FGO(FateGO)の「宮本武蔵(セイバー/武蔵ちゃん)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。宮本武蔵の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
宮本武蔵の別verはこちら | |
---|---|
宮本武蔵のスキル宝具と再臨
ステータス早見表
★5
宮本武蔵
|
|
---|---|
カード | |
ステータス | HP:13635 / ATK:12037 |
レベル100 | HP:14938 / ATK:13176 |
レベル120 | HP:17556 / ATK:15466 |
宝具 (強化済) |
【 自身の宝具威力アップ(1T/OC:30〜90%) +敵単体に超強力なアルターエゴ・ムーンキャンサー特攻攻撃(150%) &強化解除 |
スキル1 (強化済) |
【 自身の通常攻撃のヒット数が2倍になる(3T/0〜30%)<レベルに応じて威力アップ> &ダメージカットを付与(3T/500〜1000) |
スキル2 | 【 自身に無敵貫通を付与(1T) &バスター性能アップ(1T/30〜50%) |
スキル3 | 【 自身に無敵を付与(1T) &スター発生率アップ(3T/10〜30%) &弱体解除 |
クラス スキル |
【 自身の弱体耐性アップ(20%) |
アペンド |
【 バーサーカーに対する攻撃力アップ |
絆礼装 |
& |
属性/特性 | 人・混沌・善・女性・人型 |
入手方法 | 限定 |
プロフィール
声優 | 佐倉綾音 |
---|---|
イラスト | こやまひろかず |
身長/体重 | 167cm / 56kg |
モーション変更 | 変更なし |
筋力 | 耐久 | 敏捷 | 魔力 | 幸運 | 宝具 |
---|---|---|---|---|---|
B | B | B | E | B | B |
プロフィール
キャラ詳細 | 日本史上最強の剣豪として名高い、 江戸時代初期の剣術家。 武蔵が創始したとされる流派“二天一流”を身につけ、大刀と小刀を用いる“二刀流”の達人。 ……の筈なのだが、正しい歴史に残された 武蔵とはどうも事情が異なるようだ。 「え? こっちの世界だと武蔵って男なの? しかも凄い有名なんて、びっくり!」 本人はこの通り、気負うことのない自然体。 勝利にも名誉にもさして興味はなく、 酒にだらしなく、金に目がなく、タダ飯に弱い。 だが彼女と立ち合い、敗れた者はみなこう残した。 ―――鮮やかなり天元の花。 その剣、無空の高みに届く。 |
---|---|
プロフィール1 | 身長/体重:167cm・56kg 出典:史実 地域:日本 属性:混沌・善 副属性:人 性別:女性 「正式な名前? 新免武蔵守藤原玄信(しんめんむさしのかみふじわらのはるのぶ)。でも、武蔵だけのが楽でいいわ」 |
プロフィール2 | 正しい史実においては、 作州(今の岡山県美作市)大原の生まれ。1584年生。 父は竹山城主新免家に仕えた兵法指南役で、主家から新免の名を与えられ、新免無二斎を称した武芸者である。新免無二斎は十手術の道場を吉野郷宮本村に構え、武蔵はこの地を故郷としたため、後に宮本姓を名乗った。 後に成人し多くの逸話を残すが、特に20代の10年間には数々の武芸者と戦いをくり広げ、その名勝負は今もエンターテイメントの定番のひとつとして認識されている。 しかしながらその10年間の戦いのエピソードのほとんどは実状が謎で、フィクションの疑いも色濃い。 |
プロフィール3 | 明朗快活、凛としながら瑞々しい女性剣士。 つねに得意満面、余裕をもっているが、相手を見下している訳ではない。単に人生を楽しんでいるだけ。 感情表現がやや大きい。よく笑い、よく驚く。 たいていの事は笑って流す大らかな性格だが、 その根底にあるものは“剣の道を究める者”なので、命のやりとりに関してはたいへんドライ&シビア。 それはそれとして惚れやすく、頼られるの大好き。 ほめられるのも大好き。お世辞に弱い。ケンカ好きな番長気質。正義漢ではあるが、自分から正義を唱える事はない。 基本的には根無し草の気楽な風来坊だが、 『一方的な虐殺』 『人の矜持、信念を娯楽のために踏みにじる』 『空腹時にメシを奪われる』 このいずれかの場面に出会すと修羅と化す。 |
