Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
U-1 NEWS.
[go: Go Back, main page]



人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

「まさに適所適材だな……」と小泉防衛相の左派ガン無視っぷりに有権者騒然、こんなこと言う防衛大臣初めて見たわ

1:名無しさん




小泉進次郎防衛大臣は25日、航空自衛隊の横田基地と海上自衛隊の横須賀基地を視察し、防衛装備品の輸出について「私自身、防衛外交を展開する中でトップセールスを強化していきたい」と述べ、輸出拡大への強い意欲を示した。

小泉大臣は横須賀基地で、オーストラリアへの移転(輸出)が決まった「もがみ型」護衛艦の一種である、護衛艦「くまの」を視察し、「我が国の防衛産業が有する優れた技術力が結集した最新鋭の護衛艦であるということを強く実感した」と語った。

その上で「防衛装備移転は国際法に違反する侵略を受けている国、例えばロシアによる侵略を受けているウクライナなどへの支援のほか、我が国にとって望ましい安全保障環境を創出するためにも重要な政策的手段だ。今般のオーストラリアへの護衛艦の移転をはじめ、同盟国同士、国との間で防衛装備技術協力が拡大しているが、これは日本の装備品の高い技術力に対する世界からの期待の表れだ。この期待に応えることは、国際秩序の平和と安定につながるものであり、私自身防衛外交を展開する中で、トップセールスを強化していきたい」と強調した。

https://www.fnn.jp/articles/-/950926

 

続きを読む

25件のコメント

自衛隊に喧嘩を売りまくった宮古島の左派勢力、宮古島市議選で有権者の審判を受けた結果……

1:名無しさん


 任期満了に伴う沖縄県・宮古島市議会議員選挙(26日投開票)の投票率は61.59%となり、5市町村が合併して市が誕生した2005年以降、過去最低を更新した。これまで最低だった前回2021年(67.92%)を6.33ポイント下回った。

 市選挙管理委員会が発表した。当日有権者数は4万4501人(男性2万2606人、女性2万1895人)。投票者数は2万7410人。

 25日までの期日前投票では過去最多の1万4447人が投票を済ませ、投票率換算で32.46%と過去最も高い水準だったが、当日の投票者数が伸びなかった。 

 宮古島市は2005年に5市町村(平良市、城辺町、下地町、上野村、伊良部町)が合併して誕生。市議選は今回が6度目で、投票率は一貫して低下が続いている。(宮古支局・當山学)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e42cde122743dc40e154521d876172a1105372

 任期満了に伴う宮古島市議会議員選挙が26日投開票され、22人の当選が決まった。内訳は現職15人、元職2人、新人5人となっている。

 定数が2減となる中、34人が立候補した。投票率は61・59%で、2021年の前回選挙の67・92%を6・33ポイント下回り、過去最低となった。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1699735

 

続きを読む

23件のコメント

「記事のクセがすごいな!」と高市首相の外交デビューを報じる記事に読者騒然、なんというか願望が入りすぎでは……

1:名無しさん


高市首相、ドタバタの外交デビュー 就任5日目で初外遊

 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に向けた高市早苗首相のマレーシア訪問は21日の就任から、わずか5日目にスタートした。準備期間が限られる中での慌ただしい外交デビューとなった。

 首相は25日夜にマレーシアに到着したが、各国首脳との個別会談が入ったのは26日午後。関係者によると、現地入りしてから約半日は日ASEAN首脳会議と個別会談に向けた準備や休養の時間に充てたという。唐突だった公明党の連立離脱や日本維新の会との連立交渉、首相指名選挙、組閣、所信表明演説と「怒濤(どとう)の日々」をこなしながら外交日程に突入し、「ドタバタで準備してきた」(外務省幹部)ためだ。

 各国首脳との個別会談も、ASEAN議長国のマレーシアと、日本との防衛協力が進むオーストラリア、フィリピンの3カ国にとどまった。外務省中堅は「外交日程の中でも、内政のことを考えられるくらいの余裕は残す日程にしておきたい」と語り、政権発足直後で過密スケジュールにあった首相を気遣ったことを明かした。

https://mainichi.jp/articles/20251026/k00/00m/010/128000c

 

続きを読む

29件のコメント

田原起用の「朝まで生テレビ」をスポンサーが見限った模様、提供企業名が表示されることがなくなり……

1:名無しさん




いつ、どの作品を流すかはACジャパンの会員でもあるテレビ局やラジオ局などが判断します。ACジャパンは広告料を出さず、局が無料で枠を提供しています。

大きな災害や事件が起こり、社会全体が沈んだ雰囲気にあるとき、明るい内容のCMは人々の気持ちにそぐわないこともあります。そんなとき、広告を出す会社(広告主)も通常のCMを取りやめる場合があります。

近年は、11年の東日本大震災や、22年に安倍晋三元首相が銃でうたれた事件が起きたあと、ACジャパンのCMがよく流れました。本来は会社のCMが放送される予定だった枠が、ACジャパンのCMに差しかえられたためです。

広告主がCMを止める件数が増えるほど、ACジャパンのCMを見る機会が増えるともいえます。

https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/15694233

 

続きを読む

44件のコメント

国際政治学者が「高市首相より石破前首相が優れている点」を力説、高市政権には“アキレス腱”がある……

1:名無しさん


 国際政治学者・舛添要一氏(76)が26日配信のABEMA「ABEMA的ニュースショー」(日曜正午)に生出演。

 高市早苗首相より、石破茂前首相が優れていると思う部分について語る場面があった。

 番組から「高市政権に“アキレス腱”があるとすれば?」と質問されると、舛添氏は「国会での答弁ですね、特に予算委員会での答弁をきちんとやれるのかなって」と一言。

 「答弁能力については石破さんの方が上だと思います、私が見るかぎりは。そこでいろんな問題を質問されたとき、役人の書いた紙を読むのではなくて。野党が二の矢、三の矢を射ったとき、射ち返せるか。それは非常に注目してますね」と語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3967f672358d01f71355d77ccba67056a53107f

 

続きを読む

23件のコメント

ジブリ作品が本当の意味で『終わり』になりそうな状況になっていると判明、スタジオジブリの壮絶な自爆によって……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

高市政権の高支持率が気に入らないモーニングショー出演者、「意味がないんだよ」と若者に訴えるも……

1:名無しさん


 27日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、この日、トランプ米大統領が6年ぶりに来日し、28日には高市早苗首相との初の日米首脳会談に臨むことを報じた。

 コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏はANNの調査で高市内閣の支持率が58・7%の好数字となったことについて「自民党から離れていた人たちがもう一度戻る時に内閣の支持もしているということでは。そういう相関関係がどうも、あるっぽいですね」と分析。

 若い層の支持が高いことについても「僕は若くないからよく分からないって言っちゃあ、そこまでなんだけど、とにかく変えてほしいと。ただ、変わるってことは良く変わる場合もあるけど、悪く変わる場合もあるのでね。若い時はとにかく壊せみたいな感じがあるのかも知れないけど、良く変わらなければ意味がないんだよってことも言っておきたいですね」と続けていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5fbb0a5930104ccded8058bfae4e003be40d91e

 

続きを読む

38件のコメント

自民党に三行半を突きつけて出て行った公明党、立憲という新たなパートナーを見つけるも……

1:名無しさん




公明党・西田実仁幹事長(発言録)

 【発言録】(自民党との)選挙協力はいったん白紙。我々はフリーハンド。人物本位で一つ一つ見極めていく。

 (立憲民主党に推薦を出す可能性について)それは人物本位ですから、ありうると思う。集団的自衛権は認めるべきだが限定すべきだという(公明の)考え方は、ほぼ立憲民主党の多くの方と同じだと思う。エネルギー、原発政策も、現実的に対応はするが、将来は再生エネルギーなどでやっていく必要があると、ここもそんなに(立憲と)違わない。(BSテレ東の番組「NIKKEI 日曜サロン」で)

https://www.asahi.com/articles/ASTBV0QPVTBVUQIP02PM.html

 

続きを読む

65件のコメント

首相を辞任した石破茂氏が「威勢のよい発言」を今更連発している模様、高市批判のつもりで自分に突き刺さりまくっているが……

1:名無しさん


防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟(会長:中谷元 前防衛相)で会長代行を務める石破茂 前首相は10月26日、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催した展示イベントを視察すると共に特別講演を行い、改めて自衛官による国会答弁は必要との立場を強調しました。

石破茂 前首相は防衛技術博物館の設置を実現する議員連盟で会長代行をしていて、10月26日は御殿場市を訪れ、NPO法人防衛技術博物館を創る会が主催したイベントで、同議連で事務局長を務める城内実 成長戦略相などと95式軽戦車や戦後に95式軽戦車を改造し土木現場や除雪作業に使用したブルドーザーなどを視察しました。

