Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
“約6600万年前”の“恐竜のミイラ化石を発掘”?!|あにまん掲示板
[go: Go Back, main page]

“約6600万年前”の“恐竜のミイラ化石を発掘”?!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:38:36

    エドモントサウルスの驚異的な保存状態の化石が見つかったらしいけどなんとあまりの保存状態の良さのおかげで世界で初めて蹄が化石化した状態で発見されたらしいよ

    www.science.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:40:02

    蹄って言っちゃえば爪が変化した物なのに今まで化石が発見されてなかったの意外っスね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:41:16

    >>1

    これが幽玄の発掘された化石

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:41:46

    >>2

    爪って確かタンパク質だし身体の表面にあるから皮膚と一緒に分解されんじゃないスか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:42:24

    写真は!?写真はないの!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:42:58

    ケラチンがケラチンのまま残ってるのはすごいけど…サンプル不全 やはりスキピオニクスには勝てぬか あっ今スキピオニクスが凄すぎるだけって思ったでしょ ワシもそう思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:43:07

    >>3

    ◇この闇猿みたいなゴーグルは…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:43:46

    >>5

    しょうがねえなプライベートで論文見てたのに…

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:45:01

    >>2

    うーんそもそも化石が化石として残るだけで奇跡を超えた奇跡を超えた奇跡を超えた奇跡を超えた奇跡…etcだから仕方ない本当に仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:46:05

    >>8

    保存状態ヤバっ マジで現生生物の骨格見てるみたいだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:47:38

    >>10

    地味にミイラ化恐竜の発見で人類の恐竜復元がほぼ正確と分かったんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:49:05

    そのうちティラノサウルスの全身ミイラとか発掘されんかのォ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:52:51

    エドモントサウルスのミイラ化石から蹄の発見は前も無かったスか?と思って調べたら前のは蹄があったかも?みたいな感じだったんスね 今回完全に蹄と分かる化石が発見されたことで疑惑が真実だと分かるとは…見事やな…(ニコッ

    恐竜の足にひづめ? 皮膚を残した「ミイラ」化石から発見保存状態が驚異的に良いエドモントサウルスの化石を分析したところ、皮膚のような軟組織が何千万年も保存された理由が示唆された。natgeo.nikkeibp.co.jp
  • 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:57:06

    >>13

    というより前に見つかってたこのエドモントサウルスのミイラ化石である「ダコタ」が発掘された場所を探し当てて発掘調査してみたら今回の化石が見つかったみたいなんだよね

    https://www.jiji.com/sp/article?k=2025102400101&g=int


    Edmontosaurus mummy AMNH 5060 - Wikipediaen.wikipedia.org
  • 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:02:16

    エドモントサウルスはめちゃくちゃ繁栄してた恐竜だけあって化石が沢山見つかるのがいいっスね 確か群れるタイプの恐竜だったんスよね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:08:51

    エドモントサウルスか ティラノサウルスの餌みたいなイメージ持たれてる事が多いけど全然そんな事はないぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:11:01

    >>16

    そもそもティラノサウルスよりデカい巨竜!だからね!そう簡単にやられる訳がないのさ!

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:16:14

    >>17

    ティラノサウルスはとんでもないスペックしてるけどこれは逆説的にそれだけ馬鹿みたいなスペックに進化しないと獲物を狩れなかったって事に等しいんだァ 生存競争の厳しさを感じてもらおうかァ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:27:04

    >>8

    サイの蹄にマジでそっくりっスね 哺乳類と爬虫類でここまで似た収斂進化することあるんスね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 13:33:39

    >>19

    おいおい爬虫類と哺乳類のめちゃくちゃ似てる収斂進化は魚竜と鯨類の前例があるでしょうが

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:11:38

    >>19

    >>20

    収斂進化すげえ…感動するくらい生命の合理性を感じるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:43:17

    いやー幾つになっても恐竜の話はロマンに溢れてて面白いのォ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:53:43

    これ色とかわかるんスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:54:31

    なんや相撲しそうな名前ですねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:57:16

    >>23

    体色に関しては色素が見つかってないからよくわかってないはずなのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:58:55

    >>24

    エドモンド本田!

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:00:14

    >>25

    シノサウロプテリクスやアンキオルニスみたいな羽毛恐竜の羽毛の色は分かってるよね 羽毛の色はね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:01:14

    DNA解析で恐竜を墓から甦らせる!できるのか教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:03:37

    >>28

    無理です そもそもDNAがDNAとしての形を保てる期間を大幅に過ぎてますから

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:09:10

    >>15

    エドモントサウルスはアホほど長い間繁栄してたんや…その年数700万年 ティラノやトリケラが精々200万年なのを考えるとマジでとんでもないんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:12:52

    これだから化石のは発掘研究は止められん。
    恐竜の世界では天地がひっくり返ることもある。
    伝タフ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:13:59

