いわき駅(JR常磐線)の口コミ一覧【4ページ目】
いわき駅の総合評価 (ユーザー160人・934件)
ユーザー評点
4.0口コミ数
934ユーザー投票平均
いわき駅の口コミ一覧
- 160 人 の口コミがあります。
- 160 人中、 121 ~ 160 人目を表示します。
2021年9月 いわき駅
さやこさん
1件投稿【メリット】 駅に隣接する商業施設ラトブには複数の飲食店や衣料品店、無印良品、PLAZA、眼科、小さなス
……続きを読む(残り510文字)
2021年6月 いわき駅
【メリット】 とても大きな駅で近くのお食事処も豊富です。売店も大きくはないですが品揃えも充分です。
……続きを読む(残り231文字)
2020年12月 いわき駅
【メリット】 駅は新しくとても綺麗です。駅前の道も整備されていて大きな遊歩道があり、駅ビルも近くにあり使
……続きを読む(残り105文字)
2020年12月 いわき駅
【メリット】 建て替えられたばかりなのかとても綺麗です!屋根も大きく、鳩もいないため清潔感もありますし雨
……続きを読む(残り135文字)
2020年8月 いわき駅
2020年8月 いわき駅
2020年8月 いわき駅
【メリット】 駅ビルのラトブに、生鮮食品・衣類雑貨・土産物・本・飲食のお店が一通り揃っているので便利です
……続きを読む(残り72文字)
2020年8月 いわき駅
【メリット】 リニューアル後テナント数が増えた為、飲食店や土産物店などが充実し快適に利用できるようになっ
……続きを読む(残り102文字)
2020年4月 いわき駅
【メリット】 ラトブという商業施設が駅を出てすぐのところにあり、飲食店、スーパー、図書館、三越なども入っ
……続きを読む(残り257文字)
2020年2月 いわき駅
【メリット】 駅には小さなお土産屋さんやカフェが付いています。商業施設のラトブも一度外には出なければなり
……続きを読む(残り147文字)
2020年2月 いわき駅
【メリット】 「ひたち」という特急が止まる駅だが、中核市の中心駅としてはかなりこじんまりとしていて、駅の
……続きを読む(残り220文字)
2020年2月 いわき駅
【メリット】 駅周辺は開発を行い以前に比べると車での駅への侵入路が多くなり、便としては良くなった。
……続きを読む(残り183文字)
2020年1月 いわき駅
【メリット】 いわき市中心の駅ということもあり、規模は市内最大。駅前には大型商業施設や市営図書館もある。
……続きを読む(残り143文字)
2020年1月 いわき駅
【メリット】 駅の南側は平地で大きな商業施設や映画館、商店街などがあるため買い物には困らない。また、冬に
……続きを読む(残り106文字)
2020年1月 いわき駅
【メリット】 駅の周りは商業施設や公共施設が多くあり整っています。徒歩10分圏内は夜でも明るく女性や子供
……続きを読む(残り106文字)
2019年11月 いわき駅
【メリット】 近隣に主要都市がなく、多くの商業施設がいわき駅周辺に集中している。イトーヨーカドーをはじめ
……続きを読む(残り159文字)
2019年11月 いわき駅
【メリット】 近くに駅と歩道橋が繋がっているラトブという駅ビルがあり、コンビニや居酒屋などのお店がたくさ
……続きを読む(残り121文字)
2019年7月 いわき駅
【メリット】 いわき駅は福島県いわき市で最も大きな駅であり、周辺には大型商業施設ラトブや芸術施設のアリオ
……続きを読む(残り142文字)
2019年7月 いわき駅
【メリット】 いわき市の中心位置にあり市民のほとんどが利用している駅です。常磐線と磐越東線が乗り入れてお
……続きを読む(残り141文字)
2019年4月 いわき駅
【メリット】 常磐線にて東京駅や上野駅に直通で行くことができ、磐越東線にて郡山駅に直通で行けるため、通勤
……続きを読む(残り113文字)
2019年4月 いわき駅
【メリット】 そこまで電車に乗る人が少なく混雑することはあまりないです。高齢者や高校生の人が多い印象です
……続きを読む(残り249文字)