続いて、「安全保障と防衛技術」というテーマで講演すると、「自衛隊法を知らなくて、防衛省設置法を知らなくて、防衛の仕事が務まると私は思っていない。90式戦車と10式戦車の違いがわからなくて、防衛の仕事が務まると私は思っていない。日米安全保障条約のみならず、国連軍地位協定を知らなければどうにもならない」との見解を述べ、「『そんなこと起こるはずない』と思うかもしれないが、台湾有事と朝鮮半島有事が起こった時に在日米軍と朝鮮国連軍と一緒に行動すると一体なにが起こるかということはギリギリ考えておかないと対応はできない。その時に慌てて六法全書を読んでいるうちに、大変なことが起こるということを我々はよく自覚しなければいけない」と指摘しました。

また、以前から自衛官による国会答弁は必要との立場を取っている石破前首相は、26日の講演でも「どの国でも軍人が答弁する。日本ではしない。これは本当に良いのか?私は良いと思っていない。私はオタクであり、マニアだが、命を懸けて戦車に乗ったこともない。命を懸けて戦闘機に乗ったこともない。命を懸けて護衛艦に乗ったこともない。命を懸けてそれに乗っている人たちが、実際にその立場で『この法律はどうなんだ』『この車両の性能はどうなんだ』ということを言ってもらわなくて、なんで文民統制が成り立つのか?」と改めて主張しています。

その上で、「政治家はウケることばかりやると国は滅びる。政治家はウケないことを言わないでどうするんだ」として「自由民主党というのは、その時だけ良ければ良いとか、自分たちさえ良ければ良いとか、そのような政党であってほしくない。きちんと勇気と真心を持って真実を語るものであってほしい」と述べました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b52cc76fb6439edc394757c80bf8278ed19ee8

 

続きを読む

42件のコメント

高市政権発足で「保守VSリベラルの最終決戦」が近づいている模様、高市内閣へのリベラル系メディアの反発が……

1:名無しさん


高市政権発足で保守VSリベラルの最終決戦が近づいている 「錦の御旗」は世論

予想はされていたことだが、まだスタートしたばかりの高市早苗内閣に対するリベラル系メディアの反発がすごいことになっている。

さっそく朝日新聞は首相選出翌日の社説で「高市内閣発足急進的な『改革』姿勢への危惧」との見出しで、「外交・安全保障や憲法改正、外国人政策などでタカ派色の強い政策が並んだ。戦後の日本の歩みをさらに大きく転換させようとするもので、強い危惧を抱かざるを得ない」と断じた。

いきなり「タカ派」のレッテル張りだ。朝日の日ごろの主張からすれば、そんな物言いも理解できなくもないのだが、社説は次のように続く。「少数与党となった自民の新総裁に就任した高市氏は、公明党の連立離脱もあり、首相指名を確実にするため、なりふり構わぬ多数派工作に走った」。

立憲民主などの野党も「なりふり構わぬ多数派工作」を続けていたことは朝日も記事にしていたはずだが、そんな矛盾もダブルスタンダードもお構いなしだ。要するに対決姿勢満々であり、読者にアピールするようにファイティングポーズを決めているのだろう。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251026-YUG3BTT7RNCU5KVUCE7EWHSZWY/

 

続きを読む

51件のコメント

メディア対応を拒否する小野田大臣にメディア側から報復、地元に出没した週刊誌の取材班が……

1:名無しさん


小野田紀美経済安保担当相は26日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の地元に週刊誌の取材に来たとして、状況を主張しながら「このような迷惑行為に抗議します」とつづった。

「私の地元の方や、同級生の方々から『週刊新潮の取材が来た。どこで個人情報が漏れているのか分からないが怖い、気持ち悪い』と多数のSOSが届いています。取材に応じないと、なぜ取材を断るのか理由を述べるよう言われ、追い詰められるように感じる方もいたそうです。このような迷惑行為に抗議します」と、つづった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/83aff90c66ae0ba8f6ca1ba99a5cc01ad3e50414
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202510260001560-w1300_1.jpg

 