プロフィール4 | ○天眼:A 天眼は「目的を果たす力」とされる。 一つの事柄を成しえると決めたらその成就のために全身全霊を傾け、必ず達成するもの。自己の全存在を視線にのせ、目的に投射するもの、といってもよい。 武蔵の場合は『その場所を斬る』事にのみ天眼が向けられる。 たとえば『相手の右腕を切る』と決めたが最後、あらゆる手段を講じて右腕を切断する。 それは最適解としての斬撃、 『無駄のない、時間と空間をねじ伏せる一刀』 となる。 『目的達成の為の手段』を『一つに絞る』力。 無限にあるべき未来を『たった一つ』の結果に限定する、極めて特殊な魔眼と言ってもいい。 |
プロフィール5 | ○無空:A 剣者が到達する最高の位。究極の境地。 柳生新陰流・水月に相当する。 無空なるが故に無敵。これ捉える者、無限の境地に 達した剣者のみ。 ○五輪の書 武蔵はその生涯にて至った境地、培った技法を死の直前に書としてまとめ上げた。 それは地水火風空の5巻に分かれた書で、“武蔵”というひとりの人間の集大成であった。 五輪の書は、地の巻にて二天一流の兵法としての理念とその概略を、水の巻では具体的な技法を、火の巻では戦略や戦術の次元での兵法について、風の巻ではある特定の技や戦法を否定することによって二天一流に対する根本理解を“自ずと読者の脳裏に浮かび上がらせる”形で解説している。 そして最後の空の巻には、武蔵なりの“空”に対する理解が、“相対”と呼ばれる技法によって書き記されているという。 |
プロフィール6 | 『六道五輪・倶利伽羅天象』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2~20 最大捕捉:一人 りくどうごりん・くりからてんしょう。 剣轟抜刀。 武蔵は二刀流のまま泰然の構え、背後の仁王から地・水・火・風の剣圧(仁王による攻撃に見える)から、武蔵がまだ体得していない『空(くう)』の概念、『零(ゼロ)』の剣による究極の斬撃。 対人宝具と言っているが、その本質は対因果宝具。 あらゆる非業、宿業、呪い、悲運すら一刀両断する仏の剣。 『究極にまで、これ以上ないというぐらいにその存在を削り落として、それでもなお残る“何か”』 無二と言われる究極の一。 その更に先にある0(ゼロ)……「 」の概念。 この座への到達を、天元の花は求め続ける。 |
再臨セイントグラフ
セイントグラフ
第1再臨 | 第2再臨 | 第3再臨 | 最終再臨 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
グランドセイントグラフ
G再臨1 | G再臨2 | G再臨3 | G最終再臨 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
バトルキャラ
第1再臨 | 第2再臨 | 第3再臨 |
---|---|---|
|
|
|
アイコン
第1再臨 | 第2再臨 | 第3再臨 | 最終再臨 |
---|---|---|---|
|
|
|
|
ステータス
第1再臨 | 第2再臨 | 第3再臨 |
---|---|---|
|
|
|
宝具
宝具名 |
六道五輪・倶利伽羅天象 りくどうごりん・くりからてんしょう |
---|---|
属性 | Buster |
宝具時間 | 15.2 |
効果 | 自身の宝具威力アップ(1T/OC:30〜90%) +敵単体に超強力なアルターエゴ・ムーンキャンサー特攻攻撃(150%) &強化解除 |
宝具威力アップ | ||||
---|---|---|---|---|
【OC:1】 30% | 【OC:2】 45% | 【OC:3】 60% | 【OC:4】 75% | 【OC:5】 90% |
宝具倍率 | ||||
【Lv:1】 800 | 【Lv:2】 1000 | 【Lv:3】 1100 | 【Lv:4】 1150 | 【Lv:5】 1200 |
強化前の宝具はこちら
強化前
宝具名 |
六道五輪・倶利伽羅天象 りくどうごりん・くりからてんしょう |
---|---|
属性 | Buster |
宝具時間 | 15.2 |
効果 | 自身の宝具威力アップ(1T/OC:20〜60%) +敵単体に超強力な攻撃 &強化解除 |
