- 1二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:31:40
- 2二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:32:22
種族全体が生きるのに飽きたんだろう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:32:25
月の暈がスレ立て
- 4二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:32:38
古代異星人の感性なんか俺らにわかるわけもなく
- 5二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:33:38
他の発言も見る限り割とダメもとで乾眠したら生き残ってたみたいなニュアンスなのかもしれん
- 6二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:33:54
そう言えるほどに良く生きたんだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:34:05
滅ぶだろうなぁーで寝たら
なんか生きてたわで目覚めちゃっただけよ - 8二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:34:05
乾眠自体が何かきっかけないと起きれないから自然と達観してくんかな
- 9二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:35:06
本来乾眠しても絶滅して次の霊長に明け渡すはずだった存在だからなこいつら
- 10二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:35:08
一度更地になるまで文明滅ぼされていて、目覚めたら愉快な連中が星を再興してて、しかも自分たちを受け入れてくれた……となればこういう視点にもなるのかも
- 11二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:35:17
霊長のサイクルを自覚してるのな
- 12二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:35:39
封印が950年前で活動してたのが100年だから
850年近く乾眠してたわけだもんな.. - 13二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:36:23
なんだかんだ奏章Ⅲ以降あそこでで出した結論が通じる話多いよな本編とイベント合わせてみても
- 14二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:37:11
滅びる前提で乾眠してなんかごく少数だけど生き残った、ただ文明を再興するにも人が足りてないからダラダラ死なない程度に生きてるって認識っぽい古代火星人
- 15二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:39:01
絶滅しそこねた元霊長だしな
俺らもなんらかの原因で生命活動が困難になってゴールドスリープで環境が人間が大丈夫になるまで眠り続けて目が覚めたら見たこともない生物が文明作って受け入れてくれたらこれぐらい達観した目線になれるかもね - 16二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:40:46
寝てたら何とかならんかなーで寝てたしそもそも滅ぼしたエリちゃんもあーそういやアイツだわぐらいだし根っこから呑気な生命体なんだと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:41:13
純朴な生命体だなあと思ったよ
こういうのを善良とは感じるけれど生き汚い人間の身としてはちょっと理解しづらい感性ではある - 18二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:41:18
セファールに蹂躙された神霊みたいなものと考えたらわかりやすいというか
霊長の座は譲って生き残りで生きてるみたいな - 19二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:42:17
自分達が霊長(主役)の物語は終わってるし…
- 20二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:42:59
人類も最低フレッカスレベルにはならなきゃいけないってことか…
- 21二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:43:02
なんつーか、余命3年ぐらいですよって言われてコールドスリープしてみたら余命が延ばせて5年になりました、ってのと同じなんじゃない?
死ぬことが確定して、ワンチャンに賭けたけど結局死ぬ運命からは逃れられませんでした、ってなったらまあそうだよね~って笑うしかなくなりそう
死ぬ間際になったらそりゃみっともなく泣くかもだけど、最初からどうせ無理ってのがちょっとマシになっただけもうけもんって感覚 - 22二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:46:26
ある程度その辺の仕組みを知ってるのもあるんだろうけど、一回死ぬわこれって覚悟したのもあるのかも、怖いとか嫌とかはもう乗り越えて覚悟した後だしね、案外古代火星人からしたら今の現状は後日談になんか出れたみたいなもんなのもかも
- 23月の暈25/10/26(日) 19:02:16
もう滅んだじゃんって言われて納得できるの?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:04:50
ムーンドバイはあそこまで発展したからこそ頂点からの零落には耐えられなかったからな
- 25二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:06:08
うるせぇもっかいダ・ヴィンチちゃんにこっちの背中押してもらうぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:07:49
そもそも一回目のキングエリザ大暴れを目の当たりにしてる筈だからなこいつら
その時に為す術無いから何もしなかった(乾眠)ら何か生き残ってるなぁ~で為す術無いのが2度目だからじゃない?ここまで達観してるの
今度こそ滅ぶと言われてる割に割り切りが潔いのはそうだが - 27二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:09:02
ユニヴァース時空だから例えるなら前シーズンの退場キャラが次シーズンのカメラに何か映っちゃったみたいな…
- 28二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:09:06
別に自分とせいぜい家族か友人レベルの人間以外の同族がどうなろうがどうでも良くね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:12:46
しれっと行われた魔力譲渡のことかと思ったけど違った
- 30二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:15:59
まぁあくまでフレッカスの発言であって古代火星人の総意かはわからんけど