続きを読む

7件のコメント

「ダ、ダークマター…???」と火にかけたのを完全に忘れた結果に困惑する人が続出、とんでもないものが錬成されてしまった……

1:名無しさん




つくり方(例)
1
豚肉を常温で30分置き、表面の水分をふき取る(冬場は約1時間置く)。

2
鍋に6~7カップの水を入れて沸かす。沸騰したら豚肉を入れ、弱火で30分ゆでる。途中で上下を返す。鍋を火から外し、ふたをして1時間置く。

3
豚肉の水気をふき取り、ファスナーつき保存袋に入れる。(A)を加えて混ぜ、絡める。空気を抜きながら閉じ、30分以上置く。

4
フライパンにごま油を熱し、豚肉を転がしながら中火で2~3分かけて焼く。

5
袋に残った調味液を加え、強火で煮立てる。肉を転がしながら、水分が半量になるまで約5分煮絡める。すぐに食べる場合は10分置いてから好みの厚さに切って、好みできゅうりとともに皿に盛る。

https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00055180/

 

続きを読む

17件のコメント

「サッポロビールがない、サントリーもない」とアサヒの出荷停止で連鎖反応が起きている模様、アサヒの社内システムはアナログに逆戻りし……

1:名無しさん


■サイバー攻撃で大混乱!アサヒ飲料が品薄状態に

先月29日、アサヒグループホールディングスはサイバー攻撃を受け、システム障害が発生したと発表しました。

この影響により、アサヒビール発祥の地・吹田をはじめ全国30ある工場の多くで製造・出荷が停止するという事態に。

さらにビールだけでなく、三ツ矢サイダーやカルピス、ウィルキンソンなど人気商品も品薄状態に陥っています。

これを受け、阪神タイガースは日本一になった場合でも、ビールからシャンパンに変更することを検討中とのこと。

騒動から約1カ月が経ったいま、「アサヒビールショック」は大阪のビール市場にどのような影響を与えているのでしょうか?

■酒屋の現場は…ネット注文からFAXなどで注文するというアナログに逆戻り

ビール大好きな秦令欧奈アナウンサーが大阪・天満にある酒店を訪ね、「酒のながた」の店主・永田さんに、騒動前と比べた状況を聞きました。

【秦令欧奈アナウンサー】「アサヒビールの騒動前と比べるとどうですか?」

【酒のながた・店主 永田さん】「今は『これだけほしい』と言った分はこない。卸売業者から提示された分をいただく。希望数には足りていない」

酒類は一般的に酒造メーカー→卸売業者(問屋)→酒店・コンビニという流れで消費者に届きます。

実はいま、サイバー攻撃の影響でネットでの注文ができず、卸売業者がアサヒにFAXなどで注文するというアナログな状態に逆戻りしているのだそうです。

そのため、騒動から1カ月たった今も供給が不安定な状況が続いています。

ということは売上も大幅減少…?と思いきや。

【秦令欧奈アナウンサー】「騒動前に比べて売り上げってどうなっていますか?」

【酒のながた・店主 永田さん】「売り上げとしてはそこまでは落ちていない」

■アサヒビールとサントリーとサッポロのサーバーの口は一緒

いったいなぜ?その秘密を聞いてみると…

【永田さん】「アサヒビールとサントリーとサッポロ、この3社はサーバーの口は一緒なんで、アサヒさんから借りているサーバーでもサントリービール、サッポロビールは出せます」

【秦令欧奈アナウンサー】「アサヒからその2つに乗り換えるとしてもコストなく替えられる?」

【永田さん】「アサヒビールがないから、次サッポロ来たら、そのままガチャっとつけれちゃいます」

キリンは唯一受け口が違うものの、ヘッドを交換すればすぐに使用でき、費用もかからないのだそうです。

■思わぬ連鎖反応!ビール市場全体に広がる品不足

しかし、これで一件落着とはならず…予想外の連鎖反応が起きていました。

【永田さん】「アサヒがない、次はサッポロビール、次はサッポロビールがない。次サントリー、サントリーもない」

【秦令欧奈アナウンサー】「逆にアサヒがなくなったことで、サッポロ、サントリーが売れすぎて…」

【永田さん】「次はあんまりこれ以上出したら0になるから、またそこで出荷調整で出せなくなる」

アサヒへのサイバー攻撃がきっかけで、いまやビール市場全体に大きな影響が出ているのです。

この状況に、別の酒店からは悲痛な声も…。

【伊吹屋 店主・小牟礼さん】「ある意味地獄ですよ。普通でしたら配達行くだけで終わり。(店に)行って説明、『どうなりました?』と聞かれて一軒一軒丁寧に説明させていただいているんですけど、苦情が僕たちに来る。