    >>27

    つまり地肌ばかりはわからないということか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:17:59

    >>32

    いや死ぬ程保存状態がいい事で有名なボレアロペルタとかは体表の色素細胞の分子を特定できたから赤褐色の体色をしてた事が分かってるからめちゃくちゃ保存状態が高いとごく稀に体色が判明することもあるのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:55:12

    >>33

    何回見てもホントに芸術品みたいな化石っスねこれ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 17:36:06

    >>32

    >>33

    闘争化石で有名なプシッタコサウルスとかも色が分かってる恐竜っスね カウンターシェーディングになってたみたいなのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:32:33

    >>33

    もしかして蹄だけでこんなに有り難がられるなら甲殻丸々残った化石って希少を越えた希少化石なんじゃないスか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:10:02

    >>36

    ソウデース あと今回の恐竜の蹄が初めて確認された化石(>>3)も全身骨格や皮膚が丸ごと残ってたんで希少度的にはボレアロペルタに匹敵するレベルの代物っスよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:27:02

    >>33

    >>36

    ボレアロペルタと双璧をなす奇跡の鎧竜 "皮骨や骨格が繋がったアンキロサウルス科" として数多の古生物学者からお墨付きをいただいている

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:04:00

    >>24

    実際クソほどゴツい筋肉質な恐竜ではあるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:57:17

    >>35

    おーっ恐竜の癖に我らが哺乳類に喰われてた奴やん元気しとん?

    An extraordinary fossil captures the struggle for existence during the Mesozoic - Scientific ReportsDinosaurs and mammals have coexisted for the last ~ 230 million years. Both groups arose during the Late Triassic and diversified throughout the Mesozoic and into the Cenozoic (the latter in the form of birds). Although they undoubtedly interacted in many ways, direct fossil evidence for their interaction is rare. Here we report a new fossil find from the Lujiatun Member of the Lower Cretaceous Yixian Formation of China, showing a gobiconodontid mammal and psittacosaurid dinosaur locked in mortal combat. We entertain various hypothesized explanations for this association, but the balance of the evidence suggests that it represents a predation attempt on the part of the smaller mammal, suddenly interrupted by, and preserved within, a lahar-type volcanic debris flow. Mesozoic mammals are usually depicted as having lived in the shadows of their larger dinosaurian contemporaries, but this new fossil convincingly demonstrates that mammals could pose a threat even to near fully-grown dinosaurs. The Yixian Formation—and the Chinese fossil Jehol Biota more broadly—have played a particularly important role in revealing the diversity of small-bodied dinosaurs and other fauna. We anticipate that the volcanically derived obrution deposits specific to the Lujiatun Member will likewise continue to yield evidence for biotic interactions otherwise unknown from the rest of the fossil record.www.nature.com
  • 41二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:03:41

    >>18

    最大の角竜とか最大の鎧竜とか獲物となる大型動物が強豪しかいないんだよね そんな場所で頂点捕食者やれるやつはそりゃあもう最強生物になりますよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:03:46

    白亜紀後期の恐竜…インフレがおかしいと聞いています
    頂点捕食者のあの恐竜がどんどん盛られるせいで他の連中も連動して評価が鰻登りすると

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:07:04

    こうも保存状態の良い化石がポンポン見つかると、地主やらが君消すえっして保存状態の良い化石が荼毘に伏したパターンは幾らでもあるんじゃ無いスか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:08:09

    へーっ恐竜の蹄って今まで発見された事無かったんだ…エビデンスが入手できた以上これからハドロサウルス科の復元図はメチャクチャ脚に蹄が描かれそうやのォ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:10:59

    >>43

    普通にいっぱいあると考えられる というか世界一保存状態のいい恐竜の化石とも言われてる>>33のボレアロペルタだって炭鉱の発掘中に偶然見つかったもので発掘担当の人がたまたま化石好きだったから化石だって分かっただけで1度ぶっ壊れてるんだよね 頑張って復元した結果がこれなんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:16:06

    従来の予想図とどこまで合致してたのか教えてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:17:56

    >>46

    そもそもエドモントサウルスはメチャクチャ大繁栄してた恐竜でこれまでも保存状態のいい化石は見つかってたからだいぶ正確に復元図を描けてたんスけど今回の蹄の発見で今まで「多分蹄はあったよなあ」って感じの想像だった部分がちゃんと正解だった事が判明した感じっスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:47:53

    凄すぎる…凄さの次元が違う
    語彙が貧弱を超えた貧弱になるくらいロマンなんスよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:50:49

    全身筋肉質で蹄があったことからも分かる通りかなり走るのが早かったと予想されてて時速50km近くで走れるっぽいんスよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:34:08

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:39:42

    タフカテの古生物スレは楽しいのォ 知識欲が満たされるんや

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:43:52

    >>12

    今回発見されたエドモントサウルスとティラノサウルスは生息域がかなり近いから可能性自体は大いにあると思う…それが僕です

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:47:24

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています