竹田駅(近鉄京都線)の口コミ一覧【2ページ目】
竹田駅の総合評価 (ユーザー107人・396件)
ユーザー評点
3.4口コミ数
396ユーザー投票平均
竹田駅の口コミ一覧
- 107 人 の口コミがあります。
- 107 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2021年10月 竹田駅
【メリット】 そこまで大きい駅でもないのに地下鉄から近鉄、近鉄から地下鉄に乗り換えができるのでかなり助か
……続きを読む(残り185文字)
2021年10月 竹田駅
【メリット】 京都市営地下鉄烏丸線との接続駅です。京都まで行くならそのまま近鉄で、それより北に行くなら市
……続きを読む(残り152文字)
2021年10月 竹田駅
【メリット】 近鉄と地下鉄が同じホームなので、乗り換えがしやすい。近鉄は普通、急行も停まるので電車の本数
……続きを読む(残り145文字)
2021年10月 竹田駅
【メリット】 竹田駅は地下鉄と近鉄の2路線使えて幅広く色々なところに行きやすい駅だと思います。会社によっ
……続きを読む(残り185文字)
2021年10月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線に乗り換えられる駅です。
地下鉄烏丸線ですが、地上にあるえきです。
……続きを読む(残り181文字)
2021年5月 竹田駅
【メリット】 近鉄と地下鉄がホームtoホームで乗り換えることができ、歩いて乗り換え口まで行ったり、一旦改
……続きを読む(残り114文字)
2020年8月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線の相互乗り入れ駅なので、2wayアクセスができて、とても便
……続きを読む(残り181文字)
2020年4月 竹田駅
【メリット】 JR京都駅まで5分、京都市中心部の四条駅まで10分、京都-四条間は混雑が激しい区間ですが、
……続きを読む(残り222文字)
2020年3月 竹田駅
【メリット】 京都駅からは6分で着きます。約4分おきに来るので便利です。地上に駅があり近鉄との乗り合わせ
……続きを読む(残り216文字)
2020年2月 竹田駅
【メリット】 駅前にコンビニや居酒屋がある。国道24号線が近くに走っており、ファミレスや100円ショップ
……続きを読む(残り230文字)
2020年2月 竹田駅
2020年2月 竹田駅
【メリット】 駅の周りにはコンビニがあり、割と明るい雰囲気です。また駅の利用者も多いので治安も悪くないと
……続きを読む(残り128文字)
2020年2月 竹田駅
【メリット】 土地や家賃が安い。京都市内で安く住むにはお手頃価格です。駅前にはコンビニや居酒屋もけっこう
……続きを読む(残り134文字)
2019年12月 竹田駅
【メリット】 竹田駅周辺は閑静な住宅街と国道24号線があり、車通りが非常に多い街です。京都市内の市街地へ
……続きを読む(残り110文字)
2019年10月 竹田駅
【メリット】 京都市地下鉄烏丸線と接続することや、駅の上を名神高速道路が通り深草バスストップがあるため交
……続きを読む(残り121文字)
2019年10月 竹田駅
【メリット】 共同市営駅で京都地下鉄、近鉄が使用できる駅です。近鉄は奈良方面、京都地下鉄は京都内を移動す
……続きを読む(残り146文字)
2019年9月 竹田駅
【メリット】 共同利用駅であり近鉄と京都市営地下鉄が利用できる点がメリットです。近鉄は急行が停車し、奈良
……続きを読む(残り135文字)
2019年9月 竹田駅
【メリット】 まず近鉄竹田駅を下車しますと24号線にすぐにアクセスできる形になっております。北側に徒歩数
……続きを読む(残り131文字)
2019年9月 竹田駅
【メリット】 京都市営地下鉄との連絡駅であり、奈良方面から京都市内に行くには、京都駅よりもここで地下鉄に
……続きを読む(残り266文字)
2019年8月 竹田駅
【メリット】 地下鉄烏丸線以外にも近鉄京都線も同じ駅に止まるため、京都市街地から大阪市南部、奈良までアク
……続きを読む(残り128文字)
2019年8月 竹田駅
【メリット】 京都市営地下鉄烏丸線と近鉄京都線の二つの路線が乗り入れており、主要駅である京都駅はもちろん
……続きを読む(残り148文字)
2019年6月 竹田駅
【メリット】 京都市営地下鉄烏丸線と近畿日本鉄道京都線の乗換駅、同じホームで乗換ができるため非常にスムー
……続きを読む(残り106文字)
2019年6月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線だけでなく京都市営地下鉄烏丸線も通っており、京都市街地、大阪南部、奈良までのアク
