ダイソーがPayPayを導入 19年中に全国の店舗で(ITmedia)
PayPay、結局行く範囲内では最もよく見かけるようになった気がする。オーケーも対応してるんだよなぁ。たまたまなのか、実際に一番伸びてるのかはわからんけど。
GIGAZINEのオフ会「GIGAZINE・CAFE」開催&GIGAZINE第一倉庫をYouTubeライブで公開中(GIGAZINE)
ああ、あの地上げ屋がショベルカー持ち込んでぶっ壊そうとしたところ逆に通報されて現地作業員がとんずらする羽目になってたあそこ……。あれ以来続報聞かないところを見るに、もうあきらめたんだろうな。事実上の勝利宣言オフ会か。
「KOF」八神庵が異世界で無双するラノベ発売決定 「ゴブリンも! ドラゴンも! 女騎士も! すぐ楽にしてやる」(ITmedia)
異世界転生便利設定すぎ……。でもまあ、楽しそうではある。自信過剰系のキャラとの相性はいいんだよなぁ。
カプコン、格闘ゲーム大会でのレバーレスコントローラー「ヒットボックス」使用禁止の意向か(ITmedia)
まあ、一方的に有利な以上、当面禁止はしょうがないな。ただ、あれのポイントはジャンプボタンが右下配置になっていることにあって、それ以外はでかいパッドコントローラーと変わらん。規約をどうするのかでいろいろ変わってきそう。最終的には、コントローラー限定部門とか作ればいいんじゃないかと思うが。
歌舞伎×初音ミク「超歌舞伎」が劇場で初公演 8月に日本最古「南座」で(ITmedia)
ふむ、つまり生粋の古典歌舞伎ファンの目にも止まる可能性があるということか。歌舞伎ファンの保守層にどう評価されるのかは気になるところだなぁ。
Lenovo、世界初の5G内蔵ノートを披露(PC Watch)
を、Snapdragon 8cx搭載のWindowsマシンがついに出てきたのか。スペック的にはどうなんだろうなぁ。ARM64向けバイナリもそろそろそろうだろうから、ソフト面でも実用になるものになってると思うのだけど。
バーチャルキャストから配信するVTuberの、REALITY出演が容易に。2社が業務提携(AV Watch)
「バーチャルキャストから配信するVTuber」ってパワーワードだと思うんだ……。そろそろYouTubeから卒業しても大丈夫な用語を業界あげて作るべきなのではないだろうか。
ARMが「ノートPC級」の性能を持つモバイル向けCPU「Cortex-A77」やモバイル向けGPU「Mali-G77」などを発表(GIGAZINE)
ARMによると、Cortex-A77はスマートフォンの消費電力の範囲内で、「現在主流なノートPCに匹敵する性能」を持っており、AIカメラ、3Dスキャン、顔認識、音声認識などの機械学習能力を必要とする機能や、5Gなどを活用した8K解像度のストリーミングやモバイルゲームなどに活用可能とのこと。
まあ、現在の主流なというところからすると、製品化される頃には一段階落ちる感じになってる気もするが……それでも消費電力少ないというのは大事だよなぁ。これ使ったスナドラ8cxの後継機が出てくるころにはARM版Windowsも普及してるかもしれん。
サンワ、回転するモップで立ったまま水拭きできる「電動モップ」(家電Watch)
電動モップかぁ。仕組みとしてはシンプルで有用性も高そうなんだけど、家電量販店で類似品を見た覚えがないのはなんでなんだろう。単にそういうコーナーに行かないからかな?
5Gの「それって4Gで良くない?」問題 Qualcommの回答は?(ITmedia)
キャパシティが向上すれば、ビット(データ量)あたりの単価(コスト)も下げられる。そのこともあり、マラーディ氏は「5G時代には、通信無制限のデータプランが普及することを期待している」という。
まあ、基地局レベルだとそうかもしれんが、光のバックボーンがあふれるのは別問題だろう。今のWiMAXみたいなサービスが増えるのは大歓迎なんだけどな。
ドーム型高精細VR、チコちゃんARなど未来の映像体験。「NHK技研公開」(AV Watch)
NHK技研、今年も面白いそうなのやってるなぁ。AIアナウンサーのデモはどれくらいのクオリティなのかが気になるな。どっかに動画とか上がってないだろうか。
「ニコニコチャンネル」月額会員が100万人に 年間課金額は55億円超(AV Watch)
ニコニコ動画自体のプレミアム会員はあれだけど、チャンネルの方は有料会員増えてるのな。Youtubeのような広告収入タイプではなくて有料コンテンツのサブスクリプション販売だから、金払ってくれる視聴者をどうやって確保するかの勝負になる。Youtubeで問題になってるボットに再生させたり、タイトル詐欺的な文字が流れるだけの動画が物理的に沸いてこないのは大きな強みだよね。
8億円以上をカジノの「ルーレット」で荒稼ぎした学者が見つけた驚きの攻略法とは?(GIGAZINE)
統計取って配置に偏りをあぶりだせば、同じく統計的に勝てるギャンブルになるという理屈ね……。まあ、偏りがある、ということが事前にわかっていれば可能だろうなぁ。しかし、そんなのハードの不備以外の何物でもないわけで、それに気づかないオーナーがいかんのではないだろうかね。なんで外部の人間に調べられることが内部の人間にわからないのか。
ポケモンの新サービス「ポケモンホーム」発表 ハードの垣根を越えてポケモン交換(ITmedia)
ぅゎ、これすごいな。究極のクロスプラットフォームじゃないか。自社で全インフラ抑えてるのはでかいなぁ……。