
2024年5月 外苑前駅
おはなさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 大きな駅ではありませんが、それぞれ二駅進むと渋谷と赤坂見附に着くので、すぐに乗り換えができるのでとても便利な駅です。地上入口から階段を降りるとすぐにコンビニがあるので、早く駅に着いてしまった時に少しなら時間潰しができたり、ここでお昼ご飯や飲み物を買っていくことも可能です。コンビニを通り過ぎもう少し進むと改札があります。改札からホームまでは目の前の下り階段を降りてすぐです。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 徒歩圏内にスーパー、様々なクリニック、ドラッグストア、飲食店があります。区役所はギリ徒歩で行ける範囲(散歩気分で行けます)にあり、生活をしていく上でとても便利な地域です。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | お高めなお店もお手頃なお店もたくさんあります。隠れ家的なお店もあるので、散歩をしながら見つけてみるのも楽しいです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 一駅先まで行けば広い公園や学校、区役所、ファミレスなどがあり便利です。 駅にはエレベーターもあります。 また、巡回している警察官も多く、治安がとても良いので、安心して子育てがしやすい地域です。 |
治安 |
5 |
メリット | 街はとても綺麗で、巡回する警察官の方もいて、治安はとてもいいです。 飲食店は多いですか、夜中まで営業しているところも少なく、品の良いお客さんが多いのか、酔い潰れた人やあきらかな酔っ払いもほとんど見かけません。 夜は街灯が沢山あるので明るく、安心して歩けます。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は高いのですが、その分安全性や利便性があるので、そこを加味すると家賃の高さは気にならなくなります。 |
2022年8月 外苑前駅
buta3さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 銀座線の外苑前駅は繁華街の渋谷から下町の浅草を結ぶ路線で、10分程度歩けばJR信濃町駅や次の青山1丁目駅にも行ける。徒歩圏内にJR・半蔵門線・大江戸線と4路線を利用できる利便性の高い駅である。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | アパレル・雑貨の発信地である原宿に徒歩で行ける表参道駅へは隣駅、繁華街の渋谷まで2駅と生活環境を保ったまま多くのカテゴリの最先端を身近に体感できる環境にある。また、小学校から大学まで教育機関も近隣にあり生活の利便性は高い。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 居酒屋からお洒落なレストランまであらゆるジャンルの店舗があり、年齢層を問わず安心して楽しめる。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 徒歩圏内に子供とゆっくり楽しめる公園が点在しており、安心してたのしめる。 |
治安 |
5 |
メリット | 商業施設やオフィスが多いことのあり、一日を通じ治安については問題ない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 利便性の高い立地のため土地価格や家賃の相場も高く、この相関は比例する関係であり仕方ないものであるが、決してコストパフォーマンス高いとは言い切れない。妥当なところ |
2022年1月 青山一丁目駅
【メリット】 路線がたくさんあり、色々な行き方で東京の様々なところに行けるのがとても良い。周りには神宮球……
2021年10月 青山一丁目駅
【メリット】 オリンピック対応だと思いますが、最近いろんなところが改装されて綺麗になりました。