宝具威力アップ | ||||
---|---|---|---|---|
【OC:1】 20% | 【OC:2】 30% | 【OC:3】 40% | 【OC:4】 50% | 【OC:5】 60% |
宝具倍率 | ||||
【Lv:1】 600 | 【Lv:2】 800 | 【Lv:3】 900 | 【Lv:4】 950 | 【Lv:5】 1000 |
宮本武蔵の宝具ダメージ計算機
- 宮本武蔵
ATK | 宝具レベル | ||
---|---|---|---|
| 宝具倍率 | % | |
礼装ATK | 固定ダメ | ||
クラス相性 | 天地人相性 | ||
攻バフ | % | 防デバフ | % |
色バフ | % | 色デバフ | % |
宝具バフ | % | 特攻バフ | % |
宝ブースト | 特攻宝具 | % | |
威力アップ | % | 特殊耐性 | % |
スキル
スキル1:第五勢 A+【強化後】 (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身の通常攻撃のヒット数が2倍になる(3T/0〜30%)<レベルに応じて威力アップ> &ダメージカットを付与(3T/500〜1000) |
||||
威力アップ | ||||
【Lv:1】 0% | 【Lv:2】 3% | 【Lv:3】 6% | 【Lv:4】 9% | 【Lv:5】 12% |
【Lv:6】 15% | 【Lv:7】 18% | 【Lv:8】 21% | 【Lv:9】 24% | 【Lv:10】 30% |
ダメージカット | ||||
【Lv:1】 500 | 【Lv:2】 550 | 【Lv:3】 600 | 【Lv:4】 650 | 【Lv:5】 700 |
【Lv:6】 750 | 【Lv:7】 800 | 【Lv:8】 850 | 【Lv:9】 900 | 【Lv:10】 1000 |
スキル2:天眼 A (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身に無敵貫通を付与(1T) &バスター性能アップ(1T/30〜50%) |
||||
バスター性能アップ | ||||
【Lv:1】 30% | 【Lv:2】 32% | 【Lv:3】 34% | 【Lv:4】 36% | 【Lv:5】 38% |
【Lv:6】 40% | 【Lv:7】 42% | 【Lv:8】 44% | 【Lv:9】 46% | 【Lv:10】 50% |
スキル3:無空 A (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身に無敵を付与(1T) &スター発生率アップ(3T/10〜30%) &弱体解除 |
||||
スター発生率アップ | ||||
【Lv:1】 10% | 【Lv:2】 12% | 【Lv:3】 14% | 【Lv:4】 16% | 【Lv:5】 18% |
【Lv:6】 20% | 【Lv:7】 22% | 【Lv:8】 24% | 【Lv:9】 26% | 【Lv:10】 30% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
自身の弱体耐性アップ(20%) |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
EXカード性能アップ(30〜50%) | |
NPをチャージ(10〜20%) | |
バーサーカーに対する攻撃力アップ(20〜30%) | |
クリティカル威力アップ(20〜30%) | |
スキル使用後に、使用スキルのCT1短縮<各スキル1回>(1〜3回) |
セイバーのクラススコア
全開放時に得られる効果 | ||
---|---|---|
Bクリ威力20%
|
Aクリ威力40%
|
Qクリ威力60%
|
Bカード威力20%
|
Aカード威力20%
|
Qカード威力20%
|
EXカード性能50%
|
スター発生50%
|
クリ威力10%
|
宝具威力10%
|
宮本武蔵のNP効率
コマンドカードのヒット数
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
