- 1二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:58:58
- 2二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:01:01
上がるわけないですよね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:02:34
ワシ自分もやりたいと思ったら実況見たあと買って全クリするんだよね
ホラゲーは全部実況に頼り切りでやんす - 4二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:05
どっちにしろ規約を守りメーカーへのリスペクトを持て鬼龍のように
- 5二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:03:46
物にもよるんだよね
レトロゲームとかなら再評価路線にもなって売り上げを上げるパターンはあるけど話題の最新作なら広告効果<ネタバレや満足により買わなくなるって傾向だと思われる
ここら辺ゲームレビュー系にも言えるんだ - 6二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:22
チラズみたいな実況前提取り敢えず大量に作るみたいな奴も増えてきてルと申します
- 7二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:25
モンハンのXXがゆうき君事件の後何故か売り上げ伸びたって話がありましたね🍞
- 8二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:05:25
実況で買うワシみたいなちょろいやつもいるけどそれ以上に満足して買わないやつも多いんだろうなと思ってんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:05:29
動画だけだとわからないけどね
動画がバズって他SNSのトレンドやらに上るのはプラスが大きいと思ってんだ - 10二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:05:29
知名度ないゲームだと実況で知ってやってみるってのもあるし好きな実況者がやってるからやるって人もいるからわかんないっスね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:25
マイナーなインディーゲーなら効果はあるかもしれないよねマイナーならね
AAAタイトル?ククク… - 12二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:30
少なくともエロゲに関してはクリアがよっぽど面倒じゃない限り他人のプレイを見たいとは思わないっスね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:30
効果測定は不可能だからハッキリ言って擁護もアンチも無駄過ぎてお前死ぬよ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:44
少なくとも新作のノベルゲーやストーリーに力を入れてる作品には影響ありそうっスね…
昔の作品は知らない知ってても言わない - 15二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:53
買わなくなる理由って中身を流すからやろけどそれで言ったらアニメ化は売上落とすのか?ってなるやん……
- 16二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:06:58
ジャンルによるんじゃないスか?
ノベルゲーとかストーリーゲーだと見て満足する人が多そうだし対戦ゲーだとやってみようって思う人も出てくるんじゃないかと思ってんだ - 17二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:22
買わない奴は見てても買わないし、買うやつは買うから知名度上がる分メリットの方が大きいと思うんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:40
デモンズソウルは明確にニコニコで流行ったから売れたんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:07:41
対人ゲームであれば盛り上がるしストーリー重視のゲームであれば実況はクソっスね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:08:37
ただの垂れ流し動画はともかく実況は実況が邪魔だクソゴミだから買う奴は買うんじゃないスか?
- 21二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:08:43
どちらもありうる…そんだけだ
ただ個人的にはプレイ動画がきっかけで買った作品がいくつもあルと申します - 22二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:08:48
買う気がなかったけど推しが実況してるの見てポケモンAZを買ったのが俺!
- 23二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:09:14
受動的なコンテンツは負担がないから話が違うんだ悔しか
ゲームは能動的にクリアしなくてはならないという負担があるからそれをアニメレベルまで難易度落としてくれる配信はクリアするという行為を面倒だと感じさせるリスクがあるんだよね怖くない?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:10:31
どっちもあるんじゃないスかね
プレイングの幅が広いゲームなら自分もやってみたいとなるかも知れないけどシナリオのインパクトが全てのゲームはネタバレが致命的なんだ - 25二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:10:32
実況見たからと買ってないのに語るような蛆虫はどうせ実況無くても買わないから上げてるというと持ち上げすぎだけど落としてるとは思わない それがボクです
- 26二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:10:40
最近の短編ホラーみたいなのは実況で名前売る前提な気がするんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:11:20
- 28二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:11:39
ぶっちゃけプラマイゼロじゃないスかね
買いたいと思う人間も動画で充分になる人間もいると思われるが…
ホラーゲームなんて特にその傾向感じるのは俺なんだよね - 29二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:11:41
さあね…ただ少なくともkenshiとRimworldは実況系プレイ動画を見て買ったのは確かだ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:12:00
例えば同じ遊戯王のゲームでもデュエルリンクスとMDで影響が逆に出てそうなんだよねパパ
ストーリーやキャラの掛け合いを重視してるゲームは配信NGにした方が良いと思われるが… - 31二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:13:55
ウエンツみたいなやつが大多数じゃないっスか?
- 32二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:14:13
- 33二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:14:56
マリオRPGのあれ…?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:14:58
おーうんちデリバリーやん元気しとん?
- 35二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:15:32
ノベルゲーは500億%デメリットしかなくてホラゲーが利益不利益半々、アクション/ハクスラ/サンドボックスゲーは実況大歓迎って感じじゃないスか?
一個目は言わずもがなだけど二個目も知名度は上がれど「怖いから実況で済ませる(もちろん買わない)」に陥りがちなんだよね - 36二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:15:43
少なくともストーリーがメインのゲームで全エンディングやったとかなら買わなくなりますね🍞
- 37二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:16:22
対戦ゲーの類なら売り上げに貢献すると思われるが
シナリオゲーに関しちゃどっち道買わない層が見るだけで終わルと申します - 38二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:17:21
- 39二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:18:36
ローグライクゲーは毎回展開が変わるから実況見て自分でもやってみたくなる人多そうなんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:19:37
どれだけ考えたところでシナリオゲーの配信は買う可能性が50%くらいの人を0%に変えるリスクがあるんだ悔しか
オンゲーやリプレイ性高いゲームとは話が違うんだよね - 41二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:20:06
- 42二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:21:25
ペルソナ5みたいにここから先は実況禁止ゾーンを作るのが一番いいんじゃないかと思うのが俺なんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:22:16
上がるのは安いゲームだけっすね
- 44二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:22:25
マルチプレイ系は配信が盛り上がれば購入者増えそうなんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:22:28
見るだけで終わりにする奴と見たらやりたくなる奴があるから物によるを超えた物による
アトラス作品やダンロンの系譜は見たらやらなくなる奴の筆頭だから公式がああするのも必然なんじゃねえかと思ってんだ - 46二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:22:29
ゲームのジャンルとかで変わるっスね忌憚のない意見ってやつっス自分個人で言うなら動画で知って購入するアンドレイ・チカティロと同じパターンね
- 47二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:23:00
ゲーム会社が案件を出すってことは宣伝になるってことやん
視聴者…全然湧いてないんスけど…となった場合ははっきり言ってこれは自殺行為に等しい - 48二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:23:09
実況きっかけで購入したゲーム20本くらいあるから少なくともワシはめっちゃ購買意欲そそられてますね
まっメタルギアとかシリーズ長い作品とかは実況の流し見で脚本だけ確認して終わりにするからバランスはとれてるんだけどねっ - 49二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:23:30
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:24:03
ずんだもんか一切喋らない方が多くないっすか?
- 51二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:24:11
スト6とかの格ゲーはむしろ盛大に見せびらかしてナンボだから公式がガンガン取り込んでる側の筆頭なんだ プラス側の極端が深まるんだ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:24:45
ノベルゲー実況←なんなんだよこれ
ゲームの楽しむ部分全部出されたうえでそれすら実況のせいで台無しなんだよゲス野郎 - 53二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:24:52
マリカー系のパーティゲームは実況見て買いたくなる層多いんじゃないっスか?
- 54二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:25:21
人によるを超えた人による
ワシは見てる実況者がやりはじめたので冒頭でワシこれ好きかもしれないっスねってなったやつは
その時点で観るのやめて自分で買ってプレイし終えてから実況見るんだよね - 55二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:26:19
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:26:59
ホラゲーに関しては売上落としてると思ってんだよね
というか兄者弟者ガッチがホラゲ界隈を無茶苦茶にしたからもうそれに合わせなきゃならなくなったぐらいだと思ってんだ - 57二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:27:05
- 58二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:27:23
なんだよこれって思うタイプはそもそもノベルゲー実況見ないからそんな感想持つタイミングないと思われるが…
- 59二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:27:34
- 60二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:28:49
どちらもありうる…それだけだ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:30:03
実況禁止だとっ突撃だーーーっする野蛮人が多いからね
- 62二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:30:07
- 63二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:30:19
ラスボス戦だけを配信してやねぇ…
作者を怒らせてやねぇ… - 64二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:30:30
ストーリーや伏線回収がメインのゲームはキツイイメージっスね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:31:07
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:31:35
落ちもの、パズル、ハクスラ、ランダム生成系とか
実況者と全く同じか逆に全く違う結果になるゲームは売上に貢献する気がするのん - 67二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:31:36
フロムは禁止しようとしてるけど迷惑メール大量に送られて諦めたんだよね
- 68二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:32:04
- 69二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:32:31
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:32:45
- 71二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:32:52
- 72二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:33:11
- 73二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:34:00
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:34:57
- 75二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:35:15
ダンロンも普通に全部配信されてましたよ
- 76二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:35:27
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:35:45
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:36:02
- 79二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:37:33
- 80二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:10
完全に趣味でやってる人だと逆に好き放題出来なくなるから案件断ってるってパターンもちょいちょい見るんだよね
- 81二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:30
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:31
実況するならメーカーに金払うなら何でもいいですよ
- 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:38:53
モンハンストーリーズはよしなまが実況したら売り上げ伸びたって公式のお墨付きを頂いてたッスね
- 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:39:31
発売初日には海外蛆虫が最後まで配信しましたよ
- 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:39:41
こないだ乃木坂で話題になったけどコンテンツ・IDを使えばゲーム実況なんて一瞬で潰せるんだよね
でもYouTubeだろが実況の味方でID登録は禁止されてるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:40:50
メーカーの人間でもないのに売上なんて気にする必要ないやんけしばくやんけ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:41:04
ユーチューブだろなんて見ないので一律禁止でいいですよ
- 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:41:16
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:41:56
続編が出るかに関わるから気になるのは仕方なくないっスか?