……続きを読む(残り111文字)
2019年5月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線の両方が通っている駅で、京都市街地から奈良県まで容易にアク
……続きを読む(残り124文字)
2019年4月 竹田駅
【メリット】 市営地下鉄の他に近鉄京都線も乗り入れているので、京都の繁華街や奈良方面へのアクセスは良く電
……続きを読む(残り170文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線以外に京都市営地下鉄も同じホームに入ってくるため、乗り換えが非常にスムーズ。京都
……続きを読む(残り107文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 地下鉄と近鉄の2つの線が利用可能である。京都駅にアクセスしやすい。駅周辺にはコンビニが1件
……続きを読む(残り129文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 2つの路線が同じホームで乗れるため、乗り換えがとてもスムーズで駅の構造がわかりやすい。どち
……続きを読む(残り108文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 駅の近くには飲食店や温泉施設・ジム等があります。京都駅まで1本で15分で移動可能で、京都市
……続きを読む(残り140文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 京都市営地下鉄への乗り換えが、スムーズにできます。降りて向い側に電車が来てることも多いです
……続きを読む(残り113文字)
2019年3月 竹田駅
【メリット】 駅周辺には各種証明書発行の窓口があります。コンビニは一軒、駅の中に小さいパン屋があります。
……続きを読む(残り144文字)
2019年2月 竹田駅
【メリット】 2つの路線が通る乗換駅。京都市街地から奈良へのアクセスが電車一本で出来る。乗換は非常にスム
……続きを読む(残り106文字)
2019年1月 竹田駅
【メリット】 京都市市営地下鉄と近鉄線の乗換駅で、京都市街地から奈良県までアクセスが容易。また、一つのホ
……続きを読む(残り122文字)
2019年1月 竹田駅
【メリット】 近鉄京都線と地下鉄烏丸線の乗換駅なので2路線の利用ができ、奈良に行くのも京都の都心部に行く
……続きを読む(残り163文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 2つの路線が同じホームにあるため、乗り換えが非常にスムーズ。京都市街地から、奈良と大阪まで
……続きを読む(残り105文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 烏丸線と近鉄京都線の乗り換え駅で、京都市市街地から、奈良と大阪にアクセスしやすい。乗り換え
……続きを読む(残り126文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 竹田駅は、京都市営地下鉄烏丸線と近鉄京都線の2路線が乗り入れる(地下鉄と近鉄の乗り換えがス
……続きを読む(残り412文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 京都市市街地にアクセスできる烏丸線と、大阪・奈良にアクセスできる近鉄京都線が2本通っている
……続きを読む(残り108文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 主要な市街地にアクセスできる烏丸線と、県外にアクセスできる近鉄京都線と2本がある乗換駅。乗
……続きを読む(残り115文字)
2018年12月 竹田駅
【メリット】 この駅にある路線を利用さえすれば、京都市内であればどこにでも行くことのできるアクセスの良さ
……続きを読む(残り139文字)竹田駅の総合評価 (ユーザー107人・396件)
総合評価 | 3.4 | 口コミ数 | 396 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.6 | 生活利便性 | 3.3 | 飲食店の充実 | 3.3 |
暮らし・子育て | 3.4 | 治安 | 3.4 | コスパ | 3.4 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。