2hit | 3hit | 3hit | 4hit | 7hit |
コマンドカードのNP獲得目安
A1st | 1 | 2 | 3 | EX | |
---|---|---|---|---|---|
あり | 5 | 7 | 8 | 7 | |
10 | 14 | 18 | |||
2 | 2 | 2 | |||
なし | 3 | 4 | 5 | 3 | |
B | Q | 12 | 16 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
宮本武蔵のスキル強化・再臨素材
宮本武蔵の評価
評価 |
---|
Bランク |
宮本武蔵の強み・弱み
宮本武蔵の強み |
---|
・宝具火力がトップクラス └単純にバフ量が多い+宝具強化済み |
・アルターエゴ、ムーンキャンサーへの特攻も有用 |
・各種ギミックへの対応力が高い └宝具で強化解除、スキルで無敵貫通、弱体解除を所持 |
・Hit数が2倍になるスキルでカード火力&NP効率◎ └アーツクリティカルでNP100%回収も目指せる |
宮本武蔵の弱み |
・NPチャージを持たない |
・火力バフの持続が短い |
宮本武蔵のスキル解説・強化優先度
ダメージ前に宝具バフが入る強化済みの単体バスター宝具で、宝具バフはOC1で倍率30%と優秀。
また、アルターエゴ・ムーンキャンサー特攻宝具のため、特攻対象であればクラス有利には及ばないまでもそれなりの火力に期待できる。
ダメージ後の強化解除は攻略面で嬉しい効果だが、発動がダメージ後なため事前に敵の回避などの防御系ギミックを剥がすことができない点は注意。
特攻対象を確認 | |
---|---|
ダメージカットに加えて自身の通常攻撃のヒット数を2倍にする効果がついたユニークなスキル。
通常攻撃の火力も伸びる上に、ヒット数が倍になることでスター発生・NP効率が向上する点が強力。
ヒット数2倍は重複しないが、威力アップは重複する
光のコヤンスカヤなどを活用してスキル1を重ねがけしてもヒット数は2倍以上にならないが、威力アップの部分に関しては重なる仕様となっている。
自身に無敵貫通とバスターバフを付与するスキル。バスターバフは倍率50%と優秀で、最短CT5なので光コヤンと組み合わせればスキル再使用も狙いやすい。
持続が1ターンなのは惜しいポイントだが、アペンド5と併用することで同一ターン内での再使用も狙える。瞬間的な火力が欲しい場面では重ねがけを狙うのもあり。
自身に無敵とスター発生率を付与しつつ、弱体解除を行うスキル。周回で使用することはほとんどないが、高難易度などの攻略ではありがたい効果。
火力に関わるスキルでは無いので優先度は下がるものの、無敵のCTを縮めるためにも武蔵を高難易度で運用するなら強化しておきたい。
アペンドスキル解説
※切り替え機能があるため重要なもののみ解説
スキル | 解説 |
---|---|
・まずは魔力装填 ・宝具の使用を早める |
|
アペンド3 |
・有利のバーサーカー相手の適性 |
アペンド5 |
・スキルCT1短縮 ・攻略時におすすめ |
宝具の使いやすさが変わってくるので魔力装填を優先したいが、弱点をつける狂攻撃適性も優秀。またNPチャージは未所持だがバフスキルのCTが短いため、スキル再装填もあり。
クエストによって噛み合うアペンドは変化するので、適宜相性の良いものに切り替えて運用しよう。
宮本武蔵の強い点、使える場面
①宝具火力がトップクラス
宝具強化済みかつ総合的なバフ量が多いため、特攻を抜きにすると宝具火力自体はトップクラス。
ダメージ前に付与される宝具バフが高倍率でオベロンとの相性が非常に良く、火力をさらに伸ばしやすい点も大きな魅力。
OC増加礼装・スキルと相性が良い
ダメージ前に付与される宝具バフはOC依存で、1段階ごとに15%増加と優秀なため、OC増加礼装やスキルと相性が良い。
バフは1ターン持続のため宝具連射の際はOC増加の恩恵は受けにくいが、瞬間火力を求めるならおすすめ。
②高難易度適性が高い
宝具による強化解除、スキルでの無敵貫通や弱体解除などギミックに対応しやすい効果を複数有しているため、高難易度などでの攻略において頼りになる存在。
ただし無敵貫通は1ターン持続のため、使い所を考えて使用するか、w光コヤンによるスキル再使用で対策しよう。