実はキングエリザが来襲した理由も地球がORT呼び寄せたのと同じ経緯だったり・・・ - 31二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:23:22
キングエリザが来た時モブ火星人は結構慌ててたし個人的にはフレッカスがこういう性格なだけな感じがしてる
能天気というか刹那的というか - 32二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:24:34
かつての自分達の遺構を後から来た連中に勝手に使われてた!とかならもうちょい粘る気にもなるだろうけど
完全更地の上に自分達は後から来た連中の建物に間借り状態なんだもんな火星人くん達
終活をどうするかの段階のメンタルなんだろうね - 33二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:26:53
卒業した後の学校に来た感じなのかね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:31:16
- 35二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:31:59
逆に宇宙じゃこれくらいがデフォて地球人類だけがめっちゃ生き汚いのかもしれん
- 36二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:46:53
- 37二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 19:53:19
- 38二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:17:17
ムーン・キャンサーにしても『諦めないガッツ』の極限みたいな所あるが
諦めずにしがみつくメリットが少ないと思ったらフレッカスみたいな心境にはなるんじゃないかな - 39二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:21:56
ドバイは自分達が次代を生み出してしまったってのも要因の一つだしな
外からの襲来で滅ぶならまだ諦めがつくかもしれん - 40二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:09:29
このテーマずっとこすってるから終章にも関係あるんだろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:18:20
マジで儲けもんみたいな生き残りしたからフワッフワなんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:22:34
- 43二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:24:48
そこには元々違和感感じてたんだよな
長い休眠から目覚めたとはいえ普通古代人を自ら種族名にしないだろ、と
普通は原住民を名乗る - 44二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:28:34
起きたらいた隣人も別に悪いやつじゃなかったからね
- 45二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:29:17
つまりこっちから見たら素直に譲れるなぁとか思うけど本人的にはもうその辺の話の段階超えて譲ることを決めた後の話だからわりとあっさりしてる?
- 46二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:30:57
ドバイもアーキタイプが目覚めて知性活動しだしたら、「まぁしょうがないよなあ。俺らの星、資源とか残ってねぇし」って諦めて送り出してムーン・キャンサー発生しなかったかもしれねえ
そういう精神が持てなかったからアーキタイプが目覚めなかったんだが - 47二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:33:00
九分九厘滅ぼしされつくしたせいで縋りつくもの(古代文明)が無くなったのもありそう
あそこまでハロウィンにされたあげくアマゾネスドットコムの倉庫まで建てられてんだし - 48二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:33:24
本人のノリが軽いから分かりにくいけど根本的に余命でしかないってある種の老成した感覚があるんだろう
現役バリバリの人類的には余命であってもまだ生きてるなら1秒でも長く生きたいが?
とも思うが案外死の間際になればそんなもんかもしれないという気もする - 49二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:34:06
身も蓋もないこといえばタコだからメンタルが違うのかもね
- 50二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:34:34
それこそサーヴァントに近い感覚なのかも
本来なら終わってしまった人生のちょっとした延長戦みたいな - 51二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:34:59
あの辺は発展しすぎて社会が隠居メンタルになる前にアーキタイプ作れちゃったのが問題だった気もする
- 52二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:35:27
ミクトランの恐竜たちに似た達観な気がするな
乾眠という特殊な休眠方法を元から持ってるのも関係しているのかもしれない - 53二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:39:25
言うて仮に朱い月がタイプアース乗っ取って、地球の霊長が朱い月の眷属である死徒に切り替わるようなウルトラC決めたとしても人類が認められるかっていうと......
結局は精神性なんじゃねえかな - 54二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:39:58
- 55二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:42:31
待って、そんなやべえ案件なの朱い月がアルクに憑依するの
- 56二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:46:37
そりゃまあその星に発生した霊長を星が観察して作り出すのがアーキタイプ:天体なので、万が一乗っ取られたら「この星の霊長は人類じゃなくて朱い月でしたー。明日から人類は私たちの畜産でーす」になる
ゼルレッチはキレた - 57二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 21:56:15
滅びる前提での乾眠で、死んだと思ったら生きていて、でも自分たちは過去の遺物ですとなったら
まぁ思い残しがないように好きに生きるって考える個体が出てもおかしくはないんじゃない?
で、そういう考え方がベーシックな種族があってもいいでしょ、国民性というか、星人性?
多分だけど本人たちの中では今の生ってロスタイムみたいなもんなんじゃないかな
もうちょっと走れるから走ってるけど、終わりが来たなら大人しく受け入れよう、みたいなね - 58二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 22:06:33