AWS Step Functions の 分散マップ ( Distributed Map ) について、 JSONL での入出力や LOAD_AND_FLATTEN の機能を活用しながら確認していく
「AWS User Notifications」と「Amazon Q Developer in chat applications (旧称: AWS Chatbot)」を使って、CloudWatchアラームをSlackに通知してみました。 1. ChatbotをSlackと連携する コンソールからチャットクライアントの設定を開始します。 許可しま…
はじめに AWS S3のバケットポリシーを設定する際に誤ったポリシーを適用すると、 意図せずバケットの削除ができなくなることがあります。 本記事では、そうした状況に陥った場合の原因と解決策について解説します。 はじめに 1. S3バケットを削除するための…
AWS DOPの勉強をしていた時に、Code XXXXというサービスが複数出題範囲に含まれており、わくわくした覚えがあります。 今回はその中でもあまりピンと来ていなかったCode Artifactについて書いてみようと思います。 概要 CodeArtifactはアーティファクト管理…
2025年9月30日でMicrosoftのSPLA(サービスプロバイダーライセンス契約)によるリモートデスクトップサービス(RDS)の提供が終了することに伴い、従来のオンプレミスライセンスを利用していた多くの企業はクラウドベースへの移行課題に直面しています。 こ…
生成AIを利用したアシスタントツールであるAmazon Q Developerが2025年4月に日本語に対応して以来、日本での注目度が上昇中ですが、実際のところ業務で使えるレベルなのかという点は気になりますよね。 ということで、実際にAmazon Q Developerを利用してシ…
今回は、AWS Organizationsを用いたマルチアカウント環境のセットアップをご紹介します。 実はAWSの資格を6つほど駆け足で取得したのですが、学習した内容を忘れないために手を動かしていろいろ検証したいと思っています。 取得した資格に紐づく形でそれぞれ…