③ヒット数2倍がユニーク
通常攻撃のヒット数を2倍にできるユニークなスキルを所持。ヒット数上昇によりスター発生率やNP回収量も増加するので、アーツクリティカルで大量のNPチャージを狙う立ち回りも可能。
最近はカード操作系の効果持ちのサーヴァントも増えてきたので、組み合わせて使うことで高難易度で役立つ機会があるかも。
④ポチ数減らし周回で便利
宝具前に勝手にバフが入る+強化済み宝具なため、カレスコを持たせてスキルを押さずに周回する0ポチ周回において火力が出しやすいサーヴァント。
ただし宝具演出は長めなので、周回において”ラクさ”ではなく”速さ”を求める場合には他のサーヴァントを選んだ方がいいかも。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
おすすめ | 理由 |
---|---|
光コヤン |
・バスターサポといえば ・CT短縮で各種スキルを再利用 |
マーリン |
・バスターで耐久意識なら ・宝具による各種リジェネが優秀 ・英雄作成で火力支援も |
オベロン |
・NP70%付与&宝具バフブーストが強力 ・ラストの火力を底上げ |
水着スカディ |
・バスターのクリ殴りが超強力に └バスター3枚構成で相性が良い ・星出しのサポート能力も高い |
卑弥呼 |
・星出し性能が強力なのでクリ殴りサポートに ・スキル1や宝具での火力支援も可能 └OC増加の恩恵も大きい |
闇コヤン |
・バスターバフ&NP30%配布が優秀 └横並びの編成で ・OC2増加との相性も良い |
水着クロエ |
・オダチェンスキルが便利 └ミスクレーンも同様におすすめ |
コンスタン ティノス |
・3種バフで火力サポートが可能 └宝具を撃つ必要がある点は注意 |
岸波白野 |
・∞コマンドシャッフル ┗NPの許す限り |
宮本武蔵を採用した投稿パーティ
書き込み中・・・
おすすめの概念礼装
おすすめ | 理由 |
---|---|
黒の聖杯 |
・高難易度で火力を求めるなら |
カレスコ |
・宝具を狙えるNPチャージ礼装全般 |
エイペックス |
・OC増加礼装全般 |
おすすめのコマンドコード
おすすめ | 理由 |
---|---|
・宝具威力アップコード系全般 ・無難にどこでも有用なコード |
|
・クリ威力をカバー | |
聖夜の極光 |
・スター獲得をカバー |
宮本武蔵の入手方法
入手方法 |
---|
期間限定ガチャから入手可能(限定) |
宮本武蔵のピックアップガチャ
最終PU |
---|
【冠位戴冠戦セイバーピックアップ】
2025/05/28
|
未復刻期間 |
69日 |
全ピックアップ一覧
宮本武蔵の幕間・強化クエスト情報
幕間の物語 | |
なし | |
強化クエスト | |
▶︎宮本武蔵の強化クエスト一覧 |
宮本武蔵はこんなサーヴァント
2017年正月に実装
2017年の正月サーヴァントとして体験クエストと共に実装。のちに、英霊剣豪や第二部メインストーリーでも活躍を見せている。
ストーリー進行で宝具演出が変化
直接的な性能の強化などではないが、1.5部の剣豪を進めることで宝具演出が変化する。モーションリニューアル以外で宝具演出が変化するのは非常にレア。
並行世界から漂流
FGO世界における史実に残されている本来の宮本武蔵は男性。
この宮本武蔵は並行世界の出身であり、「女性として生まれた可能性」の宮本武蔵。
水着も実装
2019年夏イベントにて水着霊基も実装。登場時は弟子の宮本伊織を名乗っていた。
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
FGOYouTube攻略班
-
2025-08-03 公開
-
2025-08-03 公開
-
2025-08-03 公開
- もっとみる
-
2025-08-03 公開
-
2025-08-02 公開
-
2025-08-01 公開
-
2025-07-31 公開
-
2025-07-30 公開
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する ※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。