鳥取駅(JR山陰本線)の口コミ一覧【3ページ目】
鳥取駅の総合評価 (ユーザー151人・973件)
ユーザー評点
3.9口コミ数
973ユーザー投票平均
鳥取駅の口コミ一覧
- 151 人 の口コミがあります。
- 151 人中、 81 ~ 120 人目を表示します。
2022年2月 鳥取駅
【メリット】 商業施設(シャミネ)、土産専門店などがありちょっとした買い物や食事ができるので、電車が来る
……続きを読む(残り122文字)
2022年2月 鳥取駅
【メリット】 県庁最寄り駅で、特急や快速が止まる駅です。山陰本線と因備線の乗り換え駅なので利便性が良いで
……続きを読む(残り156文字)
2022年2月 鳥取駅
【メリット】 通路は広くとても広々としています。出てすぐ鳥取砂丘の砂で作られたオブジェ?があり駅に着いた
……続きを読む(残り188文字)
2022年2月 鳥取駅
【メリット】 県庁所在地になっている鳥取駅の周りには、食べ物屋さんやお土産物屋さんが並んでいます。中でも
……続きを読む(残り218文字)
2022年1月 鳥取駅
【メリット】 有人駅で人の暖かさを感じられます。また、鳥取駅から米子、大阪、京都、岡山などに行くことがで
……続きを読む(残り125文字)
2022年1月 鳥取駅
【メリット】 トイレがきれいで、あまり人がいないため、ゆっくり過ごせる。かなり快適な場所、ただ、そとにた
……続きを読む(残り150文字)
2022年1月 鳥取駅
【メリット】 鳥取は田舎だけど鳥取駅周辺は意外と栄えていると思います。駅の中や駅周辺にもとても良いカフェ
……続きを読む(残り133文字)
2022年1月 鳥取駅
【メリット】 鳥取最大の駅です。ここから普通列車や急行列車に乗車できます。冬の雪の多い駅に行ったのですが
……続きを読む(残り168文字)
2022年1月 鳥取駅
2021年12月 鳥取駅
【メリット】 駅を降りたら色んなお店があって楽しめます。特に秋と冬がオススメです。蟹とか海の幸がとても美
……続きを読む(残り184文字)
2021年12月 鳥取駅
2021年12月 鳥取駅
【メリット】 駅周辺にはいろいろな飲食店、カフェショッピングセンターがあり、ショッピングや休憩をするのに
……続きを読む(残り165文字)
2021年12月 鳥取駅
【メリット】 山陰本線の浜坂、豊岡方面、倉吉、米子方面、因美線の郡家、智頭方面と3方向に向かう路線があり
……続きを読む(残り171文字)
2021年11月 鳥取駅
2021年11月 鳥取駅
2021年11月 鳥取駅
【メリット】 県庁所在地の駅だからこそ飲食店がたくさんあります。また、お土産店も充実していていろんなもの
……続きを読む(残り144文字)
2021年11月 鳥取駅
【メリット】 駅構内に雑貨、洋服、食べ物系の店があり、駅の利用と同時に買い物が楽しめる。夏になると特急列
……続きを読む(残り128文字)
2021年11月 鳥取駅
2021年11月 鳥取駅
【メリット】 駐車場が30分は無料であり、切符を買う際は便利である。また、駅構内にカフェやお土産屋、セブ
……続きを読む(残り141文字)
2021年11月 鳥取駅
【メリット】 改札が1箇所しかなく、ホームも2つしか無く、出口も南口か北口のみなので迷うことが無いです。
……続きを読む(残り163文字)
2021年11月 鳥取駅
【メリット】 シーズンごとにホワイトボードが設置されていて見るのを毎回楽しみにしています。イラストがとて
……続きを読む(残り140文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 県内ではかなり大きな駅であり、シャミネ等が隣接している点はメリットだと思う。シャミネ内にク
……続きを読む(残り103文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 鳥取県には自動改札機がありませんでした。正直、不便だと思っていましたが改札にいつも笑顔で立
……続きを読む(残り118文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 エレベータがかいそうされてよくなった。セブンができたことはよかった。鳥取の魅力をPRする砂
……続きを読む(残り116文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 駅の中にはお土産屋さん、パン屋さん、セブンイレブンがあり、シャミネという複数のお店が入って
……続きを読む(残り137文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 券売機はもちろん、みどりの窓口があります。エスカレーター、エレベーター、階段があるので、荷
……続きを読む(残り123文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 駅構内にシャミネ鳥取という商業施設があり、ドラッグストアや飲食店などいろいろなジャンルの店
……続きを読む(残り125文字)
2021年10月 鳥取駅
【メリット】 現在では珍しい改札時に駅員が切符を受け取る駅です。また、県庁所在地の駅ということもあり、鳥
……続きを読む(残り122文字)
2021年5月 鳥取駅
【メリット】 普段よく利用しますが、綺麗で人も少ないし迷わず利用しやすい。飲食などができる店舗は少ないが
……続きを読む(残り143文字)
2020年10月 鳥取駅
【メリット】 商業施設が増えて電車の合間の時間を潰すところがたくさん増えて嬉しいです。
……続きを読む(残り65文字)
2020年4月 鳥取駅
【メリット】 県庁所在地ということもあり、駅構内にはコンビニ・土産物屋・飲食店・洋服店・雑貨屋が充実して
……続きを読む(残り118文字)
2020年3月 鳥取駅
【メリット】 駅のある地域は鳥取県の中心地である鳥取市の主要駅地域になります。多くの会社や商業地がある場
……続きを読む(残り111文字)
2020年3月 鳥取駅
【メリット】 徒歩3分の所に大丸があり、地下通路にてお店の入り口まで通じている為、天候が悪い日でもアクセ
……続きを読む(残り140文字)
2020年2月 鳥取駅
【メリット】 JR西日本鳥取駅は、鳥取市の中心地にあるターミナル駅で、駅周辺にはTOSC、イオン、エスマ
……続きを読む(残り260文字)
2020年1月 鳥取駅
【メリット】 改札を出ると商業施設が多いのがメリットで主要となる駅なため、駅自体も大きいです。改札の南と
……続きを読む(残り157文字)
2020年1月 鳥取駅
【メリット】 市街地からのアクセスがしやすく観光に便利である。飲食店や新しいお土産屋があり、観光客が楽し
……続きを読む(残り110文字)
2020年1月 鳥取駅
【メリット】 駅から徒歩10分圏内に飲食店・百貨店など日常生活に必要なものは一通り揃えられます。
……続きを読む(残り178文字)
2020年1月 鳥取駅
【メリット】 高架駅なので周辺の踏切渋滞がない。駅直結でお土産屋さんやコンビニ、パン屋、ドトールなど店が
……続きを読む(残り209文字)
2019年12月 鳥取駅
【メリット】 主要なところには停車してくれて助かる。車窓からの風景は海や田園、田舎独特の懐かしい街並みが
……続きを読む(残り120文字)
2019年12月 鳥取駅
鳥取駅の総合評価 (ユーザー151人・973件)
総合評価 | 3.9 | 口コミ数 | 973 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.8 | 生活利便性 | 3.8 | 飲食店の充実 | 4.0 |
暮らし・子育て | 3.9 | 治安 | 4.0 | コスパ | 4.0 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。