あらすじ
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
いつも笑顔で、ほがらかで、感じがいい。
どんな人ともわけへだてなく接し、いっしょにいると居心地がいい。
落ち着いていて、バタバタしない。
内面から醸しだされる余裕のある雰囲気がある。
年齢にとらわれず、自分らしさを大切にしていて、
大人の魅力と若々しさの両方をもっている。
清潔感があって、さりげなくおしゃれで、そしてチャーミング。
「そんなオトナ女子になりたい!」という人も多いのではないでしょうか。
そのためのキーワードがじつは「自己肯定感」です。
自己肯定感が高いと、だれかと自分を比べて落ち込んでしまったり
将来が不安で焦ったり、人間関係にとらわれたり
自分に自信がなくて、自分が嫌いになってしまったり……
することが、少なくなっていきます。
「わたしはわたしでいい」と思えるようになって、余裕ができます。
自分の人生がカラフルで有意義なものに思えてきます。
内面が充実すると、外側にも波及して、ステキなオトナ女子ができあがります。
そして、自己肯定感は伝染します。
自己肯定感の高いあなたの近くにいるまわりのみんなも
自己肯定感が高くなるから、あなたにまた会いたいと思うのです。
本書は毎日ページをめくるだけでも、少しずつ自己肯定感が高まる
オトナ女子のためのレッスン帖。
ステキなオトナ女子になるため、
これからの人生を楽しむためにも、ぜひご活用ください。
※カバー画像が異なる場合があります。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
今までもこの自己肯定感シリーズを読んできました。今まで読んできた本に書かれていたタスクが分かりやすくまとめられていて、他にもこの本オリジナルであろう新しいタスクも追加されていました。中でも印象に残った学びは、草や花は人に幸せをもたらすいうことです。「お花は人を笑顔にするプレゼント」という言葉にグッときました。私も人を笑顔にできる青々とした草木でありたい、そう思いました。
Posted by ブクログ
生活をしている中で焦ったり、イライラしたり、感情に振り回されたりと自分をコントロールして自愛することがなかなかできないなと感じた時にこの本を読んで、参考になることや実践できること、本の内容に励まされることが多かった!
自分を見つめたり、見失いそうになった時に読みたいな。バイブル本にしていきたい。
Posted by ブクログ
この本を読んで、少しずつ意識して行動したら気持ちも楽になり、しっかり頑張れた。忘れずに行動したい。自分ってだめだって思っててもなにも始まらないのはわかったけど、この本で一歩進む力をもらった気がする。
これは、ワードでまとめて常に持ち歩けるようにしようかな