- 1二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:14:32
- 2二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:17:37
よくわからんけど場をコントロールするのが大事っていうこと?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:18:45
スレ画のアニメは人狼としてみると占い師枠がいないからそもそも崩壊してるトークバトル
- 4二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:20:23
- 5二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:21:16
推理ゲーだと思って参戦するとセオリーゲーでガッカリするのは誰もが通る道
- 6二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:21:54
宇宙人狼のループものだからね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:23:16
推理力以上に誘導力が大事なゲームだと思う
ただその誘導の材料として「村視点で相手がどう見えているか」「自分はどんな発言をする方が自陣営のためになるか」を考えないといけないから結局は推理力も要る - 8二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:29:44
それ人狼側の話か?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:32:52
レイジングループのふさゆきさんがそんなようなこと言ってた気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:33:07
いや人狼じゃなく村人でもこいつ無罪だけど釣るかってなるときあるしプレイヤーのメンタルの話かな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:35:08
明らかに吊りで死ぬべき場所を占うと「おっ身内切りか?」とか「おっ囲いか?」としか見られず信用を損ねるからな
政治よ - 12二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:36:17
正しさよりも説得力っていうか言いくるめる能力はマジで必要だよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:41:02
アモアスとかやったやってないの水掛け論になるからとくに感情論だいじよね
- 14二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:41:48
各白の共有職でも進行グダグダ過ぎると指定拒否喰らったりして村が大混乱するので説得大事
- 15二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:44:10
感情で動く村もあれば穏当に理詰めしたがる村もある、という顔色伺いが必要な所も含めて政治のゲーム
- 16二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:44:57
テーブルゲームの方でも慣れた人程政治ゲーって言ってるからあってる
- 17二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:47:47
割と真面目に好感度ゲーだったりする
全員からその意見は間違っていると思われても好かれたら吊られずに噛まれる
それと自分のスタンスにスジを通していても吊られにくい - 18二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:49:37
狼に都合の悪い事言ってる有能を真っ先に消しに行ったり逆に的外れな事を言ってる奴を意図的に殺して「もしかしてこいつは正しい事を言ってたんじゃないか?」ってヘイト管理の悪用なんかもあるからな
政治ゲー - 19二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:50:35
一貫性があるのは時々「村ほど情報が増えてくるにつれて悩んでブレたり考え直したりするものだから寧ろこんな綺麗に視点整理出来てるやつ怪しくね?」ともなる諸刃の剣…
- 20二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:53:27
実際の人狼だとロジックは標準で全振りが当たり前なんだよね 「絶対に敵だ」で詰められる盤面にはそもそもしてはいけない
- 21二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:55:51
「経験者有利っぽいからドンドン吊ろうぜ」とか「顔見知りでかたまってるあいつら吊ろうぜ」って空気作ったり?
- 22二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 20:57:57
猫狩ギドラとか有用な戦法も浸透してない初心者が多い村でやっちゃうと「何わけわからんことくっちゃべってんだコイツ吊ろうぜ」と悲しみを背負うことになる
人を疑って陥れるゲームでもあり人をよく見てわかりやすく伝えたり動き自体を変える必要もある一種のコミュニケーション訓練みたいなゲーム - 23二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:00:32
人狼かなりやってたけど、ラキオみたいなロジックだけ高くてすぐ吊られるプレイヤーはマジでいる
そして人狼だと霊界っていう死んだ後も観戦できる場所があるからそこでずーっと講釈を垂れてる - 24二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:06:01
グノーシアだとラキオとゆりこが分かりやすい気がする
ラキオは言ってる事は正しくてもヘイト買ういい方だったりそもそも説得する気がないから釣られる
ゆりこもヘイト買いやすい言動してるけど有能だと思わせるような立ち回りがきちんと出来てるから吊られにくい - 25二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:07:23
ククルシカみたいにロジックより感情優先するやつもやっぱりいる
そして面倒くさい - 26二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:41:08
スレタイで真っ先にレイジングループ思い出したわ、信頼勝ち取って皆が房石の言う事を聞くようになった時の達成感よ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:52:57
まず価値観も地頭の良さもばらつきがあるからこれが絶対合理的で正しいなんてもんがない
寧ろ中途半端に頭良くて柔軟に対応できない人もいるのが厄介まである - 28二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:54:16
騎士やってる時が一番楽しい
やめて…喋らせないで… - 29二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:56:49
スレ画でややこしいけど一般的な人狼ゲームの話?
基本的にパッション型とロジック派がいるけど本当は両方大事な要素なんだよね
けど実際はロジック派はパッション要素全否定したがるしパッション派はロジックを面倒くさがる - 30二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:58:54
- 31二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:00:20
ギドラは慣れてる人でも余計なことすんなって考える人もいるからちゃんと同村してる人の性格とか見ながらやらなきゃやね
- 32二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:25:00
村として振る舞って実際に村として認識されたらそれはそれで生存難しい時もあるから痛し痒しなときもあるけどね
- 33二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:26:25
駆け引き=政治じゃないかね。社会性イニシアチブ椅子取りゲームとも言う
- 34二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 22:50:53
たまに思うのは勝つことに拘ってゲームとしての楽しさ捨ててるような人は本末転倒では?ってことある
合理的で決まったムーブしか認めないみたいな - 35二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:09:24
政治力は本質じゃなくて議論への参加権じゃない?
自分の意見を通すために必要なものであってそもそも大前提で通したい動きを考えるには推理力が無いといけない
まあ正直セオリー覚えてればどうにでもなるけど - 36二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 00:11:03
全員が論理的な思考で結論を出せちゃうようならゲームにならんしな
感情を利用するのが面白いんやろ - 37二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 01:15:09
人狼が政治ゲームなのは同意するけどスレ画と本家人狼は完全に別物だと思うぞ
ククルシカとか仮に本家にいたら地雷プレイヤーの代名詞だしラキオは面子次第では生き残ることが増える - 38二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 02:55:16
人狼ゲーム自体がもともとのパーティーゲームから変質してセオリーガチガチの一見様お断りみたいなのになっちゃってるから本来の人狼とはなんぞやみたいな定義がまず難しい
- 39二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 03:01:27
正解を突き詰めた動きが結果的にセオリーなんて知らん動きに大穴開けられたってのも色んな対人ゲーで味わえる対人の良さだと思うけどある種チーム戦の要素もあるせいか他人にも正解の動きしか認めない人が出てくるのもまた人と人でやるゲームの難しさだなって思う