Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
アルセウスプレイ中の俺「今は雄大な大地を駆け回っているポケモンたちも、やがて開拓が進むと棲家を追われていくんだろうな……」|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

アルセウスプレイ中の俺「今は雄大な大地を駆け回っているポケモンたちも、やがて開拓が進むと棲家を追われていくんだろうな……」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:43:18

    ポケモンさん「 ナ メ ん な 」

    生身ではかいこうせんぶっぱ出来るポケモンさんが、たかが都市化程度でどうこうなるはずなかったんや……

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:43:51

    都市化で逆にこっちの逃げ場がなくなってる感

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:51:28

    >>2

    コンゴウ団シンジュ団の集落見た時は無防備すぎて「正気か!?」ってなったけど、

    ポケモンが襲ってきたら即逃げて即再建できる、という点では試される大地で生きていくための知恵だったのかもしれんな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:13:51

    そもそもただの野生動物じゃねえもんなポケモン
    そこらにいる虫や小鳥から神話生物、事実上の神様まで含むあまりに大雑把なカテゴリー
    そりゃ人間がちょっと建物並べたくらいじゃ大した影響もねえわな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:16:40

    結果的に人間が強くならなきゃいけないにほんとにそれとなる…

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:21:38

    ワイルドエリア17とかいう魔境

    カエンジシ達の不興を買うと家屋上だろうとだいちのちから×5が飛んでくるヤバさ
    多分、やろうと思えば家屋内にも打てるよね……

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:22:52

    >>4

    傷付いて弱ったとき、体を小さくして身を隠すことで身を守るという性質をもつ生物全ての総称だからなぁ

    それこそ、哺乳類とかそう言うのよりももっとデカいくくりよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:27:09

    >>7

    そう考えるとポケモン博士ってめちゃくちゃ大変な仕事なのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:29:22

    最終的に変電所というインフラ設備をよりによって土を喰うイワークと鉄を喰うココドラが制圧するという最悪の状況まで追い込まれるからなミアレシティ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:37:50

    >>5

    真にポケモンとの共生を果たしたいのなら、必要なのは理解だの譲歩だのじゃなく、ポケモンと対等と言えるくらいまで人間が強くなることだったんだな……

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:40:26

    >>10

    ただそれはそれとしてワイルドゾーン撤廃は人間サイドが完全な白旗を上げることを意味する

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:41:27

    生存競争の形が変わっただけだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:17:42

    >>11

    別に、ワイルドゾーン撤廃して街をポケモンに明け渡しましょうって言ってるわけじゃないぞ

    壁なんて無くして野生のポケモンと共に暮らしましょう。でも今のままじゃ怖いし危ないと思いますので、皆で鍛えて強くなりましょう、と言ってるんだ

    白旗どころかばっちこいや宣言である

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:24:12

    >>3

    遊牧民かよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:25:55

    >>6

    だからホロでポケモンの生活圏と人間の生活圏を区切る必要があったんですね……

    なおホロベータ―を封鎖していたホルードのように抜け道は普通にある模様

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:01:01

    ポケモンは普通の動物とは全く違うポケモンの方が人間より強い

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:08:39

    ゲーム開発は数年前からやってるんだろうけど
    何かこうタイムリーだよね(🐻)

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:41:18

    ヤブクロンみたいにゴミが主食とかもいるしな
    むしろ種としてレパートリーが増えるきっかけになってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:44:42

    現実でも人間が武器や罠を発展させなきゃ動物に太刀打ちできないままだったのにこの世界ポケモンに対抗できるマシーンとかあんまり積極的じゃないしな
    アニポケのロケット団は結構ロボットでその舞台のポケモンの弱点突いたりしてたけど(岩タイプの集団に水攻め等)
    映画だとカントーの伝説三鳥捕まえる檻つくるやついるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:48:12

    >>17

    ポケモンはナパーム弾でも平気なやつがいるから簡単じゃないかもだけど熊はポケモンと違って人間が本気で既存の猟銃なりライフルなりを持ち出せば十分始末できるのにしないのがアホくさいんだよなあ…

    人が死んだり大怪我してるねんで?

    せめて警官の銃で痛い目見るだけでもだいぶ熊も警戒するだろうに

    あの銃人間すら簡単には即死しないよう色々調整してるらしいけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:48:59

    >>19

    とはいえ大柄なポケモンやオヤブン個体にライフルとかで太刀打ちできそうかって言ったら、ねえ?

    いやまあ 戦車や戦闘ヘリでも持ち出すならあれだけど、そんなもん民間人が持てるわけないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:06:03

    >>21

    更に言えば大柄なポケモンに警戒してればそれでいいのかと言えばまったくそんなことないからな

    はめつのひかりぶっぱしてくるフラエッテは外れ値だとしても、その辺の鳥でもエアカッターとかしてくるしその辺のネズミが放電してくる場合もある

    なんだかんだで適応していたミアレの住人すげえよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 12:09:52

    >>15

    抜け道というかワイルドエリアの外から集まってきた野生ポケモンじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 17:16:44

    近藤さんぐらいじゃないとポケモンと生身で仲良しは難しそうだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:51:06

    サイホーンの体当たりが高層ビルを粉々にするんだからな
    伝説級なんて持ち出すまでもなく、ポケモンがその気になったら人間の街なんて砂の城だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています