- 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:10:08
- 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:14:57
出来るの確定したのってカタクリルフィシャンクスカイドウだけ?
ギャバンは明言されてはなかったよね - 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:21:46
メリエンダというかなり特殊な儀式がないと長時間戦闘はきついからバランスは取れてる
- 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:37:29
皇帝三人とそれに特化した達人しか今の所いないな
- 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:45:38
ロックスが使えなそうなのはなんか分かる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:52:25
カタクリは持続時間見える未来の範囲ともに超安定してるからな
覇王纏いできたら間違いなく四皇クラス - 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:50:59
- 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:54:40
武装色よりも見物色の方が習得にはセンス入るイメージある
- 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:58:51
" 四皇 "
- 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:13:51
カイドウが未来視覚えたのおでん戦がターニングポイントとしか思えん
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:45:47
四皇幹部で1番可能性を感じるわ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 05:52:24
頑張りすぎてるからメンタルがきついんだろうな…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:46:19
- 14二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 09:53:58
ロジャーはいける気がする
なくても速く叩けば対応できない回避できるのは直前だし違う行動すると相手の行動が変わる - 15二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 10:06:52
ガープはそっち方面はまどろこしいと磨いてなさそう
- 16二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 11:22:46
- 17二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:05:09
そもそも覇気は得意分野あるしな
満遍なく化け物に鍛え上げているルフィ、カイドウ、シャンクスがおかしい - 18二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:08:28
ロックスや白ひげはどうやって未来視に対抗するんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:12:10
ガープ位の過剰な覇気があれば相手の未来視キャンセル出来るとかありそう
- 20二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:13:05
その原理が見聞殺し説
- 21二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:18:07
ていうか自然と使ってるけど別に名言してないだけってパターンもあるだろうから本当に使ってるのか使ってないのかわからん
- 22二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:24:36
ロジャーの万物の声が聞けるようになる見聞色と系統が近そう
ルフィもそこまで伸ばせるようになるんだろうか - 23二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 14:35:11
- 24二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 17:09:09
実際カイドウがそれを実現できるという
- 25二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:38:05
見聞色は色の中でも得意不得意が個人差大きいっぽいから未来視も極め方の1例でしかないんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:41:41
主人公補正
- 27二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 22:20:32
広範囲型(エネル)もいれば狙撃型(ウソップ、ヴァンオーガー)もいるし感情というより声を聞くことに特化してるタイプもいるし多彩だよね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:08:56
カイドウ以外の未来視勢は仲間を守りたい気持ちが強いよな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:24:34
結局のところ本人のスペック依存なところあるからな先読みしたとこほでそれに身体が追いつかなきゃ意味がないっていう
あとゴッドバレーは混戦状態だから集団戦に弱めな未来視はどのみち活躍しづらい - 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:48:38
- 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 00:55:10
要は超人的に先鋭化した洞察力だから
実際に未来を見てる訳ではないので、気配とか一切読み取れない事象には対応出来ないのが(ほぼほぼ揚げ足取りレベルの)欠点 - 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:02:57
それな