- 90二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:42:32
前にも言われてるけどRPGやアクションみたいなゲームの部分にプレイヤーの個性が出るタイプは実際にやってみようと購入するタイプは多いんじゃないっスか?
逆に分岐はあれどゲーム性の部分はあまりないノベルやアドベンチャーゲームみたいなのは動画で済ませて買わないみたいなのは結構いると思われる - 91二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:43:35
自分がやりたいゲームなら絶対に自分でプレイする前に実況見ないのが俺なんだよね
- 92二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:44:07
売上の効果はわからないが公式が動くと蛆虫が面白くない事を言うとこのスレの流れがお墨付きを与えている
- 93二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:44:09
今国産RPGじゃエース級かつリプレイ性の高いペルソナが配信制限してるのが答えだと思われるが…
- 94二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:44:11
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:45:11
実況見てるの思い返したら自分がプレイしたゲームかプレイ見て買ったゲームが9割だった、それが僕です
- 96二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:46:33
ホラーゲームだけなんか実況だけでもいいって感じが罷り通ってるのびっくりするのんな
ホラーゲームの感想調べたら○○さんのホラーゲーム実況みる!でまともな感想がないんだよねすごくない? - 97二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:46:42
昔のニコニコで新作実況禁止の暗黙のルールがあった理由がこれなんだよね
- 98二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:47:19
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:48:19
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:48:21
少なくともウイポや三国志とか洋ゲーのシミュはプレイ動画を見てからじゃないと買えないのがこの俺
悪名高い完全版商法や金払ってデバックやらされてきた被害者の尾崎健太郎よ - 101二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:49:13
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:50:28
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:51:56
- 104二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:52:28
今の流行りみるとスト6とかFPSみたいな参加できる系は一定の効果はあると考えられる
- 105二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:52:32
まあ普通に実況のおかげで売れてるメリットのほうがデカくて禁止にはならんだろうと考えられる
- 106二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:52:42
基本無料のゲームなら効果大きいと思うのが俺なんだよね
逆に買い切りゲーはぶっちゃけプラスにもマイナスにもそこまで影響無いのん
WEB広告みたいなもんなんだよね - 107二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:55:25
マイクラとか実況で売れまくってそうだよねパパ
- 108二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:55:51
- 109二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:55:55
実況がプラスになることは間違いなくあるけどそれはそれとして実況させることそのものでも収益が入るようにマネタイズさせてほしいよねパパ
- 110二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:57:07
- 111二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:58:34
- 112二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:00:04
- 113二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:03:05
- 114二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:03:55
実況者の大量発生だな あーっ
になる話題作は買わなくなったんだよね
怒らないでくださいね 実況者のプレイの方が面白いのに
わざわざ金出してヘタクソッなワシのプレイを見るなんて馬鹿じゃないですか
実況者…あんまり湧いてないんスけど いいんスかこれで
って作品は買うようになったからバランスはとれてるんだけどね
1人2人しか居なかったらもしかしてワシのプレイの方が面白いんじゃないんスかってなることも多いんだ 購入に繋がるんだ - 115二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:05:13
ちなみに実況やプレイ動画でゲーム買ったマネモブはいないのん?
ワシは腹痛バイオ4見てバイオ4買ったりVの間で逆転裁判を実況されてるのを見て初めて知って興味を持ち逆転裁判1買ったりなど、影響を受けて他にも色々買いましたね - 116二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:05:27
トレビアーンペルソナの売上は実況以外に何の理由があれば下がるのですか?
- 117二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:08:36
実況禁止なのにファンネル飛ばして公式折れさせた蛆虫もいなかったってスか?