2019年4月 いわき駅
【メリット】 ・小規模な駅ビルにはセブンイレブン、ドトールコーヒー、立ち食いそば、食堂、お土産店舗などが
……続きを読む(残り336文字)
2019年3月 いわき駅
【メリット】 駅周辺には居酒屋が非常に多くあり夜を楽しむには良いです。カプセルホテル、漫画喫茶などもある
……続きを読む(残り141文字)
2018年12月 いわき駅
【メリット】 駅前には商業施設があり、衣料品からレストランまでが揃うため、駅の規模感の割には人も多く感じ
……続きを読む(残り110文字)
2018年11月 いわき駅
【メリット】 駅周辺にはホテル、飲み屋等々沢山あり、楽しむことができる。坂もほとんどなく歩きやすい歩道整
……続きを読む(残り126文字)
2018年10月 いわき駅
【メリット】 すぐ近くにLatovという商業施設があり、MINiPLAや無印良品なども入っており、図書館
……続きを読む(残り188文字)
2018年9月 いわき駅
【メリット】 駅前には商業施設「ラトブ」があり、飲食から洋服に英会話教室まで入っています。都心へは、上野
……続きを読む(残り122文字)
2018年9月 いわき駅
【メリット】 田舎ですが駅前それなりに栄えていて、活気があります。バス乗り場が一箇所に集まっていて、しっ
……続きを読む(残り121文字)
2018年8月 いわき駅
【メリット】 いわき市は「東北の湘南」と呼ばれる程、寒暖の差が少なく、お年寄りとはとても暮らしやすい地域
……続きを読む(残り639文字)
2018年8月 いわき駅
【メリット】 駅の近くに商店街が密集したラトブが設置されており, 買い物をするには不便がない. また,
……続きを読む(残り161文字)
2018年7月 いわき駅
【メリット】 駅前再開発が進み、高層マンションやデパートのラトブなどがあり、駅前には飲食できる場所も多い
……続きを読む(残り122文字)
2018年7月 いわき駅
【メリット】 いわき駅はいわき市の中で一番発展している場所になります。私はよく駅ビルにある図書館を利用し
……続きを読む(残り154文字)
2018年6月 いわき駅
【メリット】 大型の商業ビルであるラトブを始め、買物に便利なショップが多いのがいわき駅前の特徴・メリット
……続きを読む(残り122文字)
2018年6月 いわき駅
【メリット】 いわき駅前には、ラトブという商業施設+総合図書館+市民サービスセンターを兼ね揃えたビルがあ
……続きを読む(残り250文字)
2018年5月 いわき駅
2018年5月 いわき駅
【メリット】 電車の混雑状況は、通勤通学時間帯のみほぼ満員になりますが、乗れないとゆうことはありません。
……続きを読む(残り171文字)
2017年11月 いわき駅
【メリット】 駅周辺は飲食店が多い。買い物可能な場所も駅ビルや少し歩けばイオン等もある。駅周辺は基本的に
……続きを読む(残り116文字)
2017年9月 いわき駅
【メリット】 福島県浜通りで住むならここでしょう。JR常磐線は上野駅へと続いており都内に出れます(特急で
……続きを読む(残り131文字)
2017年6月 いわき駅
【メリット】 駅の近くは、駅とつながっているラトブと言う、商業施設があります。日用品から贈り物まで、買い
……続きを読む(残り115文字)
2017年6月 いわき駅
【メリット】 いわきの商業施設と言えば、いわきビル(LATOV・ラトブ)これだけでかなりの施設があります
……続きを読む(残り348文字)いわき駅の総合評価 (ユーザー160人・934件)
総合評価 | 4.0 | 口コミ数 | 934 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.9 | 生活利便性 | 3.9 | 飲食店の充実 | 4.1 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 3.9 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。