国際会館駅(京都市営地下鉄烏丸線)の口コミ一覧【2ページ目】
国際会館駅の総合評価 (ユーザー60人・241件)
ユーザー評点
3.9口コミ数
241ユーザー投票平均
国際会館駅の口コミ一覧
- 60 人 の口コミがあります。
- 60 人中、 41 ~ 60 人目を表示します。
2018年12月 国際会館駅
【メリット】 地下鉄の終点となる駅で、観光客等での混雑は少ないです。歩道は平坦で綺麗に整備され、周辺は閑
……続きを読む(残り132文字)
2018年12月 国際会館駅
【メリット】 駅から半径2キロ圏内に郵便局・スーパーマーケット・銀行・病院・学校が存在しているので、遠出
……続きを読む(残り117文字)
2018年12月 国際会館駅
【メリット】 地下鉄烏丸線の終点駅で、近隣には国際会館、同志社小~高校があり、また京都産業大学、京都精華
……続きを読む(残り149文字)
2018年11月 国際会館駅
【メリット】 乗り継ぎ無しで街まで出ることができます。また、近くには大きなバス停ターミナルがあり、この駅
……続きを読む(残り130文字)
2018年10月 国際会館駅
【メリット】 駅名の通り、国際会館に直結している駅です。改札過ぎて地上へでたら屋根のある通りを抜けて国際
……続きを読む(残り147文字)
2018年10月 国際会館駅
【メリット】 駅の近くにはコンビニ、家電量販店、ホームセンター、マクドナルドがあって、少し離れたところに
……続きを読む(残り122文字)
2018年7月 国際会館駅
【メリット】 最寄には花屋とホームセンターコーナンがあります。バスのターミナルがあり、市内中心部や京都産
……続きを読む(残り128文字)
2018年4月 国際会館駅
【メリット】 始発駅となっているため、電車内座席に座れる確率はかなり高めです。ですので、距離がある場合は
……続きを読む(残り169文字)
2018年3月 国際会館駅
【メリット】 駅周辺には、スーパーマーケット、ドラッグストア、レストラン、ファストフード店、コンビニエン
……続きを読む(残り135文字)
2018年2月 国際会館駅
【メリット】 必要最低限のものが駅周辺にあり、居住には最適。市の中心部である市場河原町や京都駅までの20
……続きを読む(残り143文字)
2018年2月 国際会館駅
【メリット】 京都市内へのアクセスは便利であり、始発となっていますので、座ることが出来ますし、混雑してい
……続きを読む(残り109文字)
2017年12月 国際会館駅
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 閑静な住宅街にあり、近くには大きな公園(宝ヶ池公園)、また同志社大学付属の学校があり、私立
……続きを読む(残り144文字)
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 京都市の中心地である河原町や、京都駅まで地下鉄で20分程度でアクセスが可能なので便利。その
……続きを読む(残り159文字)
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 商業施設は、カフェ(お洒落なカフェ数件、マクドナルドなど)、飲食店(バー、ガスト、王将、回
……続きを読む(残り337文字)
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 終点駅、バスターミナルがあり、京都市バスにも京都バスにも乗り換えが可能。京都北部を旅行する
……続きを読む(残り110文字)
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 駅を出てすぐに「宝ヶ池公園」という森林公園があり自然がいっぱいで癒されます。ファミリー層な
……続きを読む(残り250文字)
2017年10月 国際会館駅
【メリット】 ファミリー層には最高の場所です。ごちゃごちゃしておらず、駅周辺は静かな住宅街です。それでい
……続きを読む(残り157文字)
2017年9月 国際会館駅
2017年5月 国際会館駅
【メリット】 都心部までのアクセスがよく、京都駅まで20分、大阪まで1時間程度で行ける。駅周辺には、レス
……続きを読む(残り169文字)国際会館駅の総合評価 (ユーザー60人・241件)
総合評価 | 3.9 | 口コミ数 | 241 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 4.0 | 生活利便性 | 3.8 | 飲食店の充実 | 3.8 |
暮らし・子育て | 4.0 | 治安 | 4.0 | コスパ | 3.9 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。