- 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:09:50
- 119二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:12:39
アクションゲームですら「あっワシは実況視聴で済ましてるから…買わないでヤンス」て人いたんだよね
- 120二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:13:00
- 121二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:13:22
あ…あのもし良かったらその作品教えてもらっていいスかシリーズ物追ってないから分かんないんだよね
- 122二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:15:50
明確に売上が変わるなら面倒くさいとかでやめるのあれっスね忌憚のない意見
- 123二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:19:32
ゲームをそこそこ遊ぶ人は実況の序盤だけ見て自分で遊びたくなって買ったって人結構いるんじゃないスかね
ワシもブレワイ、FEシリーズ、ペルソナシリーズ、グノーシアなんかは実況の影響で買ったんや
規約違反実況シリーズ見て買ったゲームもいくつかあるで - 124二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:23:25
超娯楽飽和時代の昨今においては知ってもらうことそのものの価値がとてつもなく高いといいう専門家もいる
まあそれでも最後まで見せる必要はないから… 最終章は配信制限するでヤンス - 125二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:39:42
スイカゲームは加藤.純一等がやってないとそもそも流行ってないのんな
ホラゲーは8番出口とかは売り上げ上がってそうだけど大体売れてなさそうだよねパパ - 126二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:40:59
ノベルゲーは公式が配信禁止してもYouTubeにストーリーをあげる蛆虫が沢山いるから有名実況者に頼むほうがまだマシだと申します
- 127二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 22:49:41
Fallout3の実況プレイが面白かったから3買って4も楽しみに待てたのが俺なんだよね
- 128二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:06:07
正直実況よりラスボスだけ切り抜いた最速プレイ動画の方が悪影響凄そうなんだよね
- 129二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:06:43
ゲーム実況見て買ったことないけどゲーム実況見て買わなくなったこともない
興味ないゲームは見てるだけで楽しいし
好きなゲームは実況者がどんな反応するかを見るのが楽しい
人によるんだろうけど見るのとやるのは別だからあんまり実況を見る見ないに左右されないな - 130二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:20:04
一昔前の評判見てから買おうかなというのがプレイ動画見てから買おうになっただけなんじゃないスか?
エンディング見ちゃったから買わないでいいか…となるのはそもそも最初から買う気ほぼないヤンケシバクヤンケ - 131二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:44:15
数年前から同じことずっと言われてるけど落としてるのなら企業側の方から新作ゲームの配信全面禁止するんじゃないスか?
- 132二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:45:01
買おうか迷ってる層は間違いなく潰してる気がするんだよねパパ
- 133二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:49:04
最近だとサイレントヒルは実況見たし自分でやるの面倒だからええわってなったんだよね
- 134二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:49:18
ストーリー系はもう絶対売れないよね、好きな配儲の見れば満足するから、でも対戦とかやり込み要素多いゲームなら売れると思うのが俺なんだよね。
- 135二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:54:53
- 136二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:57:25
- 137二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:58:00
ゲーム実況放送を見てTESオブリビオンを購入したのがこの俺……!
他人のプレイ動画を見て簡単に影響されてしまう尾崎健太郎よ
因みにテラリアなんかも影響されて購入したらしいよ - 138二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 23:59:15
ブレワイみたいな謎解きにプレイヤーの数だけ答えがあるタイプのゲームは実況見てるともどかしくて「もういい!俺にやらせろっ」って気持ちになってつい買っちゃったからゲームの自由度に比例するんじゃないスか?
- 139二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:00:53
動画や配信で満足する層はもともとゲームやらないんじゃないっスか
- 140二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:01:04
教えてくれ、ホラゲーを「怖いから実況で済ませる」などと考える層は実況が無かったとして能動的にホラゲーを買おうと思うのか?
- 141二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:39:42
キヨに桃鉄側が先行プレイさせたり他にもシナリオゲーのリトルナイトメアもやらせてるから企業視点で実況者の効果はデカいっスね
逆に実況者の声なしでゲーム部分だけ淡々と上げてるタイプはゲームの売り上げ落としてそうなのん - 142二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:44:21
〇〇だから実況で済ませるとかいう蛆虫には致命的な欠点しかない
こういうのに限ってストーリーのネタバレしたがるの…糞 - 143二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 02:17:11
スクエニがFF7のリメイクのCMにゲーム実況者起用してたりと企業側の対応にも色々あるんだよね
ゲームの種類と企業によるから一概に言えないと思われるが…… - 144二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 02:40:53
ストーリー性もクソもないアクションメインならありだと思うんだよね
- 145二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 03:28:56
ゲームのジャンルやらなにやらに左右されるから一律で語ろうとするのがアホだと思われるが…
実況や配信のおかげで売れるゲームもあれば売れなくなるゲームもあるのんな - 146二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 03:35:05
ストーリー重視のゲームは企業も実況や配信を禁止したり制限してるところがあるじゃないスか
他のゲームに関しても制限を掛けることは出来るのにそれをしないってことは実況配信してもらったほうが売り上げに貢献できるって判断なんじゃないスかね
実際知名度が上がるのは間違いないのん - 147二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 03:37:52
なんでこんなカテで真面目に議論してるのかわからないそれが僕です
まあタメになってる分バランスは取れてるんだけどね - 148二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 03:56:24
ペルソナに関しても全部を見せないってだけでむしろ実況による宣伝効果自体は認めてるのんな
p5xなんて配信者による案件祭りだったんだ宣伝が深まるんだ