higの日記: リカンベント前シフトワイヤー交換 2
先週リカンベントで通勤中にフロント変速しようとしたら不調、停止して確認したら変速ワイヤーがほつれて切れかかってました。
テンション調整ノブで何とかごまかして、その後は変速せずにしのいだが素線残り3本と限界に!
スラド日記で前回交換を調べたら、2015年にFrシフター修理、2012年にワイヤー交換してた。
2015年の日記の後、ワイヤー交換したかどうかは定かではないが、2012年交換時はケチって105円のスチールワイヤだったらしく、今錆びてもいないのできっとステンレスワイヤーに交換したんだろう。
コーティングなしでもステンレスワイヤーはシマノ純正で630円と高価!なのでスチールワイヤーを毎年交換する方が安いかもと物色するもショップにも100均にもなし。
ステンレスなら4年持つからまぁいいかとあきらめてショップで定価購入した。
念のためショップ店員に
「SRAMグリップシフターの7.0という古い奴だが、このシマノ純正ワイヤーで適合するか?以前スチールワイヤーで交換したことはあるが。」
と確認したら調べてくれたがイマイチはっきりとしないようで、
「シマノとSRAMは通常流用可能だけど、古いのはちょっとタイコが小さいかもしれないので新しいのは少し干渉するかもその時はタイコのバリを紙やすりで削って小さくしてくださいね!」
と教えてくれました。
週末に修理交換しましたが、少しトラブル。
その1)ワイヤーのほつれでインナーライナーを傷つけないようにと短くワイヤーをカットしたところ、やり過ぎて古いワイヤーをグリップシフターから取り出せなくなってしまいました。ここは落ち着いて新品ワイヤーを出口側から押し込んでトコロテン方式で排出成功。
その2)ワイヤーにスラッジが付いていて動きが若干悪し。防水と錆防止のためにケーブルにオイルやグリスをさしていたのが仇となったか。今回はケーブルライナーをパーツクリーナー注入で清掃しワイヤーにクレ テフロンドライファストルブ、インナーライナーにワイヤーを突っ込むときにシリコングリスをちょんつけしました。
その3)ディレイラー側のワイヤー押さえをうっかり表裏付け間違えてディレイラーリンクと干渉。普通はボルトと押さえは緩めるだけですが、若干の錆と汚れがあり清掃するついでにワイヤ受け溝の角部をやすりでまるく削って素線の折損を何とか改善しようと完全に取り外したのが仇に。交換して最初ディレイラーがスタックして動かなくなったときは原因がわからず焦りましたよ。裏表に気が付かずに逆向きにつけたりして干渉がひどくなってはまりかけましたが、気が付いてからは力技で元に戻すことができ解決。
その4)グリップシフターのワイヤ交換窓ゴムふたが加水分解?劣化し少しちぎれてしまった。少し変形させて穴はふさがるのでこれはそのままで。
その5)やはりタイコが少しデカい?新品を試しに取り外そうとしたら若干干渉して出てこなくなった。これは何とか取り出してタイコをやすりで削ってバリ取り、頭を少し丸くして取り出しやすくして解消。
修理完了したらフロント変速は快調!まだまだSRAM7.0グリップシフターは現役続行です。