『なんで入らんねん!』、さらには『用意しとかないお前らが悪い!』とか…注文かけてもアサヒスーパードライとかは全部欠品です。

(売り上げは)目に見えて落ちてるのは落ちている。ひと月20%ぐらいは落ちていると思いますよ。もう勘弁してくださいですよ

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=22909
https://www.ktv.jp/news/data/images/22909_05.jpg

 

続きを読む

49件のコメント

「なんか色々とズレてんなIMFの奴」とIMF高官の爆弾発言に困惑する人が続出、中国の不動産バブル崩壊に言及するも……

1:名無しさん


【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)のヘルブリング・アジア太平洋局副局長は、不動産不況に直面している中国に関し、1990年代の日本のバブル崩壊よりも経済全体への影響は「小さい」と述べた。中国が日本のように長期にわたる景気低迷に陥る可能性について、慎重な見方を示した。23日までに時事通信のインタビューに応じた。

中国、成長鈍化に危機感 4中総会で対策討議へ

 ヘルブリング氏は、中国の不動産バブル崩壊は主に個人住宅向けで、商業用では影響が少ないと指摘。不動産問題が「(90年代の)日本と比べて比較的小さく、経済全体に及んでいない」と分析した。

 一方、日本との類似点として、価格下落で傷んだ銀行などのバランスシート問題を挙げた。「対処に時間がかかり、包括的な解決策を見いだすのが難しい」と懸念した。

 ヘルブリング氏は中国の「デフレ圧力を巡るリスクが増大した」と警戒。さらなる金融緩和と財政出動の強化により、デフレリスクへの「断固とした対応」を当局に求めた。

 人民元が米ドルに代わって基軸通貨となる可能性については、製品輸出で世界最大という中国の貿易規模を踏まえれば「人民元の役割は増すだろう」と予想した。ただ、基軸通貨になるには「中国が資本市場を開放する必要がある」とし、「ドルの役割に大きな変化はない」と見通した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102400672

 

続きを読む

16件のコメント

「フランスの裏側を見たような気がして……」と衝撃的な体験を語った旅行者、それを聞いたお笑いタレントは……

1:名無しさん


お笑いタレント・有吉弘行(51)がパーソナリティーを務める26日放送のJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、フランスで幻滅した瞬間について語る場面があった。

リスナーから「以前ルーヴル美術館に行ったことがあるのですが、トイレがめちゃくちゃ汚くてビックリしました。館内はキレイなのに、公衆トイレより汚くて。フランスの裏側を見たような気がして、衝撃を受けました」といった投稿が寄せられた。

これを受けて、有吉は「でも、フランスってそうなんだよね。街並みが凄くキレイそうに見えるけどさ。今はどうか知らないけど、俺が行ってたときはセーヌ川なんてゴミの山だったよ」と振り返る。

「タバコもぼんぼん捨てられててさ。シケモクが1000本ぐらい集まったよ。リュックに半分ぐらいタバコのときがあった。それを吸うんだよ。シケモク天国」とジョークを飛ばし、アシスタントを笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7adb13b6ed3c777fcf58291ac477ef14b6d064a

 

続きを読む

45件のコメント

中国に辛酸を舐めさせられてきたASEAN参加国、高市首相がASEAN首脳会議に出席した結果……

1:名無しさん




 高市首相は26日、マレーシアの首都クアラルンプールで東南アジア諸国連合(ASEAN)との首脳会議に出席した。首相は外交の柱に据える「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想を推進していく考えを強調し、ASEANと安全保障や経済、先端技術などでも協力を強化させていく意向を示した。

 首相は就任後、国際会議への対面出席は初めて。会議の冒頭、「ASEANと共にインド太平洋地域の平和、安定、繁栄を守り抜いていきたい」と呼びかけ、FOIPを「時代の変化に合わせて進化させていく」と表明した。ASEANが開放性や透明性を確保して地域協力を進めていく独自構想「インド太平洋に関するASEANアウトルック(AOIP)」と連携させる考えも示した。

 会議では、AOIPの推進に関する共同声明を採択した。FOIPとAOIPが本質的な価値観を共有し、法の支配に基づく国際秩序に寄与することを確認した。力による現状変更を試みる中国をけん制する狙いがある。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251026-OYT1T50090/

 

続きを読む

37件のコメント

「まじ電車に何してるんだよ。許せん!」と京王線の乗客が激怒、日本もアメリカやドイツみたいになってしまった……

1:名無しさん




 スプレー塗料(スプレー缶入りの塗料)を使った落書きは、いついかなる時でも、どのような場所であっても重大な犯罪行為だ。景観が著しく損なわれることはもちろん、日本であれば器物損壊罪に問われることになるだろう。もちろん海外でも、現行犯で逮捕されれば厳罰が待っているが、現実にはなかなか捕まえることは難しい。

 そもそも落書きと称しているスプレー塗料による絵や文字などは、元々1970年代にアメリカで始まったとされ、当初は広告主のない空き広告に紙を張って描く、芸術作品としても一定の評価がなされるものだった。しかし、その後はモラルの低下で、いつの間にか商店や家の壁が、好き放題に落書きされるようになってしまい、鉄道車両や施設へ飛び火していったのだ。

 アメリカ発祥のこうしたあしき文化は、間もなくヨーロッパへと渡り、筆者(橋爪智之、欧州鉄道フォトライター)が記憶している限りでは、1990年代には、落書きが増えてきていたと認識している。鉄道車両へも同じ頃から落書きが目立つようになり、2000年代になると、落書きをされていない車両を探す方が難しいのでは、と思うまでになった。

全文はこちら
https://merkmal-biz.jp/post/32744

 

続きを読む

44件のコメント

猟友会を激怒させた積丹町の町議、なぜか名前が出なかったが関係者の経歴を突き合わせた結果……

1:名無しさん




先月27日、北海道・積丹町に住む町議会議員の自宅近くに体重284キロのクマが出没しました。

 地元の猟友会がクマを駆除する際、近くにいた町議に離れるよう注意したところ、町議が激高し、ハンターに「やめさせてやる」と発言したということです。

 この発言に反発した猟友会は、翌日、町に対し出動拒否を伝えました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8d4fe9fbcdf72c031859b01f126aac18b65bed

 

続きを読む

50件のコメント

朝生出演者の中から裏切り者が出てしまった模様、田原総一朗が「高市が総理大臣なのに賛成の人、手を挙げて」と質問すると……

1:名無しさん


ジャーナリストの田原総一朗氏(91)が26日、司会を務めるBS朝日「朝まで生テレビ!」(日曜後7・00)の生放送に出演した。番組冒頭では同局「激論!クロスファイア」での暴言に触れる場面はなかった。

 番組冒頭、自民党の鈴木馨祐前法相、立憲民主党の塩村あやか参院議員ら与野党7議員らが席につき、自民と連立した日本維新の会・梅村聡衆院議員は与党側、連立を離脱した公明党の上田勇参院議員は野党側の席に。田原氏は「この位置づけで不満はないの?」と上田氏に話し掛けて笑いを誘うと、「高市さんは選択的夫婦別姓に批判的だった。こういう人が総理大臣になったのは面白いし反時代的でね…何やるか非常に興味がある」とさっそく高市首相と選択的夫婦別姓に言及した。

 続けて「高市さんが総理大臣になったことに賛成の人、手挙げて」と質問。鈴木、梅村両氏ら数人が挙手すると「結構いるんだ」と一言。スタジオには戸惑いの空気も流れた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/20298bc8a88e75e648e456e7087d2dffcefb5309

 

続きを読む

46件のコメント

現職必勝と予測されていた宮城県知事選、ゼロ打ちかと思ったら予想外の展開になっている模様

1:名無しさん




 26日に投票が行われた宮城県知事選は、朝日新聞社が同日実施した出口調査によると、無所属現職の村井嘉浩氏(65)と無所属新顔の和田政宗氏(51)が激しく競り合っている。その2氏に無所属新顔の遊佐美由紀氏(62)が続く展開となっている。

 今回の選挙は、東日本大震災の発災時から復興に向けた陣頭指揮を執り、6選をめざす村井氏に対し、新顔4人が挑む構図となった。東京都出身の元NHKアナウンサーである和田氏は、参政党のバックアップを受け、参政が掲げる「日本人ファースト」を意識した訴えを繰り返した。唯一の女性候補である遊佐氏は、宮城県議を長く務め、立憲民主党や共産党の県議を中心に支援を受けてきた。

https://www.asahi.com/articles/ASTBV3DN0TBVOXIE026M.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク