Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
geln12のfirehose | スラド
[go: Go Back, main page]



パスワードを忘れた? アカウント作成
16661738 journal
日記

ILHの日記: IT機器は工場出荷の状態に戻して手放しましょう 11

日記 by ILH

先日Amazonで中古のルータYAMAHA RTX1210を買ったので、先ずはファームウェアのバージョンを確認しようと、192.168.100.1にTeraTermで接続しようとしても何故か接続出来ない。

DHCPでリースされたPCのIPアドレスを確認すると10.50.23.1。なんじゃこりゃと10.50.23.1にTeraTermで接続を試みるとパスワードが違うと拒否される。

えっ、これ、もしかしてとシリアルポートから例のパスワードを入力してログインしてみると、わーっ、これあかんやつ。前使用者の設定が丸々残ってる。

設定情報から、このルーターを使ってた会社は特定できたんだけど、どうしたもんでしょう。

候補1:見なかったことにする
候補2:どうしたものか、前使用者の会社に連絡してみる。
候補3:前使用者の会社に新品RTX1300と交換を要求する。

16661721 comment

geln12のコメント: 彼のロジックをトレース (スコア 1) 3

プーチンの脳内はいま「第n次大祖国戦争を戦っているロシアの盟主が自分」になっているので、
「大祖国戦争のいつもの敵」であるのは「『ナチス』という欧米における明白な悪」
「明白な敵なのは『ユダヤを民族迫害』したから」であるはずなので、
「ロシアが戦争しているのはナチス」
 =「ロシアの敵はユダヤであるはずがない」ので

「ゼレンスキー氏はユダヤ系ではない」
「なぜナチスと戦っているロシアに他の欧米は敵対的態度をとっているのだ?」

こう考えると、プーチン的には論理一貫性があると彼自身は考えていそうけど
大分いろいろ込み入ってますよねぇ

#「ロシアの大祖国戦争のいつもの敵は『ナチス』」がそもそも歴史観がおかしいのですが
#彼の言動と毎年やっているWWII戦勝記念式典からではそうとしか考えてなさそう

16344256 comment

geln12のコメント: 「歌と喋りは別」:「話」は苦手でも、「歌」なら流暢に舌が回る、という先例はある (スコア 1) 7

歴史を紐解けばそういう人の記録は多くいたので違和感はない。

田中角栄は幼少期、先天性か後天的にか「どもり(吃音)」だったのが
「謡曲」だったか「謡」をレコードで習ってその節回しなら朗々と話すことができるようになり
後年、衆院選立候補で流暢な演説で選挙区を回って当選した

「『歌と喋りは別』がなんでわからないか」は、この「あの」さんの固有事例ではなく、歴史的に先例があるのを知っていれば普通に思われる

15784339 journal
日記

ILHの日記: 勘弁してよ朝日ネット 5

日記 by ILH

会社で朝日ネットのIDを50ほど持ってるんだが、ID毎の利用金額をCSVでダウンロードすると、何でやねん、IDが全角。金額列に「非課税/対象外 0」なんて非数値が混じった行がある。

こんなのあかんでしょ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...