- 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:53:36
- 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:10:55
- 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:14:56
う、売れとる…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:27:14
もうすでに売り切れが出てるの笑う
いくらだと思ってるんだ - 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:30:49
何がすごいって人間国宝がつくった和紙で国の認定職人たちが描いてること
手が込みすぎてる - 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:31:22
でも推しのママ描き下ろしで人間国宝が作った和紙で手彫りで作った物だし安いのでは?いや別に安くはないけど
- 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:33:59
- 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:02
こういうのって保存にも気を遣わないと傷みやすかったりするんかな?
でもこの金額でも買えるファンなら保存も完璧にできそうだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:43:23
職人さんたちのプロフィールの中にFGO浮世絵とかクレしん浮世絵とか書いてあって
自分が知らないだけで世の中意外といろんなものが浮世絵になってるんだなと学んだわ - 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:48:17
実際こんなすごいもん推しのグッズで作ってもらってたらありがてぇよなぁなんとか捻出して買いたくなるや
- 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:49:09
実際これ相場的にはどうなんだ?浮世絵を買おうって思ったこともなかったから高いのかも安いのかもわからん
- 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:50:53
まぁでもこの機を逃したらほぼほぼ再販はないだろうな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:08:53
これのドラえもんの浮世絵なら買ったことある
満足度は異常に高いけど、本当に自分用だなとも感じる - 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:12:10
海外のファンがこういう形で浮世絵文化に触れられるの良いね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:31:51
むしろ浮世絵文化に触れたことのある日本人がどれだけいるだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:54:08
普通に生活してて見たことはあっても買おうとはならんもんな…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:36:00
もしかしてえにからって頭ぶっ飛んでるんか?(褒め言葉)
- 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:02:52
フィギュアであるジャケ写詐欺とかのガッカリグッズな可能性がかなり低い
売れようが売れまいが再販はほぼ間違いなくない、今後イラスト違いの類似品とかもありえない
ここら辺が財布のひもを緩くしたんだろうな - 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:10:42
他IPだけどウマ娘オルフェーヴルの江戸切子が11万でも速攻で完売してたから
双方の熱量が高ければ伝統芸能とサブカルの相性は良いと思われる - 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:10:49
若干スレチかもだけどこういう和紙の商品って湿気大国の日本より海外の方が管理しやすいのかな?
正直日本だと湿気対策のこと考えて買うの躊躇しそう - 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:27:13
- 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:33:54
- 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:44:31
にじさんじよくよく考えてみるとおかしいグッズつくりがち
- 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:46:50
手作業の一点物クオリティだろうし満足度は高そうだな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:48:26
むしろ海外のほうがこういう日本文化!!!って感じのグッズ好きそうなイメージある
- 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:56:54
だからENでやってるんだろうな