osakanataroのコメント: Re:途中おかしい (スコア 1) 3
なるほどー
なるほどー
>TNパネルだったのでIPSパネルと交換
いきなり難易度があがってびびった
飾りとしてのメガタワー建立オプションを出してくるのは想定外
まだ試してないけど、パスワードを設定せずに進めると3つの質問が訊かれない、という話
Ryzen 3 2200Gを導入する際にチップセットAMD B450採用マザーを買ったので、NVMeストレージをHDDのキャッシュとして使えるStorMiを導入してみたらCPUパワーを20%ぐらい持ってって、ベンチマーク結果的にはStorMi導入前より遅くなるという結果が
そんわけでRyzen 5という選択はよかったかと
仮面ライダーとかで地下の敵基地は、首都圏外郭放水路(通称地下神殿)か地下採石場か、って感じですが、採石場の方が大谷資料館ですね。
あと、採石場の地下空間で船に乗ったりするシーンがあるとこっちの大谷かも?
当初はeeloという名称でクラウドファンディングとかやって始まったプロジェクト
2018/07/13に「Leaving Apple and Google: /e/ is the symbol for “my data is MY data”」ということで「/e/」に改名しました。
徐々に対応機種を増やしています。
対応機種一覧に載っている端末であればnightly更新(毎日ではなく変更があり次第のnightly)が降ってきます。
現在はLineage OS 14.1をベースに、Goolgeと通信するような部分とかGoogleのプロプラバイナリについてはmicroGという互換APIなどを利用するなどして排除しています。
Mi4に入れてみた放置してみたところ、1週間以上たっても起動していて、普段は人間は使ってないのに実際にはかなり通の信が発生してるんだなぁ・・・と感じた次第
ソフトについては、GooglePlayStore以外から持ってこなければならないのが面倒なところ。
Amazon Appstore for Androidが使えるのは確認したのですが、Googleから逃げた先がAmazonなのはそれはそれでどうなのか、という話
倭姫宮は一番歴史が新しいけれど、訪れる人が少なく、特に御幸通りからの参道は歩きの人ぐらいしか使わないので、シーンとした感じが特にいいですよね
機会があれば神宮農業館で稲作などの品種改良の歴史とかの勉強をしたり
御幸通りはさんで向かい側にある皇學館大学敷地内にある神道博物館で徴古館の内容を補完してみたり(徴古館より世俗寄りの展示)するとおもしろいと思います
Firefox nigtly版としては1月から入手できるようになってたので、ラズパイ3のWindows 10 on ARMを試した際にネイティブ版Firefox使いました。
win32版のエミュレートだと遅すぎてうまく動画再生ができませんでしたが、ネイティブのaarch64版だとちゃんと再生できてましたね
i-dioは地域毎に配信してるチャンネルが違うんだけど
東北と中国四国だけは、地元FM局のサイマル放送もやっている。
全国でFMサイマルやればいいのになぁ
あと、全国配信の「八六東京」という日本に来た中国人観光客向けの放送という謎なコンセプトなチャンネル。
八六東京放送開始から1年経つけど、聞いてる人どれくらいいるんだろうか?
なお、IPサイマル放送の一部(TS ONE,アニソンHOLIC,八六東京)はWindowsストアアプリ「TS PLAY by i-dio」でも聞けます。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常