スナップえんどうスジ取り、ツーアクション
七福神と旅がらす
@cook_40214717
スナップえんどうの「スジ取り」は両側共に取り除いたほうが無難です。ツーアクションであっという間に、下処理が終わります。
このレシピの生い立ち
「プチッ・シュー!」「プチッ・シュー!」
ツーアクションで楽しんで両側のスジ取りが一気にできます。
少し日が経ったモノでも水にしばらく浸けておくと、シャキッとなって爪で切り易くなります。
スナップえんどうスジ取り、ツーアクション
スナップえんどうの「スジ取り」は両側共に取り除いたほうが無難です。ツーアクションであっという間に、下処理が終わります。
このレシピの生い立ち
「プチッ・シュー!」「プチッ・シュー!」
ツーアクションで楽しんで両側のスジ取りが一気にできます。
少し日が経ったモノでも水にしばらく浸けておくと、シャキッとなって爪で切り易くなります。
作り方
-
1
サヤの内側のスジから取ります。
-
2
親指の爪で鞘先を少し切る。(プチッ!)
-
3
鞘の頭に向かってスジを引く。(シュー!)
-
4
鞘を左回転させる感じ。
-
5
鞘の頭まで来ても、スジを切らない。
-
6
頭のヘタを外側に向かって、親指の爪で切る。(プチッ!)
-
7
外側のスジを引く。(シュー!)
-
8
鞘を左回転させる感じ。
-
9
終わり!
-
10
男爵ヒゲが残ったら、成功!
-
11
コツ・ポイント
写真は右利きのやり方です。右手で鞘(サヤ)を持って、反時計回りに回転させる感じです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆ あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆
今が旬のスナップエンドウ。 ちょっと面倒なスジ取りが 爪楊枝一本で、短時間で簡単にできちゃいます☆彡 ajisai318 -
その他のレシピ
https://cookpad.com/jp/recipes/21827509