JR難波駅(JR関西本線)の口コミ一覧【2ページ目】
JR難波駅の総合評価 (ユーザー52人・266件)
ユーザー評点
4.3口コミ数
266ユーザー投票平均
JR難波駅の口コミ一覧
- 52 人 の口コミがあります。
- 52 人中、 41 ~ 52 人目を表示します。
2021年9月 JR難波駅
【メリット】 難波にアクセスしやすい。jrだからか運賃が安い(地下鉄、市営電鉄より)。利用者が少ない(地
……続きを読む(残り171文字)
2021年8月 JR難波駅
【メリット】 徒歩で難波や心斎橋まで行くことができます。他の路線よりも料金が安いのでとてもおすすめです。
……続きを読む(残り126文字)
2020年12月 JR難波駅
2020年12月 JR難波駅
【メリット】 難波の外れにある駅ですが、難波の中心地へは地下街を通って行くことができるので雨に濡れずたど
……続きを読む(残り106文字)
2020年3月 JR難波駅
【メリット】 駅直結の地下街にはお店がたくさんあり、雨が降っていても買い物が楽しめます。JRだけでなく複
……続きを読む(残り110文字)
2020年3月 JR難波駅
【メリット】 JR難波駅は、大阪の中でも都会の方で飲食店・アミューズメント・服屋などが数多くあり、店内も
……続きを読む(残り123文字)
2020年1月 JR難波駅
【メリット】 駅ビルには大型スーパー、ドラッグストア、飲食店、病院が入っており、非常に便利。また、同じ駅
……続きを読む(残り116文字)
2020年1月 JR難波駅
【メリット】 駅から歩いて行ける距離に心斎橋や御堂筋などがあるので、買い物が気軽に楽しめます。地下道があ
……続きを読む(残り143文字)
2019年9月 JR難波駅
【メリット】 大阪の二大ターミナル駅ながら、少しだけ中心街とは離れているのでそれほどゴミゴミしていません
……続きを読む(残り126文字)
2019年3月 JR難波駅
【メリット】 OCATという商業施設があり、施設内にはスーパー、飲食店と雑貨店が豊富に並んでおり、休日は
……続きを読む(残り152文字)
2019年2月 JR難波駅
【メリット】 OCATというバスターミナル併設の商業施設があり、スーパーや小売店、ホームセンターや書店、
……続きを読む(残り282文字)
2017年12月 JR難波駅
【メリット】 近鉄、地下鉄、阪神、南海の路線に連絡しているので、乗り換えに便利です。 地下のなんばウォー
……続きを読む(残り145文字)JR難波駅の総合評価 (ユーザー52人・266件)
総合評価 | 4.3 | 口コミ数 | 266 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.4 | 生活利便性 | 4.4 | 飲食店の充実 | 4.4 |
暮らし・子育て | 4.2 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.2 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。